K'Sante: the Pride of Nazumah
カ・サンテ:ナズーマの誇り
ロール | 実装日 | 2022/11/04 |
---|
価格 | 6300 ![]() | 975 ![]() | 最終更新 | v13.3 |
---|
ステータス | Lv.1 | ... | Lv.18 |
---|---|---|---|
体力 | 625 | 120 | 2665 |
マナ | 320 | 60 | 1340 |
物理防御 | 36 | 5.2 | 124.4 |
魔法防御 | 30 | 2.1 | 65.7 |
移動速度 | 330 |
ステータス | Lv.1 | ... | Lv.18 |
---|---|---|---|
体力自動回復 | 9.5 | 1 | 26.5 |
マナ自動回復 | 7 | 1 | 24 |
攻撃力 | 64 | 3.5 | 124 |
攻撃速度 | 0.625 | 2.5% | 0.891 |
間合い | 150 |
スキル名 | 効果 |
---|
- 不屈の本能
(Dauntless Instinct) Passive: ダメージスキルが命中した敵ユニットを4秒間マークする。マークされた敵に対するAAはマークを消費して追加物理DMを与える。
追加物理DM: 12 + [対象の最大HP × (1 + 0.059 × (Lv - 1))%]
オールアウト形態時: 通常スキルと固有スキルが追加で物理DMを与える。
追加物理DM: [対象の最大HP × (1 + (1%増加AR) + (1%増加MR))%]
- 破撃のエントーフォ
(Ntofo Strikes) Active: わずかな詠唱の後、指定方向にトンファーを叩きつけ、命中した敵に物理DMを与えてSlow(80%,0.5s)を付与する。このスキルが敵に命中した場合はスタック(6s)を得る(最大2スタック)。2スタックになると、次のこのスキルで詠唱中Flashが使用不可になりスタックをすべて消費して衝撃波を放ち、範囲内の敵にStun(1s)を付与しつつPull(0.65s)するようになる。このスキルのCDはAHの影響を受けず、代わりに増加AR,MRに応じて短縮(合計120で最短)され、詠唱時間も同様に短縮される。また、使用時にAAタイマーを部分的にリセットする。
物理DM: 70/100/130/160/190 + (40%増加AR) + (40%増加MR)
Cost: 20MN 固定CD: 3.5~2s Range: 450 詠唱時間: 0.45~0.35s
オールアウト形態時: 固定CDが33%短縮される。また、AAタイマーを完全にリセットするようになる。
固定CD: 2.33~1.33s
- 切り開く猛進
(Path Maker) Active: 最小0.4秒から最大1秒の間詠唱し、その間アンストッパブルになり、受けるDMを30%軽減する。このスキルは0.4秒後再使用するか詠唱時間終了時に再発動される。
Recast: 発動時の指定方向にダッシュし、接触したすべての敵に物理DMを与えてKnockbackさせStun(0.5~1.75s)を付与する。ダッシュ距離とStun効果時間は詠唱時間に応じて増加する。また、このスキルのダッシュ中に破撃のエントーフォ(Q)とオールアウト(R)を発動することができる。
物理DM: 45/75/105/135/165 + [対象の最大HP × (8 + (2%増加AR) + (2%増加MR))%]
※モンスターに対する上限は180/260/340/420/500DM
Cost: 40/45/50/55/60MN CD: 14/13/12/11/10s Range: 600
オールアウト形態時: KnockbackとStunを与えなくなるが詠唱中のDM軽減率が75%に増加し、ダッシュ速度が20%増加する。また、詠唱時間に応じて増加する追加TrueDMを与える。
最小追加TrueDM: 4.5/7.5/10.5/13.5/16.5 + [対象の最大HP × (0.8 + (0.2%増加AR) + (0.2%増加MR))%]
最大追加TrueDM: 36/60/84/108/132 + [対象の最大HP × (6.4 + (1.6%増加AR) + (1.6%増加MR))%]
- 辰砂の足取り
(Footwork) Active: 指定した地点または対象までダッシュし、シールド(2s)を得る。味方を指定した場合はダッシュ距離が増加し、対象が味方チャンピオンであれば対象にも同様のシールドを与える。また、ダッシュ中に他のスキルを使用することができる。
シールド耐久値: 80/120/160/200/240 + (15%増加HP)
Cost: 45/50/55/60/65MN CD: 10/9.5/9/8.5/8s Range: 250(地点指定時)/550(味方指定時) ダッシュ速度: 500 + (100%MS)(地点指定時)/1100 + (100%MS)(味方指定時)
オールアウト形態時: CDが50%短縮され、ダッシュ速度が増加する。
ダッシュ速度: 1250 + (100%MS)(地点指定時)/1400 + (100%MS)(味方指定時)
- オールアウト
(All Out) Active: 指定対象の敵チャンピオンにSnare(0.5s)を付与してその間アンストッパブルになり、対象の視界を得つつそのユニットまでダッシュする。接触時に対象をKnockbackさせた後、物理DMを与えてStun(0.25s)を付与する。Knockback時に地形に接触した場合は地形の先までKnockbackさせ、移動終了の0.5秒後までKnockupさせた後、追加で物理DMを与えてStun(0.25s)を付与する。その後、破撃のエントーフォ(Q)のスタックがリセットされ切り開く猛進(W)のCDを解消し、オールアウト形態(15s)になる。
物理DM: 80/115/150
追加物理DM: 80/115/150 + (5%増加HP)
合計物理DM: 160/230/300 + (5%増加HP)
Cost: 100MN CD: 120/100/80s Range: 250
オールアウト形態: 最大HPが35%と基本AR,MRがそれぞれ増加AR,MRの85%分減少するが、ASが増加し、20%のOVと50%の増加ARPenを得て他のスキルの性能が変化する。また、MNが最大まで回復するが、このMNは効果時間中急速に減少する。この効果の発動時に失われたHPが効果終了後に回復することはないが、発動前のMNの値は維持され、効果時間終了時に元に戻る。
増加AS: 40/60/80%
目次
最終更新日時: 2025-08-15 (金) 21:52:47
Champion Spotlight
考察
生まれ故郷であるシュリーマのオアシス・ナズーマを守るため、怪物と戦い続ける戦士。変形するトンファーを武器にする
普段はワーデンだがUltを使うとファイターに変貌、耐久力と引き換えに火力と機動力を得てタイマン性能が向上する
豊富なCCと支援スキルで味方を守りながら機会を伺い、必要とあらば強制的に決闘を挑んで勝利を掴む
相応のデメリットも背負うため、ロールを切り替えるタイミングが難しい高難易度タンク
Pros
- アンストッパブル含めたタンクスキルやCCを豊富に持ち、シールドも付与できて味方の近くでのファイトが強い
- 耐久ステータスによるレシオや割合ダメージが豊富なのでスケールが良く、フルタンクビルドでも十分な火力が確保される
- Ult発動の際壁を越えて敵を拐えるので、集団戦で厄介な敵を孤立させてタイマンしたり、裏から入って味方のもとに連れてきたり、様々な応用方法がある
- Ultを発動すると、火力とオムニヴァンプが上昇してスキルも強化され、他のタンクとは一線を画したタイマン性能を得る
Cons
- 通常状態ではやや火力に欠け、倒しきるには敵をタワーに引きずり込むなどの工夫が要ることが多い
- Ult発動で耐久力が大幅に下がるため、集団戦等で迂闊な使い方をすると倒されやすくなるリスクがある
- 機動スキルは多いもののいずれも射程が短く、ダメージ出力も時間がかかるので、Rangedに対して接近して倒し切るような性能は低い
チャンピオン相性
Strong Against
-
-/主力スキルにラグがあるタンク
タンクとしては瞬間的な機動力が高く、オールインが大振りな相手には基本的に強め。
回転率の高い割合ダメージもあるので特にタンク相手は有利がつきやすい。
集団戦ではエンゲージを狙ってくるが、通常時は高めのPeel性能を持つのでカウンターも決めやすい。
Weak Against
-/スケールの高いRanged
射程が短く、また通常時のバーストが低いので一方的なハラスを受けやすい。
機動スキルを複数持つもののいずれも距離が短いので、ある程度の拒否性能がある相手には追撃しきれない。
Gank合わせもまず相手の裏に回り込むか、チャージ後のQを当てる必要がありこれらには決めづらい。
総じてRangedのスケールを止める手段に乏しく、育つと1人で十分な火力を出す相手は非常に厳しい。
-
//LoLalytics 12.22-13.1 Deltaより
スキル紹介
セリフ
Pick時
「怯えて生きるより、俺は戦いを選ぶ!」
Ban時
ゲーム開始後、最初の移動時
「どう頑張ろうと、一人では会議にならん。つまりだ、俺に協力してくれ」
「俺の名はカ・サンテ。この力、その身で味わうが良い」
「道半ばで力尽きる者もいるだろ。敵を葬るたび、倒れていった者達を思い出せ」
「胸を張って前を見ろ! 俺達にはその資格がある!」
「フフ、友になれって訳じゃない。共に戦う必要はあるがな」
移動時
「雄叫びを上げ! 一歩一歩を踏み出せ!」
「降伏など、臆病者のする事」
「俺が押し返してやる。必要とあらば、一人でもな!」
「武器を振るうのは誰にでもできる。だが真の戦士は、自ら作った武器を振るうのだ」
「昼夜が変わるように、捕食者だって獲物に変わる」
「俺の事を甘く見てる奴らは、すぐに思い知る事になる」
「砂漠が俺を鍛え上げたのだ」
「守護者が戦士となる時もある」
「ハハッ、何事も、手応えが無いとな?」
「良いってだけじゃ、不十分だ」
「まずは俺が行く!」
「うぬぼれ、それはどんな怪物よりも恐ろしい」
「俺は自分の心を偽るつもりはない!」
「鷲のように鋭く、砂の様になだらかに」
「真っ向勝負で倒す。それこそが真の狩りだ」
「生き残るのは、当然の事だ」
「失敗などあってはならない」
「誰の挑戦でも受けてやる」
「超越者、軍隊、怪物。俺からすれば違いなどない」
「この傷一つ一つが、教訓なのだ」
長距離の移動時
「人生の過ちも、戦いの過ちも、決して忘れない。そのすべてが俺の歴史であり、奮い立たせてくれる」
「俺達は友人になり、恋人となり、そして最後には別れた。狩りが全て上手く行くわけじゃない、恋愛も同じだ」
「一人息子が死ぬまで戦うって言うんだ、フッ。母さんもさぞ嬉しいだろうさ」
「あいつと愛を分かち合えたことには感謝してる。だが、自分の進むべき道を選んでよかったと思ってる。」
「祖先たちはナズーマを築いた。獣も、王も、神でさえも支配できない国を! 何者にも支配できないのは俺も同じだ!」
「この瞬間も、故郷の皆みなが俺を支えてくれている! 俺はこの力を皆のために使う」
「ンッフフ、ここにトーペが居たら、ミスを逐一指摘してきただろうな。……別れて正解だ、(愛おし気に)なんせ全部正論だろうから」 #トーペはかつての恋人の名前
優勢で移動時
「フッハハ、見たか、奴らの慌てよう。まるで赤ちゃんアルマジロだ」
劣勢で移動時
「窮地に立ってこそ、英雄は生まれるのだ」
敵のChampionとの最初の遭遇時
「アジール! 俺は自由に生きるべく生まれてきた。貴様に支配する事など、出来はしない!」
「何から逃げ回っている、アクシャン? 運命か、それとも恐怖か?」
「気難しい爺さんの羊なんて、今時誰が好き好んで信仰するんだ」
「ガレン! お前は名誉の事ばかりで、何も見えていない」
「強い女は鋼の様だと叔母さんが言ってたが、まさにその通りだな」
「待て待て待て! 俺の服にその鋏を近づけるな!」
「『輝ける明日の為に』だと? それは誰にとっての明日だ?」
「ジャックス、手加減なら無用だ。俺に最高の戦いってものを教えてくれ!」
「決めるの血筋ではない。お前自身だ、シヴィア!」
「よぉ、侵略者! どんな殺され方がお望みだ!」
「自信たっぷりって感じだなぁ、セト。足りないものがあるとすれば、シャツか」
「多くの命が失われ、バッカイが生まれた。全て貴様の高慢さが招いた事だ! ゼラス!」 #バッカイは超越に失敗し怪物の様になった存在。は意図的に野生生物をバッカイに変えてシュリーマを侵略している
「神と呼ぶ奴らもいるが、俺からすれば貴様は単なる獣だ!」
「『帝国とは力』だと? 大人になれ、ダリウス」
「大地を紡ぐその力は特別なものだ、タリヤ。大切にしろよ」
「よぉ〜、モフモフ。迷子にでもなったのか?」
「ナサス! 貴様は他の超越者たちが、俺の故郷を蹂躙するさまを黙って見ていた! もうあんな事は二度とさせん!」
「ニーラ。お前は数々の怪物を狩ってきた真の狩人だ! 俺と組まないか?」
「神に血を流させた人間、アトレウス。あんたの実力、見せてくれ」
「お前はバッカイなんだろ? 『オーケー』? それだけか?」
「レネクトン! 貴様の殺戮はここで終わらせる!」
「俺を戦利品に加えられると思うな、キィラッシュ!」 #の部族名
ダーキンとの最初の遭遇時
「最悪の怪物も、かつては人間だった」
怪物のChampionとの最初の遭遇時
「偉大なる獣よ! お前は生きるために命を奪う。それは俺も同じだ」
ヴォイドのChampionとの最初の遭遇時
「『ヴォイド』、だったか? 狩れない怪物など存在しない」
ジョーク時 (地面に突き立てたエントーフォを使って筋トレを始める)
「良い武器って物は使い道も多い。……ふんがぁ! ふん! ぬぅ!」」
ジョークへの反応
「もっと良いジョークがあるんだが教えてやろうか? フフフ」
挑発時
「お前のような奴に負けるわけがない」
挑発への反応
「うぬぼれが、敗北を招く!」
攻撃時
「やってやる!」
「迷えば負けるぞ!」
「そんなものか!?」
「これは俺の戦いだ!」
「お前はなんのために戦う!?」
「止まるものか!」
「恐れなど無い」
「無駄だ」
「かかってこい!」
「己を示せ!」
「終わらせてやる」
「受けてみろ」
「受け取りな!」
「ハハハッ」
「戦い続ける!」
「ナズーマの為に!」
「降伏か、死か!」
「油断はしない!」
「消え去れ」
「相手になるぜ」
「さぁ! 俺と戦え!!」
「失せろ!」
「終わりだ!」
「砕け散れぇ!」
「そこまでだ!」
「土に還れ……!」
「消えろ!」
「無駄だ!」
(気合の声、複数パターン)
(怒号、多数パターン)
Q:破撃のエントーフォ
オールアウト状態で衝撃波が発生する場合の使用時
「失せろ!」
「そこまでだ!」
「消えろ!」
(怒号)
「下がれ!」
「邪魔だ!」
「どけ!」
(気合の声、複数パターン)
「諦めるな!」
「押し込め!」
(気合の声、複数パターン)
「急げ!」
「行くぞ!」
「共に行くぞ」
「くじけるな」
「しっかりしろ!」
(気合の声、複数パターン)
「さぁ! これで終わりだ!!」
「終わらせてやる!」
「本気を見せてやる!」
「一歩も引く気はない!」
(気合の声、複数パターン)
Championをキルした時
「本気を出すまでも無い」
「見掛け倒しだな」
「次はどいつだ!?」
「余裕だったな」
「これで終わりだ」
「実力が違いすぎたようだな!」
「狩りに終わりはない」
「鳥頭に皇帝が務まるものか!」
「ジャックス、年のせいなんて言わないでくれよ?」
「金で買えないものもあるって事だ、シヴィア!」
「ゼラス! 虐殺に、正しさなどありはしない!」
「超越者など不要!」
「貴様の知識が、一体何の役に立った!?」
「さぁ、アトレウス、故郷に戻るんだ」
「神将レネクトン、人間に狩られ、ここに眠る」
K/DA All OutスキンのChampionをキルした時
「これが正真正銘の、『オールアウト』だ!」
ペンタキル獲得時
「形あるものはいつか滅びる! だが! ナズーマは永遠だ!!」
ドラゴンを攻撃時
「ここにもドラゴンがいるのか。狩りの楽しみは尽きないな」
リフトヘラルドを攻撃時
「お前が何の到来を告げるものであろうと、その前に俺が終わらせてやる」
バロン・ナッシャーを攻撃時
「狩らせてもらうぞ! バロン・ナッシャー!」
リコール開始時 (地面に突き刺したエントーフォを叩いて音を奏でる)
「ハッ、ハッ! ハァッ! ……獲物が、待ってる」
「ハッハ! ハァッ! ……ハァ、やはりいつ聞いても良い」
「ハッ、ハッ! ハァッ! ……さぁ! 狩りを始めるぞ」
デス時
「ナズーマは、ハッ……終わらん……」
「敗因は……! うぬぼれか……」
リスポーン時
「何度倒されようと、絶対に引き下がらん」
「まだ死ぬわけにはいかない……」
「あいつ等は何故!? ……まぁ、いい。俺がいる限り勝機はある!」
「俺は倒される度強くなって帰ってくる! このエントーフォの様にな」 #が持つ武器の名前
モンスターにキルされた後のリスポーン時
「あのコブラライオンを思い出せ。あの時、俺はあきらめなかった。今回も同じだ」
a
小ネタ
- 開発エピソードはこちら
- デザインモチーフは西アフリカの国々。
- カ・サンテの武器エントーフォには自己再生する怪物(コブラライオンのバッカイ)の組織が素材に使われており、
オールアウト後に復元するのはそのため。
- 名前にアポストロフィー(')が使われるのは今までVoidのChampionに見られていたものであるが、これはシュリーマの命名方式でありVoidに由来するものではない。
ストーリー
シュリーマの砂漠に位置する貴重なオアシス、ナズーマ。自らの故郷であるその地を守るため、尊大で勇敢なカ・サンテは巨大な獣や無慈悲な超越者と戦っている。だが、かつての相棒と仲たがいした彼は、民を率いるにふさわしい戦士となるには、成功を求めて身勝手になりがちな自己を抑えなければならないと悟る。それができて初めて、自らのうぬぼれに溺れることなく、民をおびやかす狂暴な怪物を倒すための知恵を見出せるのだ。
Defiant and courageous, K'Sante battles colossal beasts and ruthless Ascended to protect his home of Nazumah, a coveted oasis amid the sands of Shurima. But after a falling-out with his former partner, K'Sante realizes that in order to become a warrior worthy of leading his city, he must temper his single-minded drive for success. Only then can he avoid falling prey to his own pride and find the wisdom he needs to defeat the vicious monsters threatening his people.
スプラッシュアート
コメント
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 <<過去ログはこちら>>
※ コメント欄は投稿時の注意事項を守ってご利用ください。
※ 階層があるコメントは「Shift」+「左クリック」で全コメントの表示・非表示を切り替えられ、「右クリック」で対象コメントの表示・非表示を切り替えられます。
故郷を守るため巨大な獣や超越者と戦うナズーマの戦士
v25.09