Nasus: the Curator of the Sands
ナサス:砂漠の司書
ロール | 実装日 | 2009/10/01 |
---|
価格 | 1350 ![]() | 585 ![]() | 最終更新 | v12.10 |
---|
ステータス | Lv.1 | ... | Lv.18 |
---|---|---|---|
体力 | 631 | 104 | 2399 |
マナ | 326 | 62 | 1380 |
物理防御 | 34 | 4.7 | 113.9 |
魔法防御 | 32 | 2.05 | 66.9 |
移動速度 | 350 |
ステータス | Lv.1 | ... | Lv.18 |
---|---|---|---|
体力自動回復 | 9 | 0.9 | 24.3 |
マナ自動回復 | 7.4 | 0.5 | 15.9 |
攻撃力 | 67 | 3.5 | 127 |
攻撃速度 | 0.638 | 3.48% | 1.015 |
間合い | 125 |
スキル名 | 効果 |
---|
- ソウルイーター
(Soul Eater) Passive: LSが増加する。増加LSはLv1/7/13で増加する。
増加LS: 9/14/19%
- サイフォンストライク
(Siphoning Strike) Active: 次の10秒以内の最初のAARangeが25増加(合計150。アヌビスの怒り(R)を使用中は合計200)し、建物を含む敵ユニットへのAAにスタック数比例の追加物理DMを付与する。このスキルで建物を含む敵ユニットLH時に3スタック、対象が敵チャンピオンか大型ミニオン、および大型モンスターの場合は12スタック増加する。このスキルは使用時にAAタイマーをリセットする。
追加物理DM: 30/50/70/90/110 + [スタック数 × 1]
Cost: 20MN CD: 7.5/6.5/5.5/4.5/3.5s
- ウィザー
(Wither) Active: 指定対象の敵チャンピオンに減少MS(35%, 5s)と減少AS(17.5%, 5s)を付与する。減少MSと減少ASは徐々に増加する。
毎秒減少MS: 3/6/9/12/15%
最大減少MS: 47/59/71/83/95%
毎秒減少AS: 1.5/3/4.5/6/7.5%
最大減少AS: 23.5/29.5/35.5/41.5/47.5%
Cost: 80MN CD: 15/14/13/12/11s Range: 700
- スピリットファイア
(Spirit Fire) Active: 指定地点に魔法陣(5s)を呼び出し、範囲内の敵ユニットに魔法DMを与える。魔法陣の範囲内にいる敵ユニットには毎秒魔法DMと減少ARを与える。
魔法DM: 55/95/135/175/215 + (60%AP)
毎秒魔法DM: 11/19/27/35/43 + (12%AP)
最大魔法DM: 110/190/270/350/430 + (120%AP)
減少AR: 25/30/35/40/45% 効果範囲: 400
Cost: 70/85/100/115/130MN CD: 12s Range: 650
- アヌビスの怒り
(Fury of the Sands) Active: 周囲に砂嵐(15s)を発生させ、AARangeが50(合計175。サイフォンストライク(Q)使用時は合計200)、サイズとHP、およびARとMRが増加し、周囲の敵ユニットに対象の最大HP比例の毎秒魔法DMを与え、サイフォンストライク(Q)のCDが50%短縮される。
増加HP: 300/450/600
増加AR, MR: 40/55/70
毎秒魔法DM: + [対象の最大HP × (3/4/5% + (1%AP)%)] ※上限は240DM
Cost: 100MN CD: 120s Range: 320
目次
最終更新日時: 2022-05-26 (木) 11:43:08
Champion Spotlight
無し
考察
砂漠の守護者の一角にしてレネクトンの兄
殴り合いに強いスキル構成だが弟と違い序盤は火力が出ず、パワースパイクは中盤以降
ファームしているだけで強化されていくQにより、タワー破壊性能も高い
Pros
- ファームしてるだけで無限に火力が上がるQにより、タンクビルドでも火力が出る
- パッシブによるサステインが高く、レーン維持が比較的やりやすい
- W・Eの強力なデバフ、Ultによるタフネスの強化+割合ダメージでタイマンが強い
Cons
- CCはスローのみ、かつブリンクも持たずAoEも不得意なのでGankに弱い
- Q以外のスキルはレシオが悪く、活躍はQの強化量に大きく左右されがち
- AAに依存しやすいのでCCに弱く、正面からの集団戦は育ちきってないと苦手
チャンピオン相性
有利(Strong Against)
/トップRanged
殴り合いは非常に得意。特にステータスの高くないRanged相手は叩き潰しやすい。
特にAA依存度の高い相手はWのAS低下が思い切り突き刺さり、ある程度育ったら餌にしやすい。
序盤だけは拒否性能次第で負ける可能性が少々高いので、その段階では繊細に立ち回るとよい。
/ペットを使用
Qはペットを食べても強化される。ペットを多用する相手は強化速度が速い。
最大限利用するにはQのCDを下げる必要があるので、早めにスキルヘイストを積みたい。
DPS型の相手が多い為、パッシブのLSでタイマンになっても比較的有利。
不利(Weak Against)
/ブリンクファイター
ブリンクを持つファイターは最序盤から積極的に仕掛けられてしまう。
ある程度育っても、今度はWで捕まえたタイミングでMSに依存せず逃げられることに。
特にスキルファイター寄りの相手はAS低下が意味を為さず厄介。
/ジャガーノート
序盤から仕掛ける手段を持つジャガーノートは辛い。
特にガレンはQでスローを解除してくるため、仕掛けられると逃げ切れない。
スノーボーラーが多いので、一度キルを奪われるとそのまま餌にされがち。
スキル紹介
セリフ
チャンピオン選択時
「生と死の輪廻は続く。我らは生き、敵は滅び去るのだ」
移動時
「運命の導きに従うまで」
「輪廻は終わらぬ」
「死すべき運命よ」
「我は我慢強くはないぞ」
「生と死の狭間に、不死は横たわる」
「シュリーマの滅亡もまた、運命だったのだろう」
「この世には掘り起こしてはならぬものもある」
「百万年など、一瞬だ」
「空に見えるは、死にゆく星々ばかり」
「幾世紀にも亘り、世界を見守ってきた」
「肩の荷は、墓場でようやく降ろせるものだ」
「夜明け前には漆黒の闇が訪れる」
「幾千年もの時を歩んできた」
「シュリーマは既に過去の産物だ」
「偽りの言葉は大国をも滅ぼす」
「過去は、歴史が紡ぐ織物だ」
攻撃時
「貴様のはらわたで未来を占ってやろう」
「我は死をもたらす」
「じきに全てが消え去るであろう」
「全ては輪廻の中に――貴様の時は既に終わっている」
「貴様の心臓の価値はいかほどか?」
「月は無慈悲な夜の女王」
「貴様の魂は虚ろだ」
「あの世へ旅立つがいい」
「砂漠の塵となれ」
「審判の時は、間も無く訪れよう」
「これもまた、終わらねばならぬ」
「燃え尽きるのが貴様の運命だ」
「永遠は貴様の手には及ばぬ」
ジョーク
「ワン、ワン、ワワン。ワン、ワン、ワワン」
#犬のおまわりさん
「否。とってこいなど…せぬ……」
「吠えるなだと?咬まれたいのか?」
挑発
「貴様の痕跡は跡形もなく消えゆく。砂塵の如く、時の彼方へ流れ去るのだ」
(貴様の肉体もやがて崩れ、砂漠の一粒の砂となり永遠の時を彷徨うだろう)
「人の一生は多くの可能性を秘めている。貴様は、それを無為にしたのだ」
(命の持つ多くの可能性。貴様は今それを無為にしたのだ)
「弟よ、怒りに屈した時、お前の心は失われたのだ」
「レネクトンは遥か昔に死んだ。お前は抜け殻にすぎぬ」
&ref(): File not found: "Nasus_Wither2.png" at page "Champion/Nasus";Wither使用時
「ウィザー」
「塵となれ」
「滅びるがいい」
「朽ち果てよ」
Upon Selection
"The cycle of life and death continues. We will live, they will die."
生と死の輪廻は続く。我らは生き、彼らは死ぬ。
Movement
"There, with grace, I go."
慈悲と共に、向かおう。
"It is never ending."
それは果ての無きものだ。
"Their death awaits."
彼らの死が待っている。
"Do not try my patience."
我の忍耐を試すな。
"Between life and death lies immortality."
生と死の狭間に永遠が横たわる。
"Perhaps Shurima was meant to fall."
Shurimaの滅びは必定だったかもしれぬ。
"Some things must remain buried."
掘り出してはならぬ物がある。
"Eons... pass like days."
永遠も……日々のように過ぎる。
"The sky was naught but dying stars."
空は死にゆく星々以外の何物でも無かった。
"For centuries, I have watched."
幾世紀にも渡り、我は観察してきた。
"Burdens sleep best in their tombs."
重荷は彼らの墓でこそ良く眠る事だろう。
"No dawn comes without darkness."
闇無しに来る曙光は無い。
"I walk through the ages."
我は時を超えて歩む。
"Shurima is not of this time."
Shurimaは今時のものではない。
"Errant words may fell empires."
狂妄の言は国を滅ぼすだろう。
"The past is a tapestry of what lies ahead."
過去は、今を生きる者が紡ぎ出す。
Attacking
"Anthropomancy: divination by entrails."
アントロポマンシー:臓腑による予言だ。
"I bring death."
我は死を運ぶ。
"Soon...there will be nothing."
彼らは無に帰すだろう……間も無く。
"Life is part of a cycle; yours is over."
生命は円環の一部に過ぎぬ―汝の命は尽きた。
"Your soul will be measured."
汝の魂がもうすぐ測られる。
"Death...is a harsh mistress."
死は……無慈悲な女王だ。
"Your spirit is hollow."
虚ろな魂よ。
"Journey into the beyond."
彼岸へと旅せよ。
"Return to the dust."
塵に帰れ。
"We approach a time of reckoning."
我らの決着を付けよう。
"This too must end."
これもまた終わらねばならない。
"Some spirits are fated to burn."
焼かれる事を運命づけられた霊魂もある。
"Eternity is beyond your reach."
不死は汝の手の届く所を越えた所にある。
Joke
"Who...let...the dogs...out. Woof. Woof, woof."
犬を……外に……出したのは……誰だ。ワン。ワン、ワン。
"No, I will not fetch the ball."
いや、我はボールを取ってきたりしないぞ。
"My bite is worse than my bark."
我が吠え声より我が噛み付きの方が痛いぞ。
Taunt
"Your legacy shall drift away, blown into eternity like the sands of the desert."
汝の遺品は漂流し―砂漠の砂粒の如く永久に曝される事となろう。
"There is such potential in one mortal life; you have wasted yours."
一つの限りある命にもかくも多くの可能性がある。汝はそれを捨てたのだ。
"Rage burned away all that was good in you, my brother."
憤怒はお前の心を焼き尽くしてしまったのか、我が弟よ。
"Renekton was lost, long ago. You are but his pale shadow."
Renektonはいなくなった、遥か昔に。お前はその青ざめた幻影に過ぎぬ。
Upon using &ref(): File not found: "Nasus_Wither2.png" at page "Champion/Nasus";Wither
"Wither."
朽ち果てよ。
"Become dust."
塵と成れ。
"Waste away."
滅びさらばえよ。
"Perish."
死を遂げよ。
移動時
「どこに逃げようが焼いてくれる」
「希望という夢でも見ておるがよい」
「貴様らこそが罪」
「救済などありはしない」
「私が最後の執行人だ」
「虚無の存在が意味するものとは……」
「誰にも前は歩ませぬ!」
「亡き者を悼む石碑よ」
「我は運命を司る」
「寿命ある者は支配者に非ず」
「希望など弱者の逃げ場にすぎん!」
「もはや人間など根絶やしにしてくれる!」
「継承者を怒らせるとどうなるか……」
攻撃時
「闇に沈め」
「なんと虚ろな魂」
「逃げても良いのだぞ」
「貴様らはいずれ滅びるのだ」
「我が炎の優雅さよ」
「冥土に送ってくれる」
「希望など幻」
「絶望の淵はすぐそこだ」
「血塗られし定め」
「肉体も魂も、切り刻んでやる!」
「ゴミクズめ!」
ジョーク
(骨の形をしたビスケット(ドッグフード?)を空に投げて口でキャッチし食べる)
「良い子にしてたかな?」
「この時代は良い。スイーツがいつでも食べられるではないか」
「この時代では、今までの服は合わないようだな」
挑発
「略奪者は真っ先に葬ってくれる」
「生き埋めにしてくれる」
「処刑人の意味を教えてくれる!」
「無駄だレネクトン!」
"The butcher, carved to pieces."
(対応台詞不明)
"The butcher, drowned in his own blood."
(対応台詞不明)
&ref(): File not found: "Nasus_Siphoning Strike2.png" at page "Champion/Nasus";Siphoning Strikeで敵ユニットキル時
「さらなる魂をくべよ」
「死者の魂が我が怒りの糧となる」
「その血で我が飢えを満たそう」
「我こそが、死だ!」
「魂の炎より生まれし力!」
「我が怒りの源よ」
「我が怒りの炎の糧となれ」
&ref(): File not found: "Nasus_Wither2.png" at page "Champion/Nasus";Wither使用時
「這いずり回るがいい!」
「惑え!」
「あがけ!」
「絶望せよ!」
&ref(): File not found: "Nasus_Fury of the Sands2.png" at page "Champion/Nasus";Fury of the Sands使用時
「逃げ惑え」
「浄化の炎だ!」
「虫けら風情が!」
「愚か者が!」
(対応台詞不明)
「後悔させてくれる!」
Movement
"Each fork in your path leads to fire."
お前の進む道の分岐はどれも火の中に続いている。
"They toil to live in a fool's paradise."
奴らは愚者の楽園に生きようと骨折っている。
"Mortality is guilt. All will be judged."
定命は罪だ。全て裁かれるだろう。
"Redemption is a hollow wish."
贖いは虚ろな望みだ。
"I am the final arbiter."
我は最後の裁定者だ。
"So eager to find meaning in nothingness."
無の中に意味を見つけようと必死だな。
"I walk behind none."
我が遅れを取って歩むものなどない。
"Do storms pity the drowned?"
嵐が溺れた奴に情けを掛けるか?
"Fate is a manifestation of my will."
運命は俺の意思の明示だ。
"Mortals are not meant to rule."
定命の者は支配する定めにない。
"Hope is the opiate of the frail."
希望は脆弱な者の麻酔だ。
"Mankind's corruption spreads no further."
人間の腐敗はもはやこれ以上広がらない。
"Try not the temper of the ascended."
昇華した者の機嫌を試みるな。
Attacking
"Sink into darkness."
闇に沈め。
"Such hollow, empty minds."
かくも虚ろで、空っぽの精神よ。
"Only the guilty flee."
罪人のみが逃げ惑う。
"This is the way your world ends."
これがお前の世界の終わりだ。
"Grace becomes fire."
恩寵は火となった。
"Join the lost."
失われた者に加われ。
"Ambition is a mirage."
野望は幻だ。
"Here falls the shadow of despair."
ここに絶望の影が落ちる。
"A fate, sealed in blood."
血で封じられた、運命だ。
"Cleave through body, and mind."
肉体、そして精神を切り開くがよい。
"Filth of the earth."
不浄なるもの共よ。
Joke
(骨の形をしたビスケット(ドッグフード?)を空に投げて口でキャッチし食べる)
"Who's a good boy? I'm a good boy."
良い子は誰だ? 我が良い子だ。
"Now that I've ascended, I can have treats, any time."
今や我は顕現した、我はおやつをもらえる。いつでもだ。
"Once you ascend, the old clothes won't fit any more."
お前が昇華したころには、古い服はもう合わなくなるだろうな。
Taunt
"Martyrs are just the first to die."
生贄は最初に死ぬ奴というだけの事だ。
"I will bury you alive."
お前を生きたまま埋めてやろう。
"I will show you the meaning of butchery, brother."
虐殺とはいかなるものかを見せてやろう、弟よ。
"You have wasted your power, Renekton. Now bleed for it."
お前は力を無駄にしたな、Renekton。さあそのせいで血を流せ。
Upon killing an enemy Renekton
"The butcher, carved to pieces."
The butcher(肉屋)が、細切れにされたな。
"The butcher, drowned in his own blood."
The butcherが、自分の血で溺れたな。
Upon killing a unit with &ref(): File not found: "Nasus_Siphoning Strike2.png" at page "Champion/Nasus";Siphoning Strike
"More souls for the pyre."
薪にするさらなる魂を。
"Every death feeds my fury."
全ての死が俺の怒りを肥えさせる。
"Doomed and devoured."
宣告され食されたな。
"I am death."
俺が死だ。
"Power... forged in soulfire!"
魂の火で鋳られた……力だ!
"Fodder for my wrath."
俺の憤怒に飼い葉を与えろ。
"Fuel my inferno."
俺の煉獄に油を注げ。
Upon using &ref(): File not found: "Nasus_Wither2.png" at page "Champion/Nasus";Wither
"Writhe."
悶え苦しめ。
"Shrivel."
しおれろ。
"Squirm."
泣きわめけ。
"Despair."
絶望しろ。
Upon using &ref(): File not found: "Nasus_Fury of the Sands2.png" at page "Champion/Nasus";Fury of the Sands
"Flee."
逃げ惑え。
"By fire, be purged!"
火によって、浄化されろ!
"Run, cowards!"
逃げろ、臆病者め!
"Scurry!"
ちょこまかと走れ!
小ネタ
- エジプト神話に登場する、犬の頭をもった死を司る神アヌビスがモチーフ。よく死神のイメージで扱われているが、実際は死者の守護神であり、死者の来世や魂の安らぎを司っている。生きている人間のことにはノータッチな神様。ミイラ作りの名人。
- 「Nasus」はラテン語で「鼻」の意。読みはネイサスではなくナサス、あるいはナスス。(参考:弟分のワニさん)
- 開発段階では「Ammon」という名前だった。エジプト神話に同名の神が存在するため、没ったのだと思われる。
- ビジュアルアップデート前のNasusの超カッコイイお声を存分に聞きたい人はここ。 ※旧アクターさんは既に亡くなっています
- 無限に能力を伸ばす事の出来る、数少ないチャンピオンの1人。サイフォンストライクによって無限にそのダメージを伸ばす事が出来る。
他に無限に能力を伸ばす事が出来るチャンピオンは、(旅人の呼び声によりそのダメージを伸ばせる)、
(捕食によりHPとヴォーパルスパイクのダメージを伸ばせる)、
(キンドレッドの刻印によりQWE各スキルの効果を伸ばせる)、
(魂の赦しによりAARangeとADとLSとドーニングシャドウのシールドを伸ばせる)、
(魂の炉心によりHPを伸ばせる)、
(恐襲の魔鴉によりHPと魔帝戴冠の増加HPを伸ばせる)、
(嘆きの魂灯によりARとAPと嘆きの魂灯のシールドを伸ばせる)、
(偉大なる悪の力によりAPを伸ばせる)。
ストーリー
ジャッカルの頭を持つ超越者ナサスは、古代シュリーマで生を受けた。威風堂々たる体躯を誇る彼を、砂漠の民は半神半人と崇めていた。頭脳明晰で学問を尊び、比類なき戦略家でもあったナサスは、その豊富な知識で古代シュリーマ帝国を何百年も続く栄華の時代へと導いた。やがて帝国が没落すると、ナサスは自ら故郷を離れ、彼の名は伝説と化した。だが今、再び古代都市シュリーマが蘇り、ナサスは故郷へと戻ってきた。二度とこの街を崩壊させはしないと、心に誓って。
Nasus is an imposing, jackal-headed Ascended being from ancient Shurima, a heroic figure regarded as a demigod by the people of the desert. Fiercely intelligent, he was a guardian of knowledge and peerless strategist whose wisdom guided the ancient empire of Shurima to greatness for many centuries. After the fall of the empire, he went into self-imposed exile, becoming little more than a legend. Now that the ancient city of Shurima has risen once more, he has returned, determined to ensure it never falls again.
スプラッシュアート
コメント
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 <<過去ログはこちら>>
※ コメント欄は投稿時の注意事項を守ってご利用ください。
※ 階層があるコメントは「Shift」+「左クリック」で全コメントの表示・非表示を切り替えられ、「右クリック」で対象コメントの表示・非表示を切り替えられます。
スポンサードリンク
LHを取る事で成長するスキルを持つ晩成型Carry農耕民
田植えのついでにLH取りまくると後半とんでもないことに
v12.10