Renekton: the Butcher of the Sands
レネクトン:砂漠の解体屋

renekton

攻撃力
■■■■■■■■
防御力
■■■■■
魔力
■■
難易度
■■■
ロール

ファイター (Fighter), タンク(Tank)

実装日2011/01/18
価格4800 [be]880 [rp]最終更新v25.08
ステータスLv.1...Lv.18
体力6601112547
フューリー100
物理防御355.2123.4
魔法防御282.0562.9
移動速度345
ステータスLv.1...Lv.18
体力自動回復80.7520.8
なし0
攻撃力694.15140
攻撃速度0.6652.75%0.976
間合い125
スキル名効果

激情の支配
(Reign of Anger)

Passive: AA毎に5フューリー増加する。50フューリー以上ある場合にセベクの怒り(R)以外のスキル使用時に50フューリー消費してスキルが強化されるが、そのスキルではフューリーが増加しない。また、HPが50%以下になるとフューリーの増加量が50%増加する。12秒間非戦闘状態が続くと毎秒4フューリー減少する。

ミートカット
(Cull the Meek)

Active: 武器を振り回して周囲の敵ユニットに物理DMを与え、当たった敵ユニット1体毎にHPを回復する。対象が敵チャンピオンの場合、回復HPが増加する。また、当たった敵ユニット1体毎に2.5、敵チャンピオンは1体毎に10、最大30フューリー増加する。

物理DM: 60/90/120/150/180 + (100%増加AD)

回復HP(1Hit毎): 2/3/4/5/6 + (2%増加AD)

対チャンピオン回復HP(1Hit毎): 12/20/28/36/44 + (17%増加AD)

回復HP上限: 50/75/100/125/150

CD: 7s Range: 325(通常時)/375(セベクの怒り(R)発動中)

フューリー強化: 与える物理DMが増加し、回復HPが200%、回復HP上限が300%増加する。

物理DM: 90/135/180/225/270 + (140%増加AD)

回復HP(1Hit毎): 6/9/12/15/18 + (6%増加AD)

対チャンピオン回復HP(1Hit毎): 36/60/84/108/132 + (51%増加AD)

回復HP上限: 200/300/400/500/600

メッタ斬り
(Ruthless Predator)

Active: 次の7秒以内の最初のAARangeが50増加(合計175)し、Stun(0.75s)を付与する2回攻撃になり、敵チャンピオンに当たった場合10フューリー増加する。このスキルは使用時にAAタイマーをリセットする。

AA物理DM(1Hit毎): 5/20/35/50/65 + (75%AD)

最大AA物理DM: 10/40/70/100/130 + (150%AD)

CD: 16/14/12/10/8s

フューリー強化: 対象のシールドを破壊し、Stun効果時間が増加(0.75s、合計1.5s)して3回攻撃になる。

最大AA物理DM: 15/60/105/150/195 + (225%AD)

スライス・アンド・ダイス
(Slice and Dice)

Active: 指定方向にリープして触れた敵ユニットに物理DMを与える(スライス)。このスキルが敵ユニットに当たった場合、その後の4秒以内に再使用可能になる(ダイス)。当たった敵ユニット1体毎に2、敵チャンピオン1体毎に10、最大30フューリー増加する。

物理DM(1Hit毎): 40/70/100/130/160 + (90%増加AD)

最大物理DM: 80/140/200/260/320 + (180%増加AD)

CD: 16/14.5/13/11.5/10s Range: 450

フューリー強化: スライスではフューリーを消費せず、ダイスの物理DMが増加して当たった敵ユニットのARを減少(4s)させる。

ダイス物理DM: 70/115/160/205/250 + (135%増加AD)

最大物理DM: 110/185/260/335/410 + (225%増加AD)

減少AR: 25/27.5/30/32.5/35%

セベクの怒り
(Dominus)

Active: 周囲に砂嵐(15s)を発生させ、AARangeが25(合計150)、サイズ(20%)とHP、および20フューリーが増加し、周囲の敵ユニットに0.5秒毎に魔法DMを与えると同時に、毎秒5フューリー増加する。

増加HP: 300/500/700

魔法DM(1Hit毎): 30/75/120 + (5%増加AD) + (5%AP)

最大魔法DM: 900/2250/3600 + (150%増加AD) + (150%AP)

CD: 120/100/80s Range: 320

ナサスの兄弟
マナ無し、スペルコスト無し
フューリーというリソースでスキルを強化できる
v25.08

 

目次

最終更新日時: 2025-10-10 (金) 13:27:20

Champion Spotlight

考察

古代シュリーマを繁栄に導いた超越者。同じく超越者であるナサスnasusの弟
シュリーマを滅亡させたゼラスxerathを道連れに封印されるが、長きに渡る扇動に屈して憎悪に満ちた狂戦士と化した
連続で使用できるブリンクを始め、レーン段階で主導権を握ることを主軸にしたスキルファイター型のダイバー
確実性の高いCC、耐久力を増加するUltによりGank合わせ・タワーダイブも得意でスノーボールしやすい
射程は短めでCCも単体対象しか持たないので、大規模な集団戦の頃には少々息切れしがち

Pros

Cons

チャンピオン入門

チャンピオン入門

スキルコストが無く、それでいてサステイン+ブリンクを両立しておりレーン段階が強力。
一方でスキルファイターにも関わらずQ以外のCDが長く、DPSが低めでロングトレードは苦手。
基本的にはサステインのQ、ヒット&アウェイを補助するEを用いたショートトレードにより有利を広げる戦法に向く。
コンボはフューリーを貯めた後にE1で接近→強化Qor(AA)WAA、およびもう一方のスキル+AA1、2発→E2で離脱が基本。
Health差を十分に付けたらE2を追撃に使ってキルまで繋ぐ。Ultを覚えると一時的にDPSも上がるのでハードルも下がる。
中盤以降のスケールは(ファイターとしてはそこまで悪くはないが)控えめだからと焦ると逆に不利を作り出すので注意。


中盤以降は主力であるQのCDがスケールしないこともあり、タイマンで不利になるケースも増える。
とはいえレーン段階で首尾良く差を付けられた場合、2つ目のスキルを上げきれる頃までならば十分に有利に戦えるだろう。
アーリー型のチャンピオンとしてはQ、EがAoEで2種類の回復を持つのもあって、イメージの割に集団戦もそこそこ戦える部類。
CCのWも単体かつスタンも長い訳ではないが対象指定なので確実性が高く、強化されるとシールドを破壊するのでエンチャンターにも強い。
レーン段階で思ったように差をつけられなかったり、相手のスケールが強くタイマンが厳しくなってきたら集団戦にフォーカスして行こう。


総合するとレーンで作り上げた有利を小規模戦で還元していくのが基本の勝ち筋ではあるが、集団戦でも戦えないことは無い汎用性が高めのダイバー。
操作も難しくはなく、強いタイミング・弱いタイミングも分かりやすいのでスキルファイターの基本を学べる。
フューリーの管理についても他のチャンピオンrumbletryndameregnarに流用出来なくも無いので、トップの入門にも丁度いい。


コンボについては、基本的にWのAAキャンセルを活用する形。
またWの攻撃後モーションはUltの発動でキャンセルが可能。CC耐性が無い相手に強化Wから繋ぐとE1>Q>E2のフルコンボまで確定で入る。
フューリーが一気に貯まるため直後のスキルも強化され、DoTも入るのでバーストも稼ぎやすい。是非ともマスターしておきたいテクニック。

チャンピオン相性

敵との相性

有利(Strong Against)
ireliafioraakaligwen/スカーミッシャー
耐久力が低い代わりに機動力が高いタイプのMeleeスカーミッシャー。
Wが対象指定なので機動力に翻弄される心配が薄く、タイマン有利によりスノーボールしやすい。

settrivenyasuoyone/トレードをシールドに依存
フューリーが貯まった状態のWはシールドを一瞬で破壊できる。シールドを用いたトレードを狙う対面に有利。
セトsettについてはWのチャージが長く、Eで裏に回りつつ強化W、と繋ぐことを意識すると戦いやすい。
スカーミッシャーrivenyasuoyone系の対面は上記の通り、機動力で翻弄されづらいのも強み。

yorick/ヨリック
特殊な例。Qは当てた数に応じた回復を行うため、グールによる数の暴力が機能しづらい。
Wの壁もEのブリンクで乗り越えてトレードを挑めるので有利を作りやすい。
ただしウェーブを押し込まれると処理にQを吐かされ、フューリーも使わされやすく殴り負ける場合も。
Pushウェーブになったタイミングでの仕掛けを意識して動くといいだろう。

不利(Weak Against)
teemognarornndrmundosingedetc/トレード拒否
レネクトンの強みはレーン段階のショートトレードのゴリ押し。
逆に言えばブラインドteemoやCC無効、ブリンクなどでショートトレードを拒否されると思ったように差がつけられない。
多くが遠距離からCSだけ取る手段を持ち、シンジドsingedもいざとなればプロキシが可能、いずれもスケールはレネクトンより大きい。
セーフファームされている間にパワースパイクを逃し、影響力で劣る状況に陥りやすい。

illaoikled/強力な方向指定
仕掛ける際は直線的なブリンクに依存する都合、これらの当たれば強力な方向指定には競り負ける。
スキルのCDが長いためCDの間に仕掛けるのも難しく、Health差が出来るとフューリーの維持すら困難に。
かといってセーフティにしていたところで、レネクトン本人がレーンで有利を築かないと息切れするタイプなので意味が薄い。
クレッドkledに至ってはロームが強く、他のレーンにまで苦労をかける羽目になる。

 

スキル紹介

Renekton_Reign_of_Anger_(P).png激情の支配(Reign of Anger)
AAやスキルの命中でフューリーが増加、50以上あるときにスキルを使用するとフューリーを50消費してスキルを強化。
Healthが減ってくると獲得量が増加し、複数回ヒットするスキルの回収率もガッツリ上がる。
一定時間獲得出来ないままだと減っていくが、それまでの猶予は長め。ミニオンでもフューリーは貯まるし維持できるので意識しておこう。
各スキルの強化による性能はそれぞれの項目を参照。どれを強化すべきかは状況に応じて変わり、使い分けが重要。

なお、ユニット以外のオブジェクトについてはワードではフューリーが増加、タワーやプラントではフューリーは増えないが維持は可能。
ハニーフルーツを獲得すると、Healthが回復すると同時にフューリーも貯まる。リバーでの戦闘に備えて覚えておこう。
Renekton_Cull_the_Meek_(Q).pngミートカット(Cull the Meek)
AoEで発生が早い、主力スキル。
歩きながら発動する事が出来るため、意外と射程も広め。更に当てた相手の数に応じて回復とフューリーの回収までついてくる。
CDが一切スケールしない代わりにレネクトンのスキルとしてはCDが短めなので、ファーム・オールイン・集団戦の全てにおいて大活躍する。
一応回復量には上限もあるが、集団戦で5人+ミニオンにヒットするような状況でもなければ引っかかることはまず無いので意識する必要は薄い。

フューリー関連
強化されるとダメージ・回復量(+上限)が増加。ミニオンからもそこそこのHealthを回復できるようになる。
また、複数ミニオンや複数中立モンスター、ヴォイドマイト(グラブが召喚する小さいモンスター)を巻き込むとその分だけフューリーが溜まる。
あえて49フューリー付近で通常Qを使い、フューリーを溜める動きなども出来る。
Renekton_Ruthless_Predator_(W).pngメッタ斬り(Ruthless Predator)
AA強化。ややモーションは長くなるが射程と威力が増加しつつスタンまで付き、AAタイマーもリセットする。
OHE・プレスアタック・征服者・黒斧などは2〜3回分有効。しかし、リーサルテンポは無効で2、3回目のクリティカル判定は無し。
また、プレートスチールキャップやブランブルベスト、ワーデンメイル等の対AAの効果も回数分有効になるのが弱点。
見た目は連続攻撃だが、実は強化・未強化を問わず最初に殴った時点で全てのダメージが入っており、その後のモーションは完全にオマケ。
最初の攻撃の直後に行動不能CCを食らってもダメージやスタンの時間は変化しない。
強力なスキルではあるが、やや長めのモーションとその間は他の通常スキル(および移動系のサモナースペル)が使えないのが短所。
場合によってはDPSを落とす可能性もあるが、逆に言えばアイテムやUltは発動できるので、上手くダメージを出力できない時間を減らしたい。

フューリー関連
強化されると攻撃回数が増加(モーションの時間は同様)、ダメージとスタン時間が増え、シールドを破壊する。
シールド破壊は1段目ダメージの発生前に行われ、2段目・3段目では付与されていない。
モーションが長めな分だけスタンの延長は恩恵が大きく、モーションの時間を除くと実質的に固められる時間が4倍ほどまで増えることは覚えておこう。
Ultによりモーションをキャンセルすると、更に事実上の拘束時間が伸びる。
ちなみにフューリーの消費は強化AAを叩き込んだ時に行われ、AAしていない状態ではフューリーを消費しない。
誤って発動してしまったときは、7秒待つか他のスキルにフューリーを使う事により、フューリーの無駄遣いを防げる。
Renekton_Slice_(E).png
Renekton_Dice_(E).png
スライス・アンド・ダイス(Slice and Dice)
AoEダメージ付き、壁もユニットも超えられる高性能なブリンク。更に敵に当たるともう1回使用できる。
攻撃判定は見た目よりも大きく、ほぼ密着している状態で使うと移動方向と反対にいる相手でもヒットする。
一方でスキルの発動中は判定自体が大きくなっているらしく、スキルショットに当たりやすくなる。スキルドッジとして使うのは少々難しい。
命中した敵の数に応じてフューリーも回収できるので、1段目で接近、2段目で下がりながらミニオンを巻き込み回収というのが基本の流れ。ウェーブクリアにも使える。

フューリー関連
強化された2段目はダメージが増加、命中した相手のARを低下させる追加効果が付く。
撤退に使うとAR低下を有効活用しづらいため、強化する場合は2段目まで追撃に使うオールインに向く。
割合で低下させるので、ARが高くなるタンク相手に使うと効果が大きくなる。特に集団戦では自分はデスに繋がっても相手を壊滅させやすくなるので覚えておこう。
また、強化は2段目にのみ発生。フューリーが溜まっていても、1段目では消費せず強化もされない。
Renekton_Dominus_(R).pngセベクの怒り(Dominus)
nasusのUltとよく似た見た目と効果だが、こちらはAR、MRは増えない。
Health増加も嬉しいが、フューリーが即座に手に入り、更に毎秒増加していく効果まで獲得する点が重要。
すぐにフューリーが欲しい時はもちろん、戦闘状態を維持出来ない状態でもフューリーを維持することが可能になる。
サイズが大きくなるうえ、AAレンジが25長くなるため、通常時よりかなりAAレンジが広くなる。またQの射程も広くなるため、相手を巻き込みやすくなる。
フューリーの増加を考慮すると出来れば攻める際、殴り合う際に発動したいが、Gankを凌ぐ際にも機能する。

nasusと同じく、周囲の敵にダメージを与えるDot付き。流石に全てヒットさせるほどに密着しての戦闘が続くことは少ないが、通常スキルが全て物理ダメージのレネクトンにとっては、追加の魔法ダメージ源は価値が高い。
 

セリフ

Upon Selection

「俺の命ある限り、皆殺しだぁ!」

Attacking

「ぶった斬ってやる!」

「食いちぎってやる!」

「バラバラにしてやる!」

「根絶やしにしてやる!」

「血の雨を降らせてやる!」

「赤身も霜降りも、肉には違えねえ!」

Movement

「逃げ場なんてねえ!」

「解体ショーの始まりだ!」

「何もかも破壊し尽くしてやる!」

「すり潰してくれる!」

「引っ掻き回してやる!」

「次に切り刻まれたいのはどいつだ?」

「俺は止められねえ!」

「ナサスも永久には逃げられねえ!」

Taunt

「やりあう覚悟ができたら戻ってきな!」

Joke

「ぬ? 歯の隙間に誰かが挟まっているのか? ハハハハ!」

(対応台詞不明)

「皆殺しだ!」

「はらわたを引き裂いてくれる!」

「苦痛を味わえ!」

「手加減すると思ったか!」

「この世界ごと切り刻んでやる!」

「味わったことのない苦痛をくれてやる!」

「こんなもんじゃ終われねえぜ!」

「これでも食らえ!」

「俺と同じ苦痛を味わえ!」

「ゼラス、やっと奴らに仕返しできるぞ!」

「ゼラス、俺たちを自由にしたことを後悔させてやろうぜ!」

「血の海だぜ!」

「終わりのない地獄だ!」

「俺を閉じ込めるんだったら、もっとうまくやるんだったな! ナサス!」

「もはや兄弟ではないぞ、裏切り者め!」

Upon Selection

"As I live, all will die!"

 命の限り皆殺しだ!

Attacking

"Cut them down!"

 ぶった切ってやる!

"Embrace the jaws of death."

 オレ様のアゴで優しく抱きしめてやるぜ。

"I'll leave them in pieces."

 細切れにしてやる。

"Carnage!"

 大虐殺だ!

"Bask in their blood!"

 奴らの血を浴びてぇ!

"White meat, dark meat, it's all the same."

 白い肉も黒い肉も全部同じだ。

Movement

"There is no retreat."

 逃げ場はねえぞ。

"Welcome the havoc."

 混乱へようこそ。

"Destruction approaches."

 破壊のお出ましだ。

"Lavish brutality."

 惜しみない虐殺だ。

"Chaos will follow."

 混沌はまだ続くぜ。

"Who's next on the chopping block?"

 次に捌かれたいのはどいつだ?

"Nothing will stop me!"

 誰もオレを止めることはできねえ!

"Nasus cannot escape me forever!"

 Nasusは永遠にオレから逃げられねぇ!

Taunt

"Come back when you've collected all the bits of yourself!"

 「おまえ自身だった何か」を全部かき集めてから戻って来い!

Joke

"What? Do I have someone in my teeth?"

 あぁ? 俺の歯の間に誰かはさまってるか?

小ネタ

ストーリー

威圧的な巨体に怒りをみなぎらせた超越者レネクトンは、灼熱のシュリーマに生まれ出でた。レネクトンはかつて、帝国随一と目されていた戦士であった。彼の率いる軍隊は、シュリーマを数限りない勝利に導いた。しかし、帝国は崩壊し、レネクトンは砂の下に幽閉される運命を辿る。時が流れ、世が変わりゆく間に、じわじわと彼は狂気に支配されていった。今や自由の身となったレネクトンは、兄ナサスを見つけ出し、葬り去ることに執念を燃やす。狂気の中、彼は数百年にも渡って自分を闇に封じ込めたのは、全てナサスの仕業だという妄想に憑りつかれているのだ。

Renekton is a terrifying, rage-fueled Ascended being from the scorched deserts of Shurima. Once, he was his empire's most esteemed warrior, leading the nation's armies to countless victories. However, after the empire's fall, Renekton was entombed beneath the sands, and slowly, as the world turned and changed, he succumbed to insanity. Now free once more, he is utterly consumed with finding and killing his brother, Nasus, who he blames, in his madness, for the centuries he spent in darkness.

スプラッシュアート

コメント

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 <<過去ログはこちら>>

  • じゃあ知的だけじゃなくて身体でも手帳取れるな -- 2025-08-12 (火) 09:12:59 <2129733214>
  • いつになったらWRフューリー消失バグ治るんだ -- 2025-08-17 (日) 05:30:24 <2643721401>
  • 今更触り始めたんだが、Wのガンク合わせといい半分タンクみたいなビルドで戦えるのいいな。ただ操作は慣れないと圧出せなくて序盤の強みを活かせないからそこがムズイ… -- 2025-08-21 (木) 01:10:32 <243552902>
  • で、ビルドの相談なんだが今も赤月が多い感じ?黒斧とかステラックは欲しいのわかるけど人によってはジークとかストライド積んでるのは集団戦でフロントが必要なときって認識でいいよね? -- 2025-08-21 (木) 16:45:11 <243552902>
    • ストライドブレイカーはアクティブ活かしてレンジ触りたい時に考える、レーン以降なら大抵はスキルヘイスト優先で事足りるがそれでも足りない時に。 ジークはちょっと一般的じゃ無いしわからん、スロー活かして敵の前線を拘束する意味が強そうだけども。 -- 2025-08-21 (木) 18:42:34 <2244478080>
    • 初手の話なら対ファイターならまず赤月でいい、対タンクとかだと黒斧も有力、対レンジは相手の技量次第。 初手で赤月行かないなら以降は赤月は積まない。 -- 2025-08-21 (木) 18:47:26 <2244478080>
    • 基本は赤月か黒斧で、ジークやストライドはキャッチの意図が強いかもしれん 上手い人の積み方見てると 「レンジドや拒否性能高いやつ➡1、2コアでストライド」 が多い ジークは最近積んでる人を見つけられなかった 統計的にはフロント張るならステラックでいい気はする   -- 2025-08-21 (木) 18:54:11 <2035342626>
    • ストライド:オールインで勝てるけどEWだけだと相手の逃げ性能に追いつけない時の補助だったり、相手が固まって動いてくるタイプの構成の時のAoECCとしての役割。基本スノーボールの補助 ジーク:安い固いCCつくAH貰える素材もそこまで負担ナシと言葉だけ並べたら滅茶苦茶合う防具。ただADファイターなのにAD貰えない以上、実際には普段はあんまり役立たないアイテム。フロント張れるのが自分しかいない上にCC薄い時に積むと刺さる時は刺さる、でも基本その場面でも籠手でよかったり -- 2025-08-21 (木) 19:06:06 <3414726536>
    • 感謝!!!ただ一つ驚いたのが今でも初手赤月が多いんやな、エイトロが積まなくなってめっきり見なくなったのに -- 2025-08-22 (金) 01:28:51 <243552902>
    • ジークはブリンクない相手との1v1でultのあたおか総ダメージ活かせて強そうな気はするけど、気がするだけなのかな -- 2025-08-22 (金) 09:53:44 <830599976>
    • Rとのシナジーならテルミヌスもまだ使われてる? -- 2025-08-22 (金) 10:10:18 <1741414076>
    • ↑↑R完走したいにしても結局ジークの効果時間って5秒だけなんだよな。多少なら黒斧の加速とEで張り付けるし、タイマンなら耐久積んでRで長時間で焼くよりADでさっさと潰せ感がどうしても。 -- 2025-08-22 (金) 10:45:39 <2244478080>
  • こいつ先出しして不利対面来て、味方の集団戦支えたいなって時のビルド何にしてる?今黒斧→篭手→デスダンスでタンキーにしてるけど合ってるんだろうか -- 2025-09-13 (土) 03:09:24 <235667778>
  • 基本黒斧→ステラックで、レンジ相手or敵が柔らかい構成なら初手ストライド→ステラックでいいと思う -- 2025-09-13 (土) 03:16:30 <2319508153>
  • 籠手の効果は基礎ヘルス/20ぶん、エフェクティブヘルスに対する理想ARを下げる効果だからRでヘルス過剰のレネクは何も考えず積んで良い -- 2025-09-15 (月) 01:23:24 <2643721401>
  • モルデカイザー対面がすっごく苦手なんだけど何かコツとかってある?そもそもモルデのQにあたりすぎとかもあるとは思うのでスキルドッチの基本的な知識とかも今一度教えて欲しい(自分ゴールドなので初歩的な事が抜けている可能性もかなりある) -- 2025-09-15 (月) 06:43:21 <3700436709>
  • スキルドッジに関してはQwo誘って避けろとしか。 -- 2025-09-15 (月) 13:58:03 <3477192953>
  • 自分がQなくてモルデがQあるとき相手の射程に入らない、互いにQあるときはミニオンの中にいてモルデがQ振ってきたら歩いてQあててモルデEをレネクE1でよけて追撃する。めんどくさがって雑にEつかって接近みたいなのやってるならやめよう。LV3までレネクとモルデのQのCTはレネクが有利なので、ミニオンアグロをミスらなければレネクが有利、ここで有利をつくろう。 -- 2025-09-15 (月) 14:33:16 <999548183>
    • ありがとう -- 2025-09-16 (火) 10:24:00 <1786941613>
    • 途中で送ってしまった。これってモルデのQを避けれるなら勿論それに越したことはないけど全て避けるのは難しいので単体で喰らわない&しっかりダメージ返してあげようという認識でよい?またEでの追撃は斜め前とかに避けてE2でモルデまで追撃してQなり Wでショートトレードしようという認識で合ってる?(フューリー溜まったら雑にE使ってたので確かにここは見直してみる) -- 2025-09-16 (火) 10:27:24 <1786941613>
  • レベル1から4までの流れで言うとレベル4になるまでに体力を減らさないことが重要でQを最低限当たらないギリギリの距離を覚えて -- 2025-09-24 (水) 04:20:56 <3029370472>
    • Qを誘って避けたらEでトレードして下がる(モルデのPを発動させないように)が理想でモルデのQプッシュに自分もQでウェーブ押され過ぎないようにする。そうするとタワー下でハラスされることがなくなって体力が残る -- 2025-09-24 (水) 04:28:21 <3029370472>
    • モルデのEを誘って左右にステップ踏むことも重要もしもモルデがEをミスったらしっかり咎めるあとは敵タワー下でRされないように気を付ける -- 2025-09-24 (水) 04:31:19 <3029370472>
  • モルデ対面に限らずなんだけど、とにかく「一方的に有利の取れるトレード」を意識する(方法は上に書かれてるやつとか)。特にモルデ対面の場合雑にE使って仕掛けるとスキル使い切った後にEで戻されてやり返されるから、まずはそこを貰わないように -- 2025-09-24 (水) 09:44:25 <3414726536>
  • 始めたてのときに簡単だよって勧められてムズすぎ!!!!って投げたキャラだけどちょっとLOLやった後だとめっちゃ簡単に思える 適当にスキルからEで離脱するだけでダメトレができる…! -- 2025-09-25 (木) 01:28:38 <2244548512>
  • 初めて1か月の初心者です。レネク関連動画やwikiを見てるんですが、ここにはショートトレードが強みって書いてるけどロングトレードが強いっていう人もいてどうかみ砕けばいいのか悩んでます。対面やビルド・ルーン次第って上で、EQがあるからショートトレードが簡単で強い。征服者やEWで粘着できるから有利対面・主導権あるならロングトレードも強い、って解釈でいいんでしょうか? -- 2025-09-25 (木) 09:02:36 <1898380882>
  • TOPレンジドにはショートトレードでも十分火力出せるし、モルデとかダリウスとかロングトレードが強い相手でもそれなりに戦えるって意味だと思う -- 2025-09-25 (木) 09:53:22 <2090251181>
    • 逆じゃないの? -- 2025-09-25 (木) 10:00:54 <2233524809>
    • ありがとうございます!逆って意見が出るくらいどっちでも戦えるんですね。EQでショートトレードして、舐めた位置取りのレンジドやCSにスキル切ったファイターにロングトレードして...ってイメージで遊んでみます -- 2025-09-25 (木) 10:31:01 <1898380882>
    • 逆やな レンジ相手はオールイン、ロングトレードゴリラ相手はロングトレード拒否 -- 2025-09-25 (木) 10:31:09 <3414726536>
    • くれぐれもダリウスとかはR込みでもロングトレード戦えないから気をつけてな -- 2025-09-25 (木) 10:36:40 <2233524809>
    • 逆だったらしいsry -- 2025-09-25 (木) 11:16:34 <2090251181>
  • みなさんありがとうございます!また困ったら質問しに来ます! -- 2025-09-25 (木) 11:53:39 <3701214325>
  • ヘクスプレートテルヌミスのAA連打レネク面白い なんか持続的に敵にスロウ与えられる装備あったらな -- 2025-10-01 (水) 07:46:20 <2127442826>
  • そこにジークコンバージェンスがあるじゃろう?テルミで(直接は)貰えない防御スタッツも完備してるぞ! -- 2025-10-02 (木) 01:08:06 <2124311666>
  • レネクトンに限らず1コア赤月だと3コア辺りで積む篭手とのシナジーが無くて微妙な気がするんだよなー初手ドスカイ積んじゃう -- 2025-10-02 (木) 00:29:32 <3081794609>
  • こいつのWって発生が確定すると死体からも出るんだな 1段目出た瞬間に殺したのに死体から追加で2回斬られて死んでびびった -- 2025-10-12 (日) 10:11:28 <3715545389>
  • 初心者にどれ一番お勧めかと聞かれたら間違いなくこいつかフィズを選ぶと思う 簡単とかじゃなくて、レーニングの基本が詰まってる -- 2025-10-12 (日) 12:44:23 <3652356654>
  • 初心者ってよく言われるけどほんとに始めたての人にレーニングとか言うの意味なくね?操作に慣れてないんだからさブリンク持ちはあんまりオススメしたくないんだけど俺が始めたての頃とかフィズ理解できなくて使えなかったし -- 2025-10-12 (日) 14:34:06 <3398688271>
    • 言いたい事はわからんでもないけど、ブリンク云々は流石に言いだしてたらキリがない。 流石にフィズはないとは思うけど -- 2025-10-12 (日) 14:43:25 <3414726536>
    • てか超極論だけど、初心者向けとかもはや数体の地雷を除けば好きなの使っとけでおわらん?扱いやすいの教えてくれって言われたら習熟度曲線がフラットなやつを上から試せばいいし -- 2025-10-12 (日) 15:52:53 <2577868339>
    • まあ極端な話、サイラス・ヴィエゴ・アジール・カリスタ・アイバーン・毒ハゲ以外は大体どれから触ってもええかなってなるな。毒ハゲは本人はともかくクッソ変な癖つくから -- 2025-10-12 (日) 22:10:54 <2244717696>
    • 最初のうちなんて好きなキャラ使うのが一番のモチベだからなあ、俺はもうユーミ以外なら何でもいいと思う、CS取るとかマップ見てオブジェクトに寄るとか基礎的な部分は誰使っててもやることになるんだし -- 2025-10-13 (月) 03:09:46 <3724819855>
  • 初手赤月強いけど中盤以降ほしいの多すぎて邪魔に感じてしまう -- 2025-10-20 (月) 14:15:25 <2583079029>
  • その中盤遅れない為の補助輪として考えればいい -- 2025-10-20 (月) 18:15:15 <3414726536>
  • 結局Qの後ってWとEどっち上げた方が良いんです? -- 2025-11-12 (水) 15:44:52 <3652378752>
  • 殴り合い性能欲しいならW上げ機動力欲しいならE上げでいいんじゃない -- 2025-11-12 (水) 16:16:24 <3398688271>
  • 汎用性あるのはEかな…バーストもDPSも高いし硬い相手へのシュレッドも出来る上にクリアも早い W上げはレンジド相手のレーニングや対象指定のスタン欲しい時だけ -- 2025-11-17 (月) 12:02:16 <3652357079>
  • RWのAARangeは175なんだな Rで+25、Wで+50されるから、RWのAARangeは200(125+25+50)になると勘違いしてた ナサスやボリベアとは仕様が違う -- 2025-11-17 (月) 06:27:12 <712819093>
コメント:

コメント欄は投稿時の注意事項を守ってご利用ください。

階層があるコメントは「Shift」+「左クリック」で全コメントの表示・非表示を切り替えられ、「右クリック」で対象コメントの表示・非表示を切り替えられます。