Ryze: the Rune Mage
ライズ:ルーンの魔導師
ロール | 実装日 | 2009/02/21 |
---|
価格 | 4800 ![]() | 260 ![]() | 最終更新 | v25.13 |
---|
ステータス | Lv.1 | ... | Lv.18 |
---|---|---|---|
体力 | 645 | 124 | 2753 |
マナ | 300 | 70 | 1490 |
物理防御 | 22 | 4.2 | 93.4 |
魔法防御 | 32 | 1.3 | 54.1 |
移動速度 | 340 |
ステータス | Lv.1 | ... | Lv.18 |
---|---|---|---|
体力自動回復 | 8 | 0.8 | 21.6 |
マナ自動回復 | 8 | 1 | 25 |
攻撃力 | 58 | 3 | 109 |
攻撃速度 | 0.625 | 2.11% | 0.849 |
射程距離 | 550 |
スキル名 | 効果 |
---|
- 古代の呪術
(Arcane Mastery) Passive: APに比例してMNが増加する。
増加MN: ((10%AP)%最大MN)
- オーバーロード
(Overload) Passive: ルーンプリズン(W)とスペルフラックス(E)使用時にこのスキルのCDが解消し、ルーン(4s)が1スタック増加する(最大2スタック)。
Active: 指定方向に魔法弾を放ち、最初に当たった敵ユニットに魔法DMを与える。消費したルーンが2スタックの場合、増加MS(2s)を獲得する。
魔法DM: 75/95/115/135/155 + (55%AP) + (2%増加MN)
増加MS: 28/32/36/40/44%
Cost: 40/38/36/34/32MN + 全ルーン CD: 5s Range: 1000
- ルーンプリズン
(Rune Prison) Active: 指定対象の敵ユニットに魔法DMとSlow(50%, 1.5s)を与える。
魔法DM: 60/90/120/150/180 + (70%AP) + (4%増加MN)
Cost: 50/60/70/80/90MN CD: 11/10.5/10/9.5/9s Range: 615
- スペルフラックス
(Spell Flux) Active: 指定対象の敵ユニットにオーブを放って魔法DMを与え、対象とその周囲の敵ユニットにフラックス(3s)を付与する。フラックスが付与されている敵ユニットにこのスキル以外のスキルが当たるとフラックスを消費してスキルに対応した追加効果が付与する。
魔法DM: 60/90/120/150/180 + (50%AP) + (2%増加MN)
Cost: 35/45/55/65/75MN CD: 3.5/3.25/3/2.75/2.5s Range: 615
オーバーロード(Q): 与えた魔法DMの40%分の追加魔法DMを与え、対象の周囲のフラックスが付与されている敵ユニットにも対象に与えた魔法DMと同様の魔法DMを与える。
ルーンプリズン(W): SlowがSnareに変化する。
- ポータルワープ
(Realm Warp) Passive: フラックスが付与されている対象に対するオーバーロード(Q)の追加魔法DM率が増加する。
追加魔法DM率: 60/80/100%
Active: 指定地点と自身足元に範囲475のポータルを作り出し、2.3秒後自身足元のポータル内にいる味方ユニットを0.9秒の間対象指定不可状態にし、指定地点のポータルにテレポートさせる。ポータルを作り出している間、自身は移動やスキル使用のみ可能で、Snare等の移動不可CCやSilenceを受けた場合ポータルが消滅しキャンセルされる。
Cost: 100MN CD: 180/160/140s Range: 1000-3000
目次
Champion Spotlight
考察
手にした者に絶大な魔力と抗いがたい堕落を齎すワールドルーンの回収を使命とする放浪の魔導士。昔のLoLでは主人公的扱いを受けていた。
射程は短いがスキルコンボで高いDPSを発揮できるバトルメイジ
AP以外に、マナでもスキルがスケールされるという特徴を持ち、装備による強化幅が大きい
多人数で一気に長距離移動が可能なUltは唯一無二ながら、扱いはかなり難しい
Pros
- CDの短いスキルコンボによるAoEで高いDPSを出せて、Pushやファームも早い
- スキルがマナでスケールするので、装備によるスケーリングが大きい
- マナやスキルヘイストで十分火力がスケールするので、一部の防具とも相性がよくTankyなビルドが可能
- EWQコンボによる対象指定スネア+加速で間合い管理が得意
- Ultは最大チーム全員でグローバルワープできる代物で、Roam・Gankに使ったりバックドアに使ったり幅広く応用できる
Cons
- スキルコンボが前提の上に消費も軽くないので序盤から終盤までマナが枯渇しやすい
- レシオが高いぶんスキルのベースダメージが低く、また射程が短いぶんある程度耐久も欲しいので、装備依存度が高い
- 序盤バーストが低くそもそも長射程相手には触れないことが多いので、長射程のメイジ相手のレーニングにおけるプレッシャーが低い
- Ultのポテンシャルを最大限に利用するには味方との確かな意思疎通に基づいた高レベルな連携が必須
チャンピオン入門
チャンピオン入門
DPSが高く、AoEも優秀なバトルメイジの代表格。スケールも大きく、中盤以降の戦闘能力が魅力。
一方で序盤はダメージはともかくスキルの消費が激しい上にコンボで使うことが多いため、考え無しに使うとマナがあっという間に尽きる。
スキルが揃った段階で優秀なAoEが出せるようになるので、普段はAAで対処しつつ特定のタイミングで一気にE+QのPushを狙うといったマナの節約も意識。
マナを補充するアイテムを早めに積むため、実際にはダメージもやや対面に劣る時間帯が長い。
メイジとしては射程も短めなので、如何にマナが足りないタイミングを過ごすかが非常に大切になってくる。
射程の短さは中盤以降も短所として出る場面が多い。
大抵のアサシンがオールインを狙える程度の射程しかないので、油断すれば瞬時に接近されて拒否しきれない状況に陥りがち。
幸い、マナでダメージがスケールすることもあってタンクアイテムでも相性の良いものが多く、構成や育ち具合に応じて柔軟に選択肢に入れておきたい。
自前の加速や対象指定CCを上手く使ってつかず離れず、継続的にダメージを入れて行くのがライズを使う上で重要。
利用するケースが多いスキルコンボはE(E)QおよびEW。前者はPushや集団戦のDPSを出すAoE、後者は対象指定スネア。
対面を巻き込むように前者を使うとハラスとPushを同時に行える。フラックスの効果時間はやや短めなので、序盤はEから次のEを待たずにQでOK。
SHを稼いだり、スキルレベルが3以上になればEからCDが上がるのを待ってEQと重ねるとAoEの範囲が広がり、ルーンによるパッシブも発動。
加速で対面に挑みかかったり、素早く小規模戦に寄る役にも立つので是非狙って行こう。
UltはsoloQでは活用が難しいものの、大人数を一気に移動させる強烈なワープスキル。
単独でもサイドレーンへのローム、ロングチェイスへの先回りに使える他、Healthに余裕があれば逃げる手段にも使える。
連携する際はpingやチャットで意思疎通しながら迅速なローテーション、ジャングラーやミニオンも引き連れてのGank・タワーダイブを狙って行こう。
応用としてミニオンごと移動する点に着目して、ミニオンウェーブを実質的に加速、ミニオンと同時にシージのローテーションといった芸当も可能。
発動から発生までにはややラグがあるので、ミニオンの移動速度を計算に入れたりウェーブがぶつかっている地点で発動するといった工夫も必要となる。
チャンピオン相性
敵との相性
有利(Strong Against)
/Pushが遅く、有効射程が短め
対象指定CCのWにより有効射程の短い相手には有利がつく。
特にPushが遅い相手はE+Qにより一気に処理してロームを狙いやすく勝率が高く出る。
比較的タンキーな装備との相性が良いため、バースト系のアサシンにスノーボールされるリスクも小さく済む。
不利(Weak Against)
etc/ゾーンコントロール
射程やDPSがライズよりも高く、ゾーンコントロールが得意なメイジ全般。
射程の短さから一方的なハラスやトレード負けを引き起こしやすく、相手もPushは早めなのでロームの隙も作りづらい。
集団戦においても同様、ライズの有効射程よりも遠くからダメージを出したりCCを発生させてくるためゲーム全体を通して不利。
マルザハールについては射程・DPSそのものはトントンだが、Ultのキャッチと序盤の弱さを突きづらく相性が悪い。
/Pushの早いスカーミッシャー
素早いPushと機動力を両立するスカーミッシャー。Pushを作ってもあっという間に処理され、ロームが狙いづらい。
DPSもライズ並かそれ以上に高く、ヤスオは主力スキルを防がれてしまうこともありトレードに応じることも出来ない。
タイマンが勝てないので中盤以降もサイドレーンでのPushを作りづらく、ライズのやりたいことを完遂しづらい。
スキル紹介
セリフ
チャンピオンピック時
「まだ死ぬことは出来ん!」
チャンピオンバン時
「」
ゲーム開始時
「他の奴等、他の何かが手を出せんようにルーンを探しているのだ」
「ルーンテラの影で私が見たもの……知らぬほうが幸せだ」
「今日の予定は…1.食い物を見つける、2.雨をしのぐ、3.世界を救う」
「ルーンの存在を感じる……だが、どこだ?」
「さっさと終わらせないか? 行くところがあるんでな」
「口が悪く聞こえたなら、それは世界を救うのに忙しいからだ」
攻撃時
「あまり近付くな」
「ルーンの占いによれば…貴様の負けだ」
「貴様の血は何色だ」
「導きたまえ、創造主よ!」
「巻物は渡さん!」
「あまり時間がない」
「私の後をつけているのか」
「貴様は失うことの意味すら知らん」
「私は依代にしか過ぎぬ」
「一歩踏み外せば死ぬぞ?」
「自らの意志で」
「お前にかまっている時間はない!」
「やろうというのか」
「よかろう」
「後悔するぞ」
「火傷するぞ」
「ルーンに触れるな!」
「貴様らは何もわかっておらん」
「消えろ」
「ええい面倒なことを!」
「下がっていろ!」
「失せろ!」
「その程度か」
「勝ち目はないぞ」
「最後のチャンスだ」
「戦うしかないのか」
タレット破壊時
「邪魔が一つ減った」
「邪魔者が片付いたな」
「ゆくぞ! 道は拓けた」
「一丁上がり!」
「木っ端微塵だ」
「形あるもの、いつかは壊れる」
移動時
「このルーンは貴様等が見て良いモノではない」
「この世界のことなど何も知らぬくせに」
「ルーンテラ……愛おしく、そして愚かな民が住まう世界」
「私は一人で行く。仲間など足手まといだ」
「私が背負っているもの? 貴様には関係ない」
「知識こそが真の武器となる」
「見つけたルーンの数だけ我々の寿命が伸びるのだ」
「祝福と呪い…本質は同じだ」
「この世界を創り上げた炎を忘れたか」
「今何が欲しいかって? 酒だ!」
「この巻物を読みたいだと? フ、人生最後の読書になるぞ」
「何が書いてあるか教えてやってもいいぞ? その後で死んでもらうことになるがな」
「賢者は自らの力を御する術を知っている」
「過去の悪夢を思い出すのだ」
「我が使命は何者にも背負えん……私にすら、な」
「歴史は繰り返す定めにある。そこで私の出番というわけだ」
「国そのものが沈黙するのを聞いたことがあるか?」
「しくじるかもしれん……だが諦めんぞ」
「誰も信用するな。特に力を求める連中はな」
「一度でいい……ゆっくり眠りたい」
「私が目にしたものを知れば、正気ではいられまい」
「死ぬ定めの者なら私が面倒を見てやろう」
「全ては一瞬で失われるぞ」
「全てが終わる日が待ち遠しい…」
「知らん方が良いこともある」
「うるさい! こっちは世界を救うのに忙しいんだ」
「恐ろしいことが起きている」
「私は止まると死んでしまうのだ」
「この世を束ねるのは人の意志だ」
「魔法は破滅にも救済にもなる」
「過去を旅するならば……歩くな、走れ」
「力は人を変えてしまう」
「こんな力を人が持ち続けられるわけがない」
「走った距離でルーンが得られるならとっくに終わっている」
「手伝いたいだと? どいてくれるのが一番助かる!」
「救わなければいけない世界が一つだった頃が懐かしい…」
「全てを見つけることができれば、私の役目も終わる」
「私が死んだらこの巻物は焼き払ってくれ」
「私が戦えば彼らは戦わずに済む」
「ローストチキン、暖かい暖炉……いつか、な」
「急げ! ただし慎重にな」
「ルーンが我が道を定める」
「私の人生? 長すぎて語ることなどできんわ!」
「まだ生きられることを幸運に思うのだな」
「この世界、きちんと見ておけ」
「素早く、無駄なく。それが私のやり方だ」
「ほう、文明か。かつては私もその一部であったな」
「話しているヒマはない」
「悲劇というものは、ギリギリで回避してこそだ」
「周りを気に掛けずともよいなら、どれほど楽なことか」
ショップから離れた時
「お喋りな天使というのも困ったもんだ」
ジョーク
「んん、手品か? いいぞ…じゃじゃ〜ん」
「ああわかった、いくぞ…じゃ〜ん」
挑発
(笑い)「貴様如きが私を追うか」
「私は医者ではない…が、貴様の症状に効く呪文はあるぞ?」
「無知な者は自由だ。そして貴様は相当自由に見える」
「そんな刺青、私なら消すがな」
「これから二つの音が響くだろう ― 私が攻撃する音と、貴様が消滅する音だ」
敵ノクサス人を挑発時
「ケチな戦争に興じるがいい、ノクサス人め。だが真の戦いはこれからだ」
敵ヨードルを挑発時
「破滅の時が来れば貴様達にも死の意味がわかるだろう」
「貴様の魅力は大したものだが、あいにく私は動物に興味がない」
「子供は家にお帰り。この巻物はおとぎ話ではないのだ」
「宇宙からのメッセージだ。『さっさと戻れこのバカタレ』と言っておる」
「いつまでもフラフラしてないで、その魔法で私の手伝いをしてくれないか?」
「貴様が医学部に行ったとは到底信じられんな」
「その愚かさを叱ってやりたいところだが…どうもそれを誇りに思っているようだな」
「良い刺青だ、ルーンエネルギーの流れ具合は? ……流れない? そいつは残念」
「太陽と虹を操るだけが魔法ではないのだよ、お嬢ちゃん」
「おい、あのヴォイドの化物を喚んだのは貴様か。……いや〜お見事、賢いもんだ」
「イカしたカード捌きだ。誕生日の余興でもやるのかな?」
「超金属ならぬ、チョ〜エネルギー体というわけか」
敵が近くで挑発時
「世界が終わる時、その辛口が貴様の助けになるといいが」
「ずいぶんたくさん言葉が必要な呪文だな。なんなら一息つくか?」
「ほう、暇な時間にはそんなことをしているのか」
「答えるまでもない。愚かなことだ」
「もっと本を読んで語彙を増やすんだな」
キル時
「またひとり…あの世へ逝ったか」
「死ぬのはお前だ」
「学ばん奴等だ…」
「愚か者がまた一匹…」
「無意味な死だ」
「過ちから学べ」
「これで終わりではない」
キリングスプリー
「魔導師を怒らせるとこうなるのだ!」
「世界が滅びをまぬがれるなら、多少の犠牲は仕方あるまい」
「私は警告したぞ…したはずだ」
「同じ過ちを何度も何度も犯しおって」
「何度これを繰り返すのか」
レベルアップ時
「常に学び、常に探求するのだ」
「求める者は進歩するのだ」
「さらなる高みへ」
「力が高まり続けている」
「そこにいたか」
「放て!」
「ふっそりゃっ」
「下がれ!」
「押し出せ!」
「外へ」
「そうだ」
「まるでドミノだな!」
「まとめてゆくぞ!」
「いけッ!」
「掛かった!」
「捕らえた!」
「動くな!」
「そこにいろ」
「止まれ」
「もらった!」
「そのままだ」
「もう動けんぞ」
「閉じ込めた!」
「捉えた!」
「動くなよ?」
「目標捕捉」
「そこだ!」
「場所を移すとしよう」
「ルーンの魔導師は止まらぬ」
「来い! ルーンが呼んでいる」
「死にたくなくば逃げよ!」
「Let's go, let's go!」
#旧ライズで使われていた印象的なセリフ
アイテム購入時
「買い過ぎに注意しないとな」
「やれやれ…荷物が増えるのか」
「使えるんだろうな?」
「準備よし、と」
「こいつが美味いんだ」
「これで疲れ知らずだ」
「ルーンのエキスよ」
「忌まわしの武器だ」
「こいつは多くの命と魂を奪った」
「不思議と惹きつけられる」
「忌々しい文書だ…だが役には立つ」
「心臓の弱い者には向かぬ書物だ」
「野蛮な時代の浅ましい遺物だ」
「急所を守らんと」
「顔の付いた帽子とは…(笑い)いいさ使ってやるよ」
「紳士の身だしなみだな」
「頭が寒いといけないからな」
「まずはここからだ」
「基本だな」
「私の肌に似合うな」
「女神ですら涙は流すのだ」
「そうこないとな」
「覚えているとも、この涙が流れた時のことを」
「秘められた力を感じる」
「必要がなければ破壊していたところだ」
「これほどの武器には敬意を払わないとな」
「剣も矢も恐れるに足らず」
「かすり傷一つ付かぬわ」
「野蛮な物理攻撃ならこいつだな」
ワード設置時
「視界は剣にも勝る」
「後をつけられてはたまらんからな」
「姿が見えれば、倒せぬものなどない」
「見えているとも知らずに」
「視界は力なり」
「これで見ておけば安心だ」
「サプライズは嫌いでね」
「暗い場所には火を灯せ」
「悪足掻きを見るのも楽しいものだ」
「闇に潜む邪悪を暴き出せ」
「混沌の中の小休止か。大事にせんとな」
「より強くなって戻る。待っていろ」
「逃げるのではない。急がば回れだ」
「しばし待て。大魔導師は忙しいのだ」
「学んだことを実践に移すとしよう」
「ルーンを集める時間だ」
死亡時
(呻き)「巻物を…焼いてくれ…」
(呻き)「隠すのだ…」
(呻き)「奴等に渡しては…ならぬ…」
復帰時
「創造主に感謝を、まだ世界は終わっておらぬ」
「愚かなミスだ! 二度と繰り返さん」
「まだ生きているか…だがあとどれほど持つかな」
「もう一度だ。今度はうまくやってみせる」
「ううむ、死んで時間を無駄にしたか」
Upon Selection
"Let's go, let's go!"
やってやろう、さあ行くぞ!
Movement/Attacking
"Can you handle this?"
お前にこれが受けきれるか?
"Come on already!"
早く来い!
"Don't hold me up"
私の邪魔をするなよ。
"Let's go, let's go!"
行くぞ、さあ!
"Right back at ya!"
すぐに戻ってくるぞ!
"Unpleasant? I'll show you Unpleasant!"
不愉快だと? ならば本当の不愉快さというものを教えてやろう!
"Zap!"
食らわせてやる!
Taunt
"Take this scroll and stick it... somewhere safe."
この巻物を貼りつければ……安全かもな。
Joke
"I got these tattoos in Rune Prison!"
この入れ墨は「Rune Prison」で手に入れたんだ!
小ネタ
- 名前の元ネタはRiot Games CEOのひとり、Brandon Ryze Beckから
- シーズン1のPVにおいて主役級の活躍を果たしている。
- ライズ:力への呼び声
ストーリー
ライズは類まれな能力を持つルーンテラ屈指の魔術師として知られ、古くから揺るぎない信念を持って活動している。その信念の裏に、彼は耐え難いほどの重荷を背負っている。ライズは計り知れない才能と神秘の力に関する膨大な知識を駆使し、ワールドルーン──無から世界を形成したとされる原始の魔法の断片──を探すことに人生を捧げる。古代文字が刻まれたルーンは、妄用される前に回収しなければならない。ルーンテラを創生した古代文字は、ルーンテラを破壊する力をも秘めているのだ。
Widely considered one of the most adept sorcerers on Runeterra, Ryze is an ancient, hard-bitten archmage with an impossibly heavy burden to bear. Armed with immense arcane power and a boundless constitution, he tirelessly hunts for World Runes?fragments of the raw magic that once shaped the world from nothingness. He must retrieve these artifacts before they fall into the wrong hands, for Ryze understands the horrors they could unleash on Runeterra.
スプラッシュアート
コメント
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 <<過去ログはこちら>>
※ コメント欄は投稿時の注意事項を守ってご利用ください。
※ 階層があるコメントは「Shift」+「左クリック」で全コメントの表示・非表示を切り替えられ、「右クリック」で対象コメントの表示・非表示を切り替えられます。
MNを上げるとスキルのDMが上がる主人公
v25.13