Viego: The Ruined King
ヴィエゴ:滅びの王
ロール | 実装日 | 2021/01/22 |
---|
価格 | 7800 ![]() | 975 ![]() | 最終更新 | v11.2 |
---|
ステータス | Lv.1 | ... | Lv.18 |
---|---|---|---|
体力 | 630 | 109 | 2483 |
マナ | 10000 | 0 | 10000 |
物理防御 | 34 | 4.6 | 112.2 |
魔法防御 | 32 | 2.05 | 66.9 |
移動速度 | 345 |
ステータス | Lv.1 | ... | Lv.18 |
---|---|---|---|
体力自動回復 | 7 | 0.7 | 18.9 |
マナ自動回復 | 0 | 0 | 0 |
攻撃力 | 57 | 3.5 | 117 |
攻撃速度(反映率) | 0.625(0.XXX) | 2.25% | 0.864 |
射程距離 / 間合い | 200 |
スキル名 | 効果 |
---|
- 王の支配
(Sovereign's Domination) Passive: 自身がキルまたはアシストを獲得した敵チャンピオンに、一時的に憑依することができる。その際、対象の最大HPに応じて体力を回復する。憑依中は自身の所持アイテム、通常攻撃、アルティメット以外のスキルがすべて対象のものに変化し、ハートブレイカー(R)を再発動できるようになる。また憑依中は、敵チャンピオンに向かって移動する際に増加MS(10%)を獲得する。
回復HP: [対象の最大HP × (2% + (2.5%増加AD)% + (2%AP)% + (5%増加AS)%)]
- 滅びの王剣
(Blade of the Ruined King) Passive: AA命中時に、対象の現在体力に応じた追加物理DMを与える。また、スキルを命中させた敵に対しての4秒以内の最初のAAが2回攻撃になる。2回目のAAはDMが変更され、与えたDMの150%分のHPを回復する。中立モンスターからの回復量は125%分に増加し、ミニオンからの回復量は100%分に減少する。なお、この攻撃はOHEを適用し、追加物理DMも含めてCriticalが有効。このPassiveは憑依中も継続する。
追加物理DM: [対象の現在HP × 2/3/4/5/6%]
最小追加DM: 10/15/20/25/30
AA物理DM(2Hit目): (20%AD) + (15%AP)
Active: 剣で前方に突きを放ち、命中したすべての敵に物理DMを与える。
物理DM: (25/40/55/70/85 + (70%AD) ) × (100% + (75%Crit率)%)
最大物理DM: 30/60/90/120/150 + (140%AD)
CD: 5/4.5/4/3.5/3s Range: 600
- 亡霊の嘆き
(Spectral Maw) Active: 最大3秒間詠唱を行うと同時に自身にSlow(10%)を付与し、詠唱中は徐々に霧のStun時間と霧のRangeが増加していく(1秒で最大)。再使用時に前方にダッシュして霧を放ち、霧が最初に命中した敵に魔法DMとStun(0.25~1.25s)を与える。詠唱が中断された場合は、CDが3秒に短縮される。このスキルは使用時にAAタイマーをリセットする。
魔法DM: 80/135/190/245/300 + (100%AP)
CD: 8s Range:
400300(ダッシュ)/ 500-900(霧)
- 彷徨える苦悶
(Harrowed Path) Active: 前方及び付近の壁に沿って「黒き霧」(8s)を発生させ、即座にカモフラージュ状態になる。黒き霧の中にいる間はASが増加し、更にカモフラージュ中はMSが増加する。カモフラージュ中にAA又はスキルを使用するとカモフラージュ状態が解除されるが、最後にAA又はスキルを使用してから0.6s後(中立モンスターに対しては1.2s)に再びカモフラージュ状態になることができるようになる。
増加MS: 25/27.5/30/32.5/35% + (4%AP)
増加AS: 30/35/40/45/50%
CD: 14/12/10/8/6s Range: 750
- ハートブレイカー
(Heartbreaker) Active: 指定地点にブリンクして範囲内の敵ユニットに物理DMとSlow(99%,0.25s)を与え、最も残り体力の割合が少ない敵チャンピオンには対象の減少体力に応じた追加物理DMを与える。範囲内の他の敵はKnockbackする。王の支配(P)で敵チャンピオンに憑依している場合は、使用時に憑依している肉体を捨て、既にこのスキルがCD中でない場合は1.5sのCDとなる。
物理DM: (120%AD) × (100% + (100%Critical率)%)
追加物理DM: [対象の減少HP × (12/16/20% + (5%増加AD)%)]
CD: 120/100/80s Range: 500
目次
最終更新日時: 2025-08-24 (日) 06:23:16
Champion Spotlight
考察
シャドウアイルが黒き霧に包まれる原因となった滅びの王、愛する王妃を取り戻すべく蘇った
キルに関与した敵の身体を奪い取るパッシブが最大の特徴、使いこなすには相手の知識も非常に重要
本人はターゲット回避を得意とするアサシン寄りのファイター、次々に身体を乗り換えて敵を殲滅する
Pros
- 育っている敵のキルに関与できれば自身の育ち具合に関係無く集団戦で活躍できる
- パッシブ、Eによりターゲットを外せるので混戦における生存能力が高め
- W、Eによりブリンク+長時間のMS増加を持ち、逃げ性能・追撃性能が共に高い
- QのパッシブによりHealthを高く保ちやすく、周回が得意
Cons
- キルに関与しないとパッシブが無いも同然で活躍はキルに強く依存する
- 遠距離攻撃手段を持たず、飛び込むタイミングを誤ると即座に落とされがち
- 憑依していない状態ではAAに強く依存するのでCCに非常に弱い
- パッシブを最大限活用するには、相手の知識も必要
スキル紹介
![]() | 王の支配 キルまたはアシストに関与した敵チャンピオンの半透明な体がキルされた場所に出現する。クリックする事で指定した肉体に約10秒間憑依する。 憑依するとHPを一定量回復、敵チャンピオンへ向かう際のMSが増加し、CDを無視してRを一度だけ再発動可能になる。 憑依中はAA、R以外のスキル、所持アイテムが全て憑依した相手のものに変化するがアクティブアイテムの使用は出来ない。 憑依が完了するまではダメージを受けない状態になり、対象指定もされないがタワーターゲットは切れない。 |
---|---|
![]() | 滅びの王剣 Passive:AAに相手の最大体力に応じた追加ADダメージを与える効果が付与される。 また、スキル使用後のAAが2回攻撃になり、2回目の攻撃で与えたダメージの150%を回復するサステイン効果が付く。 OHEが有効なのでクラーケンスレイヤーや黒斧の効果を素早く発動出来る。 Active:剣を突き出して直線上の小範囲にADダメージを与える。ヤスオ、ヨネのQを想像すると早い。 ASに応じて詠唱時間が短くなる。 中立モンスターに対するダメージボーナスがあるので、ラプター、ウルフ、ゴーレムのような複数体居る相手には立ち位置を調整して上手く当てたい。 |
![]() | 亡霊の嘆き 自身にSlowを掛けつつチャージ、再発動で前方へダッシュし、直線上小範囲にADダメージを与える霧を放つ。最初に接触した相手にはスタンも付与される。イメージ的にはヴァイのQ。 より正確な挙動としては「非貫通の霧を放ちながら、ヴィエゴ自身は霧と同速で前方にダッシュする」というものであり、ヴィエゴ自身は敵チャンピオンやミニオンにぶつかっても止まることはない。 また、ダッシュ距離はチャージ時間によって変化することはないため、スキルドッジや移動に使用する際には即発動でよい。 |
![]() | 彷徨える苦悶 前方の直線中範囲に霧を放ち、霧の中に居る際はAS・MSがアップし攻撃するまでカモフラージュ状態になる。自分限定かつ設置スキルになったセナのE。 壁に接触すると壁に沿って一定時間霧が広がり続け、場所によってはかなり広範囲に霧が発生する。 |
![]() | ハートブレイカー 射程内に敵チャンピオンがいる場合は最もHPが低い敵チャンピオンにリープして物理ダメージを与え、周囲の敵チャンピオンにノックバック効果を与える。 相手の減少HPに応じた追加物理ダメージがあるためキルを取りやすい。イメージとしてはパイクのR 射程内に敵チャンピオンが居ない場合は単に射程500のリープスキルとして使える。 誰かに憑依中はCDに関係なく1度だけ使用可能となり、使用後は憑依状態が解除される。 |
セリフ
チャンピオンピック時
「テンプレートの本気を見せよう!」
チャンピオンバン時
「テンプレートを使わないというのか? 良いだろう……」
攻撃時
「『ペンは剣よりも強し』だ」
移動時
「テンプレートは逃げはしない。保存先を変えるだけだ」
挑発時
「テンプレートはあくまでもデータであり、実物は存在しない。いわば宗教と同じだな」
ジョーク時
「『テンプレートとは何か?』か。その質問に対する回答のテンプレートをググるから、少し待て」
Upon Selection for Pick
"Let's show the seriousness of the template!"
テンプレートの本気を見せるよ!
Upon Selection for Ban
"Don't you use templates? I'm ok with that..."
テンプレートを使わないの? 良いんじゃないの……。
Attacking
"'The pen is mightier than the sword.'"
『ペンは剣よりも強し』だよ。
Movement
"The template doesn't escape. It just changes the storage destination."
テンプレートは逃げない。保存先が変わるだけだよ。
Taunt
"The template is data, there is no real thing. It is, so to speak, the same as religion."
テンプレートはあくまでもデータだから、実物は存在しない。例えるなら、宗教と同じだね。
Joke
"'What are templates?'. I'll search the answer template for that question, wait a minute."
『テンプレートとは何か?』ねぇ。その質問の回答テンプレートを検索するから、少し待って。
小ネタ
- 憑依時に使用できるスキルのレベルは憑依対象が取得しているスキルレベルに依存する。しかし、チャンピオン自身のレベルはヴィエゴのレベルが参照されるため、レベルアップで効果がスケールするタイプのスキルを持つチャンピオンに憑依する場合は注意が必要である。
(例:レベル6のヴィエゴがレベル5のケイルに憑依した場合、AAレンジは強化される。逆にレベル5のヴィエゴがレベル6のケイルに憑依しても、AAレンジは強化されない。)
- デス後、一定時間にわたってパッシブスキル効果を発動するタイプのチャンピオン(
コグ=マウや
カーサス等)に憑依してデスした場合もパッシブ効果は正常に発動し、途中で憑依が終わることはなくパッシブスキル効果を最後まで発動できる。
(例:カーサスに憑依して、憑依限界時間(10秒)直前でデスした場合、さらにそこから7秒間パッシブスキル効果を発動できる。)
- 憑依中でも、憑依対象が所有するアイテムのパッシブ効果は発動される。なお、憑依先で発動したアイテムのCDはヴィエゴ自身が所有するアイテムのCDと共有されている。
(例:ステラックの篭手を所持した敵チャンピオンに憑依すると、憑依中にステラックの篭手のシールドを発動することができる。しかし、ヴィエゴ自身もステラックの篭手を所持しているケースでは、憑依中に発動したステラックの篭手のCDが、憑依終了後にも引き継がれるため連続でシールドを発動することができない。同様に、憑依前に自身のステラックの篭手を発動してから、敵のステラックの篭手所持チャンピオンに憑依してもCD中となっており連続発動できない。)
ストーリー
遠い昔に滅びた王国の支配者であったヴィエゴは、千年以上前に亡き妻を甦らせようと試みたことで「破滅」と呼ばれる魔力の大災厄を引き起こし、自らも命を落とした。遥か昔に喪った王妃への執着と愛に苛まれ、強力な不死の霊と化したヴィエゴは「滅びの王」として君臨し、王妃を甦らせる術を求め、「暗黒の刻」を操ってこの世界を調べ回っている。その行く手を阻むものは、空虚で冷酷なる胸からとめどなく流れ出でる「黒き霧」によってことごとく滅ぼされるだろう。
Once ruler of a long-lost kingdom, Viego perished over a thousand years ago when his attempt to bring his wife back from the dead triggered the magical catastrophe known as the Ruination. Transformed into a powerful, unliving specter tortured by an obsessive longing for his centuries-dead queen, Viego now stands as the Ruined King, controlling the deadly Harrowings as he scours Runeterra for anything that might one day restore her, and destroying all in his path as the Black Mist pours endlessly from his cruel, broken heart.
スプラッシュアート
コメント
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 <<過去ログはこちら>>
※ コメント欄は投稿時の注意事項を守ってご利用ください。
※ 階層があるコメントは「Shift」+「左クリック」で全コメントの表示・非表示を切り替えられ、「右クリック」で対象コメントの表示・非表示を切り替えられます。
ブレスドアイルの王。ルインドキングブレードの元ネタは彼の剣が由来。
v25.16