#style(class=champion_stats){{{
//////// チャンピオンの名前 ////////
#rcs(name);

//////// チャンピオンの画像、性能指標(公式サイトより) ////////
#style(class=overview){{
&rcs(icon);
: 攻撃力 | &rcs(attack);
: 防御力 | &rcs(defense);
: 魔力 | &rcs(magic);
: 難易度 | &rcs(difficulty);
}}

//////// チャンピオンの情報 ////////
#style(class=details){{
|~ ロール | &rcs(role); |~ 実装日 | 2009/04/18 |
|~ 価格 | 4800 &be; | 260 &rp; |~ 最終更新 | v25.08 |
}}

//////// チャンピオンのステータス詳細 ////////
//////// 公式サイトのデータは Lv0時の値 (+増加分) なので注意 ////////
#style(class=stats){{
|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力 | &rcs(hp1Lv); | '''&rcs(hpPerLevel);''' | &rcs(hp18Lv); |
|~ マナ | &rcs(mp1Lv); | '''&rcs(mpPerLevel);''' | &rcs(mp18Lv); |
|~ 物理防御 | &rcs(armor1Lv); | '''&rcs(armorPerLevel);''' | &rcs(armor18Lv); |
|~ 魔法防御 | &rcs(spellblock1Lv); | '''&rcs(spellblockPerLevel);''' | &rcs(spellblock18Lv); |
|~ 移動速度 |>|>| &rcs(movespeed); |

|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力自動回復 | &rcs(hpregen1Lv); | '''&rcs(hpregenPerLevel);''' | &rcs(hpregen18Lv); |
|~ マナ自動回復 | &rcs(mpregen1Lv); | '''&rcs(mpregenPerLevel);''' | &rcs(mpregen18Lv); |
|~ 攻撃力 | &rcs(attackdamage1Lv); | '''&rcs(attackdamagePerLevel);''' | &rcs(attackdamage18Lv); |
|~ 攻撃速度(反映率) | 0.67(0.625) | '''&rcs(attackspeedPerLevel);%''' | 0.872 |
|~ 間合い |>|>| &rcs(attackrange); |
}}
#clear
}}}

#style(class=champion_abilities){{
|20%|80%|c
|~ スキル名 |~ 効果 |
#include(データベース/チャンピオン/パーツ/Singed)
}}
#BR

* 目次 [#jc7633ef]
#contents
最終更新日時: &lastmod;

* Champion Spotlight [#ifbc76f5]
#netvideos("ZOpT__qwjdQ",480,270);

* 考察 [#w28e332d]
ケミテックに代わる新薬・シマーを開発したゾウンのマッドサイエンティスト。かつてはピルトーヴァーの高名な錬金術師だった
移動経路に毒をバラ撒きつつ、高性能な加速と釘付けで相手を逃がさずDPSを出し続ける変則的なジャガーノート
強力なAoEによりPushが早く、追ってくる相手も強力な足止めとダメージで返り討ちにするのが得意
相手のタワー間でのファーム、通称プロキシを始めとした特殊な戦術も可能だが、シンプルながら独特の習熟を要求する

'''Pros'''
-加速手段が豊富な上にスロー+釘付けのW、特殊プルのEでキャッチ性能が高く、Gank合わせ・ローム共に得意
--加速の持続時間が長いのでキャッチした後の追撃・Gankを食らった際の逃走も得意
-DPSが高く、Pushが早い上に逃げながら行えるので、相手のタワーの間でもファーム(プロキシ)が可能
--長時間、かつ効果の大きいバフとDPSの高さにより長期戦が得意

'''Cons'''
-遠距離攻撃手段が無い上にバーストも低く、接近し続けなければ何も出来ない
--加速は豊富だがブリンクは持たず、一気に接近する手段が無いのでRangedの相手が苦手
-マナの消費が全体的に激しく、調子に乗るとすぐに枯渇する
-プレイスタイルが独特のため他のチャンピオンからの技術の流用・シンジドの技術の転用が難しく独自の習熟を求める

*チャンピオン入門 [#if653c43]

**相性 [#r3383b96]
#fold(敵との相性){{{
''有利(Strong Against)''
&c_gwen;&c_tryndamere;&c_mordekaiser;&c_tahmkench;&c_yasuo;etc/DPS Melee
&c_gwen;&c_tryndamere;&c_mordekaiser;&c_yasuo;&c_jax;etc/DPS Melee
長期的なDPSに長ずる代わりにバーストが低いMelee全般に有利が目立つ。
ある程度継続して殴らなければダメージが不足するが、長期戦はシンジドの十八番。
追ってきたところを釘付けで足止め、Eの掬い投げで自分のミニオンウェーブに投げ込みトレード有利を作り出す。
集団戦でもこちらの懐に入り込まなければ戦力にならないので、釘付けで足止めしている間に袋だたきにすれば相手は為す術無し。

&c_tahmkench;&c_ksante;&c_poppy;&c_shen;&c_malphite;etc/大抵のタンク
これらタンク対面も有利。一度接近するとそこからさらに追う手段が無いもしくは少ないためEとW、自軍のミニオンを駆使して追いつかれないよう立ち回ろう。
集団戦においてもAoEダメージはシンジドが上。後衛にしつこく張り付くことにより相手のタンクはシンジドの対処を強いられ、味方チームの後衛もダメージを出しやすくなる。
ただしチョ=ガス&c_chogath;グラガス&c_gragas;については比較的高いバーストが出る点、各種CCにより長期戦に持ち込まれる前に離脱が可能な点により有利がつかない。
チョ=ガス&c_chogath;に関してはUltによりさらにキルプレッシャーが高く、わずかに不利がついている。

''不利(Weak Against)''
&c_kayle;&c_quinn;&c_vayne;&c_teemo;&c_gangplank;etc/Rangedおよびそれに類する相手全般
&c_kayle;&c_vayne;&c_teemo;&c_gangplank;etc/Rangedおよびそれに類する相手全般
遠距離に届く攻撃手段が無く、CSのためにはどうしても相手のハラス範囲に入る必要がある。
仮にWを駆使してキャッチしても、主力のQがDotなのでバーストを入れる前に離脱されがち。
総じて一方的に殴られる時間が長く、特にレイトキャリーのファームを止められないので終盤に向け大きく差をつけられてしまう。
いざとなればプロキシがある分、ロームを武器とし、集団戦が苦手なクイン&c_quinn;、集団戦において重傷が刺さるブラッドミア&c_vladimir;は他と比べるとまだマシ。

&c_urgot;&c_riven;/ショートトレードが強力かつ集団戦もそれなりに強いファイター
序盤から高いバーストを出せたりシールドを持つ相手には、接近してきたらEとWで動きを止めて逃げるというダメージトレードの仕方では競り負ける。
CSのたびにトレード負けして体力差ができるリスクが付き纏い、普通にレーニングをすれば消極的にならざるを得なくなる。
そしてこの2体はこのタイプのチャンピオンの中でも、順当にファームした場合に中盤からの集団戦も強い部類のチャンピオン。
プロキシをすると相手のファームも止められないため集団戦で暴れられる。瞬間的なダメージがシンジドより出るため自分が後衛に突っ込もうとしても一瞬で処理されてしまうのも辛い。

}}}

#BR
** スキル紹介 [#l5d9a32c]
#style(class=champion_summary_list){{
|50|750|c
|~&ref(./Singed_Noxious_Slipstream_(P).png,48x48);|''&rcj(p,name);(&rce(p,name);)''&br;敵・味方を問わず、チャンピオンの傍を通過すると加速。&br;効果時間は短めだが発動ごとに更新され、また加速の数値もスタックしていく。集団戦では長時間、かつ凄まじいスピードで移動が可能。&br;一応上限も設定されているが、25(合計増加MS500%)と高く、また同一のチャンピオンにはCDが存在するので引っかかる心配はまず不要。|
|~&ref(./Singed_Poison_Trail_(Q).png,48x48);|''&rcj(q,name);(&rce(q,name);)''&br;主力スキル。移動の経路上に一定時間だけ毒を残し、接触した敵に一定時間かけてダメージを与える。&br;毒はスタックしないが、持続時間が更新されるので合計ダメージが伸びる。回避行動を取らないミニオンに対しても有効で、ファームにも大活躍。&br;さらに毒を受けているミニオンが味方ミニオンによって倒された場合そのゴールドは自分に入るので、かなりCSが取りやすい。&br;敵が複数いる場合は、殴るよりも歩き回って毒を撒き散らしたほうが総合ダメージは大きい。&br;効果時間が更新されるDotという性質上、スキルダメージに追加効果をもたらすアイテム(&i_rylaiscrystalscepter;&i_liandrysanguish;など)との相性が抜群。|
|~&ref(./Singed_Mega_Adhesive_(W).png,48x48);|''&rcj(w,name);(&rce(w,name);)''&br;発生が少し遅いが射程が長いCC。直接狙うのでは無く、射程を活かして相手の退路や追撃ルートを狙おう。&br;釘付け+高性能スローにより、粘着剤の上にいる相手の機動力は著しく低下する。&br;CDがそれなりに長いので適当に使わず、ここぞというタイミングで使おう。|
|~&ref(./Singed_Fling_(E).png,48x48);|''&rcj(e,name);(&rce(e,name);)''&br;特殊プル。Wの範囲に投げ込むとスネアが発生。最大Health依存の割合ダメージなのでビルドが整うまでもダメージ源として有効。&br;攻めにも逃げにも便利だが、乱戦中は投げる相手はよく選ぶこと。特にアムム&c_amumu;等のCCタンクを味方の真ん中に投げ込んだりすると戦犯になりうる。&br;対象指定スキルの為、一度投げるモーションに入ると相手がブリンクしてもしっかり投げる。投げる際に笑う。キルを取られたりすると屈辱的。|
|~&ref(./Singed_Insanity_Potion_(R).png,48x48);|''&rcj(r,name);(&rce(r,name);)''&br;超ドーピング。複数のステータスを固定値で上昇させるという珍しいバフ。特にMSの上昇が大きい。&br;効果時間が25秒と長く、CDも実質1分程度なので戦闘になりそうならどんどん使ってかまわない。効果時間中の実質金銭価値は凄まじいものがある。&br;ARとMRが固定値で上がるため、体力を多めに積むだけでそれなりの耐久力になる。&br;ちなみに、効果時間中はQ&ref(./Singed_Poison_Trail_(Q).png,32x32);に負傷効果がつく。回復阻害装備は基本的に必要無い。|
}}
#BR

** セリフ [#b5204937]
#tab(日本語,英語){{
//-------- 日本語 --------
'''チャンピオン選択時'''
''「君も一杯どうだい?」''
'''チャンピオンバン時'''
''「なんということだ」''

'''移動時/攻撃時'''
''「待っていろ」''
''「もうすぐだな」''
''「混ぜて混ぜてかき混ぜる」''
''「そこに居たか」''
''「こいつは痛いぞ」''
''「振るか振らないか、それが問題だ」''
 #シェイクスピアの「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ(to be or not to be, that is the question.)」にかけている。ついでに「シェイク(shake)」と「シェイクスピア(Shakespeare)」でもかけている。

'''挑発'''
''「お口に合うかな?」''

'''ジョーク'''
''「ステアではなくシェイクで」''\

//---------- 英語 ----------
'''Upon Selection'''
''"How about a drink?" ''
 一杯やるか?
'''Upon Selection for Ban'''
''"I hear you."''

'''Movement/Attacking'''
''"I hear you."''
 聞こえている。
''"It's nearly time."''
 もうすぐだ。
''"Mix mix swirl mix."''
 渦が巻くまで混ぜ続ける。
''"On my way."''
 向かっている。
''"This may hurt."''
 こいつは痛いぞ。
''"To shake, or not to shake." ''
 振るのか、振らないのか。

'''Taunt'''
''"How'd that taste?" ''
 お味はどうだい?

'''Joke'''
''"Shaken, not stirred." ''
 混ぜるんじゃない、振るんだ。\
}}

** 小ネタ [#f1d127c6]
-「Singed」という名前は「Design」のアナグラム。
-Annie,Sion,Sivirと共に、開発の最初期の段階で製作された。
-最初期のチャンピオンということでストーリーも長らく謎めいた存在だったが、ドラマ「ARCANE」に満を持して登場。Season2にてその正体が明かされた。
--本名は"コリン・レベック" オリアナの父親である。
-ジョークはおなじみの007から。いわゆるBond Martiniの作り方

** ストーリー [#x351c21f]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
&rcj(lore);\

//---------- 英語 ----------
&rce(lore);\
}}

** スプラッシュアート [#nc9b850f]
&splash;

* コメント [#cc1f076a]
#pcomment_nospam(コメント/Singed,20)
----