#style(class=champion_stats){{{
//////// チャンピオンの名前 ////////
#rcs(name);

//////// チャンピオンの画像、性能指標(公式サイトより) ////////
#style(class=overview){{
&rcs(icon);
: 攻撃力 | &rcs(attack);
: 防御力 | &rcs(defense);
: 魔力 | &rcs(magic);
: 難易度 | &rcs(difficulty);
}}

//////// チャンピオンの情報 ////////
#style(class=details){{
|~ ロール | &rcs(role); |~ 実装日 | 2011/11/01 |
|~ 価格 | 3150 &be; | 790 &rp; |~ 最終更新 | v14.23 |
}}

//////// チャンピオンのステータス詳細 ////////
//////// 公式サイトのデータは Lv0時の値 (+増加分) なので注意 ////////
#style(class=stats){{
|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力 | &rcs(hp1Lv); | '''&rcs(hpPerLevel);''' | &rcs(hp18Lv); |
|~ フューリー |>|>| &rcs(mp18Lv); |
|~ 物理防御 | &rcs(armor1Lv); | '''&rcs(armorPerLevel);''' | &rcs(armor18Lv); |
|~ 魔法防御 | &rcs(spellblock1Lv); | '''&rcs(spellblockPerLevel);''' | &rcs(spellblock18Lv); |
|~ 移動速度 |>|>| &rcs(movespeed); |

|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力自動回復 | &rcs(hpregen1Lv); | '''&rcs(hpregenPerLevel);''' | &rcs(hpregen18Lv); |
|~ なし |>|>| &rcs(mpregen18Lv); |
|~ 攻撃力 | &rcs(attackdamage1Lv); | '''&rcs(attackdamagePerLevel);''' | &rcs(attackdamage18Lv); |
|~ 攻撃速度 | 0.658 | '''&rcs(attackspeedPerLevel);%''' | 0.938 |
|~ 間合い |>|>| &rcs(attackrange); |
}}
#clear
}}}

#style(class=champion_abilities){{
|20%|80%|c
|~ スキル名 |~ 効果 |
#include(データベース/チャンピオン/パーツ/Shyvana)
}}
#BR

* 目次 [#jc7633ef]
#contents
最終更新日時: &lastmod;

* Champion Spotlight [#ifbc76f5]
#netvideos("Z66n3UYfPE4",480,270);

* 考察 [#ac7ea14f]
龍の卵から生まれた半龍人。ノクサス軍に襲われたジャーヴァンIV&c_jarvaniv;を助けことをきっかけに、王子直属の護衛役となった
タンクビルドでのジャガーノート運用は殴り合いが強く、APビルドでのアーティラリー運用では超強力なポークを行う
どちらの場合でもフューリーを貯めてUltを発動しドラゴンに変身するのが強さの条件
CCの薄さが難点ながら、持ち前の足の速さと豊富なaoe、高回転のスキルでジャングルを駆け回る

'''Pros'''
-総合的にMSが高く、AoEも豊富で中盤以降の周回が早い
-パッシブで最低限の防御力を確保出来るためbotを勝たせた時のスノーボール性能が高い
-ファイタービルドは高いDPSをAoEとしてまき散らせるため小規模集団戦問わず得意
-APビルドでは、高威力かつ当たり判定が極めて大きいpokeを行える
-総合的にMSが高く、AoEも豊富で中盤以降のJG周回が早い。
-ソロでのオブジェクトの確保性能が高い。
--ドラゴンにはパッシブ効果が、ヴォイドグラブにはAOEが、リフトヘラルドはAA回数で目玉が開くのでQの二段ヒットが有用に働く。
-AD/APレシオが共に優秀であり、スノーボール性能が高い。
--特にドラゴン習得時には防御力を補強することもできるため、bot側でのアクション成功時はリターンが大きい。
-ADビルドは高いDPSをAoEで食らわせることができる。
-APビルドでは、ドラゴン形態中に高威力かつ当たり判定が極めて大きいpokeを行える。

'''Cons'''
-極めてUlt依存度が高く、Lv6前はほとんどアクションできない
-碌なCCを持たない上にADAP共にレシオが高く、パッシブの存在もあってタンクビルドとの相性がよくない→序盤弱い上に腐ると何も出来ない
-APビルドはASに乏しく、フューリーを溜めている隙にアクションを起こされがち Eの追加効果もかなぐり捨てることになるので後半は弱い
-ADビルドはスケールこそいいもののクラーケンスレイヤーやTFなど完成しないとパワーを発揮しない装備品が多く、パワースパイクが遅い
-総合的に見て、jgというロールに求められる序盤の影響力が極めて乏しい
-極めてUlt依存度が高く、さらに通常スキルでCCを持たないため、Lv6以前は能動的なアクションを起こすことが非常に難しい。
--それにもかかわらずスキルのAD/APレシオが高いがゆえに装備品に強く依存しており、キャッチ性能に乏しいため、序盤で失速した際のリカバーが難しい。
-Lv6以降もUltのクールダウンはフューリーで管理されるために敵から見られており、弱い時間にアクションを起こされやすい。
-APビルドでは人間形態の弱さが際立ち、ビルドによりASの確保が難しいためフューリーをためるのが難しくなる。
--さらに遠距離ポークメイジとしてみた時に火力スキルがEしかなく継続火力に乏しいが、AAやQをするために前に出る耐久力を確保することができない。Eの追加効果も発動できなくなるため、確実にPokeで相手を戦闘不能にする必要がある。
-ADビルドは装備への依存度が非常に高く、装備先行が出来ないとパワースパイクを逃す。
--耐久力の確保を目的にオフタンクビルドを組むと優秀なADレシオが無駄になる。
-MS上昇以外の回避スキルを持たない性質から、敵のハードCCに弱い。



#fold(チャンピオン入門){{{
シヴァーナはジャングラーとしては極めて消極的なチャンピオンで、基本的には自分よりファームが遅く、スケーリングが悪いジャングラーに有利が付きやすい。
特徴的な点は中後半のステータスの高さだ。
高いMSを始めとした展開の速さ、ドラゴンフォームの高い基礎ダメージと耐久力、シンプルな殴り合いの強さなどが挙げられる。
一方でLv6からのガンク・キャッチは優秀なものの、ジャングラーとして飛び抜けた性能ではない。
ユーティリティの低さこそは目立つが、そこそこ優秀なスケーリングとファーム速度で対面を腐らせることが目的の典型的なファームジャングラーと言えるだろう。
&br;
''ガンカー対面''
相手がLv6までに如何に対面が有利を作ったかでゲームが決まりやすい。
基本的にシヴァーナは多くのガンカーよりもファーム速度/スケーリングに優れている事が多いため、対面の失敗のリスクが大きくなりやすい。
相手のアクションに対応してカウンタージャングルやソロオブジェクト等、必ずアクションを起こすように。
&br;
''ファームジャングラー対面''
相手よりもファーム速度が速ければ有利マッチアップと言えるだろう。
ファームジャングラーはメタの影響を大きく受けやすいため、その時々のパッチにより有利不利が変わることも少なくない。
対面のアクション回数とこちらのアクション回数の比で勝敗が出るため、狙えるアクションを的確に行う必要がある。
}}}

**相性 [#df27bb01]
両極端なビルドがあるためか、勝率が5割から大きく外れるマッチアップは少なめ。
'''Strong Against'''
JG運用:
-&c_karthus;
Lv6から動き出すJGの中でも、対カーサスは特に優位なデータがでやすい。
序盤のファーム速度やオブジェクト速度で引けをとらず、お互いにハードCCが無いためガンクの精度も大差はない。
シヴァーナ本人がハードCCの無い相手を得意としているため、常に優位に動くことができる。

-&c_rammus;
高いAPダメージにより、ラムスのような対AD特化のタンクに対してはフルAPビルドが刺さる。
ラムスに限らず、&c_graves;や&c_talon;のような対AD/対APに対して優位なスキルやステータス持ちに対してのデータが比較的良くなりやすい。

TOP運用:
-&c_yorick;
ドラゴンフォーム状態のQは範囲攻撃かつAA判定のため、ヨリックのペットを一掃できる上にQのCDが解消される。
ヨリックWもシヴァーナRによって実質むだになるため、ヨリックはLv6以降強気にでれなくなる。


'''Weak Against'''
JG運用:
-&c_gwen;(jg)
タンクビルドだと殴り負け、APビルドだとEをWで防がれる。

-&c_kindred;(jg)&c_akshan;(mid)
ADビルドに行くと接近手段に乏しく、APビルドであると耐久力に乏しいため、機動力のあるマークスマンが苦手。

-&c_nunu;
シヴァーナのLv6前にアクションを起こされると対応策に乏しいため。
ガンカー対面はカウンターJGを得意とするため特に苦手ではないが、ファームの早いヌヌ対面は特に厳しい。
カウンターガンクの少数戦ではCCの乏しさからシヴァーナ側がリターンをとることが難しく、総じて受け身な試合になりがちである。

TOP運用:
-&c_gwen;(top)
同上。

-&c_vayne;(top)
接近手段がWしかなくCCが無いため、ヴェインのハラスを回避しながらファームをすることができない。
レンジ対面自体はオールインによってキルをとることができるが、ヴェインに対してはEによって拒否されると出来ることが特にない。

//LoLalytics 12.19〜12.23 Deltaより。15.15にて一部削除及び追記。


#BR
** スキル紹介 [#f4a8d40c]
#style(class=champion_summary_list){{
|50|750|c
|~&ref(./Shyvana_Fury_of_the_Dragonborn_(P).png,48x48);|''&rcj(p,name);(&rce(p,name);)''&br;Howling Abyssでは味方チームがタワーを破壊する毎にAR/MRが増加し、Twisted Treelineではヴァイルモーに与えるDMが10%上昇し、倒す毎にAR/MRが増加する。|
|~&ref(./Shyvana_Twin_Bite_(Q).png,48x48);|''&rcj(q,name);(&rce(q,name);)''&br;OHEが2回発動する上にAAキャンセルがつき、2回攻撃ではあるがほぼ一瞬でダメージが入るため、AAから即起動すると3回分のOHEに。&br;2発目のダメージはADレシオが落ちるが、APレシオがありAPビルドだと2発とも通常のAAよりも強化されることも。&br;AAごとにCDが短縮されるので、殴り続けるとDPSが相当高くなる。W、EにもAAの恩恵があるため、可能な限り組み合わせて使おう。&br;&br;ドラゴンフォームではQの効果がAoEになる。バグか不明だが、特殊な仕様になっているので、ビルド上の注意が必要。&br;OHE=AoEで有効、クリティカル=AoEで有効、リーサルテンポ・グインソー=スタックが1しか溜まらずAoEがカウントされない(人型の時は2溜まる)、クラーケンスレイヤー・征服者=AA対象に2回分、AoE部分は各1回分としてカウントされる。|
|~&ref(./Shyvana_Burnout_(W).png,48x48);|''&rcj(w,name);(&rce(w,name);)''&br;加速+周囲にDot。移動やファームのお供に。もちろん追撃・逃げにも重宝するが、CDは短くは無いので注意。&br;効果時間中はAAに追加魔法ダメージがつく他、AAの度に効果時間が延びる。&br;CDは発動した瞬間からカウントされ、スキルヘイストを40%ほど稼ぎ、最大まで効果を延長し続けるとほぼ常に発動できる。&br;&br;ドラゴンフォームでは射程が増加。そこまで延びる訳ではないが、便利は便利。|
|~&ref(./Shyvana_Flame_Breath_(E).png,48x48);|''&rcj(e,name);(&rce(e,name);)''&br;チャンピオン以外を貫通するスキルショット。これが当たった相手にAAすると最大Health依存の魔法ダメージが追加。&br;AoEにして唯一の遠距離攻撃スキルで、ファームにハラスに追撃にと活躍する。&br;&br;ドラゴンフォームでは地点指定スキルに変化。敵チャンピオンに命中するか地点に到達すると爆発し、炎上してダメージを与え続ける。&br;爆発自体の威力、炎上した地形によるDot共になかなか痛く、APビルドでは主力スキル。&br;ドラゴンフォームはQと共にAoEになるため、追加魔法ダメージについてもかなりの威力になる。|
|~&ref(./Shyvana_Dragon's_Descent_(R).png,48x48);|''&rcj(r,name);(&rce(r,name);)''&br;ドラゴンフォームに変身。各スキルが強化されるだけでなくHealthとAA射程も上昇。&br;CDは実質的にフューリーの蓄積スピードに依存し、スキルヘイストの影響を受けないがAAごとに少し蓄積される。&br;100/75/50秒のCDを持ち、AHが無効な代わりにAA毎に2/1.5/1秒ずつ短縮されるという見方もできる。&br;変身中もAAによるフューリー増加は有効。とりあえず殴れるものを殴っておくと変身時間が延びる。&br;ちなみにデス中はフューリーの自然増加は無効。&br;&br;変身時の突進はド派手だが、スケールはAPのみで基礎ダメージはそこそこ程度、接触時のノックバックもそこまで距離は長くない。&br;シヴァーナが持つ唯一のCCなのでできる限り活用したくはあるが、AD・タンクビルドだと直撃させてもそれ自体の性能は然程でもない。&br;突進はアンストッパブルかつ壁を越えられ、咄嗟の逃げスキルとしても使えるが当然フューリーが無い間は戦力としては弱体化する。|
}}
#BR

** セリフ [#n52494f1]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
'''チャンピオン選択時''' 
''「全ての敵の脅威となろう''」
'''チャンピオンバン時'''
''「恐怖を感じるぞ」''

'''攻撃時(ヒューマンフォーム)'''
''「我が怒りを味わえ''」
''「デマーシアは必ず勝つ''」
 #英語のThe might of DemaciaはGarenの二つ名でもある
''「この怒り……''」
''「この世の終わりを見せてやろう''」
''「我が敵ではない''」
''「竜族の血にかけて、必ず倒す''」

'''攻撃時(ドラゴンフォーム)'''
''「か弱き生き物どもが''」
''「貴様らの灰の中で踊ってやろう''」
''「我が爪を味わうがいい''」
''「恐れ慄け''」

'''移動時(ヒューマンフォーム)'''
''「いざ行かん''」
''「竜の息吹を感じよ''」
''「怒りの翼で羽ばたこう''」 
''「デマーシアの敵は滅びよ''」 
''「迷いはない''」
''「嵐の前の静けさか''」
''「恐怖を感じるぞ''」 
''「逃げるなら今のうちだ''」 
''「私のような敵は初めてだろうな''」

'''移動時(ドラゴンフォーム)'''
''「我が真の姿、とくと見よ''」
''「竜の力の前に、震えるがいい''」
''「力が漲る''」
''「我は解き放たれた''」

'''挑発時(ヒューマンフォーム)''' 
''「竜の腹の中、覗いてみるか!?''」

'''挑発時(ドラゴンフォーム)''' 
''「竜を殺せるかどうか、やってみるがいい''」

'''ジョーク時''' 
''「竜がクシャミしそうになったら? 前にはいないほうがいいだろうな」''
\

//---------- 英語 ----------
'''Upon selection''' 
''"They are nothing before me."'' 
 何人たりとも私を遮る事はできない。
'''Upon Selection for Ban'''
''"I smell fear."''

'''Attacking'''
''"Suffer my fury."'' 
 我が怒りを受けるがいい。
''"The might of Demacia will prevail."'' 
 Demaciaの力が勝利するだろう。
 #The might of DemaciaはGarenの二つ名でもある
''"The rage."'' 
 怒りよ。
''"They see their end."'' 
 彼らには自身の終わりが見えている。
''"They are nothing before me."'' 
 私の前では力不足だ。
''"By the blood of my father, I will end them."'' 
 我が父の血のもとに終わらせてやろう。

'''Attacking(dragon form)'''
''"Fragile creatures."'' 
 なんてもろい生き物なんだ。
''"I will dance in their ashes."'' 
 彼らの灰の上で踊って見せよう。
''"Feel my talons."'' 
 私の爪を感じるんだ。
''"Fear me."'' 
 私を恐れよ。

'''Movement'''
''"I go."'' 
 行くぞ。
''"The dragon nears."'' 
 ドラゴンが近づいている。
''"On wings of fury."''
 怒りの翼のもとに。 
''"The enemies of Demacia will fall."''
 Demaciaの敵は破られるだろう。 
''"Without remorse."'' 
 情け容赦は無用だ。
''"The quiet before battle."'' 
 嵐の前の静けさだ。
''"I smell fear."''
 恐怖の匂いがするぞ。 
''"They should run now."''
 今のうちに逃げておくんだな。 
''"They have faced nothing like me."'' 
 奴らのうちの誰もが私のような者と戦ったことはないだろう。

'''Movement(dragon form)'''
''"Behold my true form."'' 
 我が真の姿を見よ。
''"Tremble before the power of the dragon."'' 
 ドラゴンの力の前に震えるがいい。
''"Power flows through me."'' 
 力が体にみなぎっていく。
''"I am unleashed."'' 
 開放だ。

'''Taunt''' 
''"Come get a glimpse into the belly of the beast!"'' 
 コソコソ覗いてないで獣の腹に収まりな!

'''Taunt(dragon form)''' 
''"Think you're a dragon slayer? Come here and try."''
 ドラゴンスレイヤー気取りか?出来るものならやってみろ。

'''Joke''' 
''"What do you get when a dragon sneezes?''(Chuckles)''Out of the way."''
 ドラゴンの「くしゃみ」を受けてみたいのか?(笑)物好きだな。\
}}

** 小ネタ [#m3b57cde]
-ダンスの元ネタはAKB48のRIVER

** ストーリー [#v8143aa7]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
&rcj(lore);\

//---------- 英語 ----------
&rce(lore);\
}}

** スプラッシュアート [#dcdab963]
&splash;

* コメント [#d06d6146]
#pcomment_nospam(コメント/Shyvana,20)
----