#style(class=champion_stats){{{
//////// チャンピオンの名前 ////////
#rcs(name);

//////// チャンピオンの画像、性能指標(公式サイトより) ////////
#style(class=overview){{
&rcs(icon);
: 攻撃力 | &rcs(attack);
: 防御力 | &rcs(defense);
: 魔力 | &rcs(magic);
: 難易度 | &rcs(difficulty);
}}

//////// チャンピオンの情報 ////////
#style(class=details){{
|~ ロール | &rcs(role); |~ 実装日 | 2010/03/24 |
|~ 価格 | 3150 &be; | 790 &rp; |~ 最終更新 | v25.12 |
}}

//////// チャンピオンのステータス詳細 ////////
//////// 公式サイトのデータは Lv0時の値 (+増加分) なので注意 ////////
#style(class=stats){{
|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力 | &rcs(hp1Lv); | '''&rcs(hpPerLevel);''' | &rcs(hp18Lv); |
|~ 気 |>|>| &rcs(mp18Lv); |
|~ 物理防御 | &rcs(armor1Lv); | '''&rcs(armorPerLevel);''' | &rcs(armor18Lv); |
|~ 魔法防御 | &rcs(spellblock1Lv); | '''&rcs(spellblockPerLevel);''' | &rcs(spellblock18Lv); |
|~ 移動速度 |>|>| &rcs(movespeed); |

|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力自動回復 | &rcs(hpregen1Lv); | '''&rcs(hpregenPerLevel);''' | &rcs(hpregen18Lv); |
|~ 気自動回復 |>|>| &rcs(mpregen18Lv); |
|~ 攻撃力 | &rcs(attackdamage1Lv); | '''&rcs(attackdamagePerLevel);''' | &rcs(attackdamage18Lv); |
|~ 攻撃速度(反映率) | 0.751(0.651) | '''&rcs(attackspeedPerLevel);%''' | 1.083 |
|~ 間合い |>|>| &rcs(attackrange); |
}}
#clear
}}}

#style(class=champion_abilities){{
|20%|80%|c
|~ スキル名 |~ 効果 |
#include(データベース/チャンピオン/パーツ/Shen)
}}
#BR

* 目次 [#jc7633ef]
#contents
最終更新日時: &lastmod;

* Champion Spotlight [#ifbc76f5]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
#netvideos("2wqwCSAHXFU",480,270);\

//---------- 英語 ----------
#netvideos("JIIE0LCvGpo",480,270);\
}}

* 考察 [#td2db525]
精霊と人間、2つの世界の調和を守る忍者組織「均衡の守人」のリーダー。アカリ&c_akali;の元師匠
父クショーの教えの下、ゼド&c_zed;とは兄弟同然に育ったが、彼がクショーを殺害し均衡を分断したことに苦悩している
如何にも忍者然とした見た目とは裏腹に防御的なスキルセットを備えたワーデン
マップのどこにいても味方にシールドをつけて颯爽と駆けつけるUltが最大の特徴
高回転のシールドとAA強化で(互いにUltを覚える前は)タイマン性能も意外に高く、特にAAに依存する敵に強い

'''Pros'''
-射程無限のシールド+テレポートのUltによる優秀なGank・救出性能
-AA強化、AA無効、短CDのシールドによりタイマン性能が高め
--Healthレシオと割合ダメージにより、タンクビルドでも単体相手のDPSが高め
-AoEタウント+ブリンクのEに加え、連続でスローを付与できるQにより張り付く性能が高い

'''Cons'''
-AoEに乏しいのでPush性能を装備に強く依存し、集団戦のダメージの出力はほぼ味方任せ
--Pushが遅いにも関わらずUltでレーンを不在にしがちなため、対面にはCS差をつけられやすい
-Eは横幅がやや狭く、Ultは仲間の位置にしか出現できないので反撃は得意だがイニシエートは不得手
-気の消費が非常に厳しく、スキルを的確に当て続けなければかなり早く息が切れる
-Ultを効果的に使うには戦況を見通すマクロ能力だけでなく、味方との連携も重要

*チャンピオン入門 [#w7744f7c]
#fold(チャンピオン入門){{{
3連続のAA強化、CDの短いシールド、AA無効により、殴れる状況であればダメージトレード性能はかなり高い。&br;レベル5まではしっかりとトレードに応じていく。Eを当てたら即Qを発動し、剣を通してQを強化した状態で殴る。&br;相手が殴り合いに応じてきた場合はQによる剣の移動を相手に当てるように動くのを意識する。
&br;
Ranged相手は無理をしないように。Pushが遅く、Eでの仕掛けはミニオンの裏に飛び込むため、当てたとしてもトレード負けしがち。&br;構成が歪みやすいので、育てすぎないようにしながら6を待つ。Gank合わせ自体はかなり優秀な部類であり、相手が押しているなら狙ってもよい。&br;とはいえ森の火力によってはキルに届きづらいので、森を呼ぶよりも他レーンを勝たせて貰った方が結果見返りが大きいケースも多い。
&br;
レベル6以降、小規模戦になり次第(人数差が無いなら)すぐさま下がって飛ぶ。同数戦を多対少に変え、相手が仕掛けてきているのであればEも当たりやすくなる。&br;対面がCCを持つ場合、しっかり下がっておかないとテレポートを止められてしまうので注意。タワー裏まで下がって詠唱開始すれば概ねオーケー。&br;そこまで追ってCCを当てに来たら、対面の方を捕まえてタワーダメージと合わせキルに繋ぐ。&br;タイマンは引き続き悪くはないが、Ultの差でオールイン不利な相手が大きく増える。余程差が無い限りは牽制程度に収めておいた方が良い。
&br;
中盤以降はSplitを担当。テレポート、Ultで遠距離からでも味方に飛ぶ性能が高く、Splitを止めに来たら逆に味方側に人数差を作れる。&br;ただし実際に飛び終わるまではやや時間がかかるため、相手が強引に当たれる状況を作ってはならない。&br;可能な限りシェンも視界を撒きつつ、当たる際は対面に相手が来た後に味方から狙えるようにしよう。&br;味方側は当たる際はしっかりpingを出し、シェンが飛ぶ準備を整えられるようにしておくとなおよい。
}}}

#fold(チャンピオン対策){{{
Ultにより人数差をつけるのが非常に得意。止めたとしてもシールド差で負ける危険が大きいので、シェンがUltを覚えたら同数戦は極力避ける。&br;どうしても狙いたい場合は狙う旨を伝え、殴り合いを仕掛けて貰おう。詠唱中は完全に動きが止まるため戦闘中は基本的に飛べない。&br;無理に飛んできたとしても、飛ぶ間に殴りまくり、飛んできても瀕死という状況であれば逆にマルチキルに繋ぐこともできる。
&br;
Pushがとにかく遅いため、一度リコールして以降はPushが最大の対策。Gank合わせはそれなりに得意なので視界はしっかり配置しつつ押しまくる。&br;無理に飛んだら一気にタワーを奪っていき、そうでなければシェンの存在感は少なくともレーン段階では大きく落ちることになる。&br;当然、飛ばれた先で小規模戦に負けるとそのままオブジェクトに繋がりやすい。シェンが飛んできたら、それでも同数という状況で無い限りはしっかり撤退したい。
&br;
シェン本人を狙っていくというのもあり。味方のトップレーンがスノーボーラーであれば、ミッドと森が同時にロームしてダイブ込みでキルしてしまおう。&br;前述の通りPushが遅く、ミニオンを押しつけるのは比較的簡単。後は育ったトップと一緒に相手側の森を制圧していき、勝利を他レーンにも波及させていく。&br;ただしシールド、Eのタウント、AA無効でダイブ耐性はそれなりにはある。予め削っておくなり、Eを使わせてからダイブするなりしないと敵に塩を送る場合も。
&br;
終盤は大抵Splitを担当してくるが、やはりここでもPushは遅い。相手の隙を誘う時間的余裕がそれなりにあるので、慌てずに確実に対処していこう。&br;当たる場合は5人全員で一気に。半端にSplit対応と集団で別れるのはシェンが最も脅威になる形。&br;エンゲージが弱い場合はシェン側を狙うのもよいが、バロンを奪われやすいので奪われても問題ない、或いはシェンを仕留めた後に飛べるメンバーだけで囲むのが基本。
}}}
** チャンピオン相性 [#g7407670]

#fold(敵との相性){{{
''有利(Strong Against)''
-&c_malphite;&c_tahmkench;&c_ornn;&c_poppy;/キャリー性能の低いタンク
Ultでレーンを留守にする間、対面にフリーファームを許すことになる。
その点こういったタワー破壊が遅くキャリー性能が低いタンク相手なら、フリーにしても大した影響がないので、あまり気にせず他レーンを育てることに専念できる。
特にAA依存度の高い相手はWの無効が刺さり、序盤のタイマンも有利。
&c_malphite;&c_tahmkench;&c_ornn;&c_poppy;/キャリー性能の低いタンク
Ultでレーンを離れがちな性質上、対面にファームで負けやすい。
タワー破壊やPushが遅く、キャリー性能も低いタンク相手は多少ファームされても火力面での影響力が低い。
味方のキャリーを育て、相手のキャリーを腐らせれば多少のタンク性能の差も跳ね返して集団戦での有利を取れる。
特にAA依存度の高い相手にはWの無効化が刺さる為、序盤のタイマンも有利に進められる。

-&c_warwick;&c_irelia;&c_camille;&c_masteryi;&c_briar;/AAに依存するダイバー・スカーミッシャー
&c_warwick;&c_irelia;&c_camille;&c_masteryi;&c_briar;/AAに依存するダイバー・スカーミッシャー
AAを軸として単体へのDPSを叩き出すタイプのダイバー・スカーミッシャー。
キャッチされてもUltで凌ぎ、相手は離脱性能が低いのでカウンターも決まりやすい。
本人が狙われてもWのAA無効によりバーストを凌ぐことが出来るのでGankを捌きやすい。

''不利(Weak Against)''
-&c_illaoi;&c_mordekaiser;&c_darius;/ジャガーノートのSplit Pusher
&c_illaoi;&c_mordekaiser;&c_darius;/ジャガーノートのSplit Pusher
Push性能の低いシェンでは、これらのスピーディーなミニオン処理にはまず追いつけない。
オールインを仕掛けようにもサステイン・火力にも雲泥の差があり、ダリウス&c_darius;以外はGankに対しても回答がある。
放置して飛んでもタワープレートで育ち、得意のSplitやロームを成立させてしまうリスクが大きく、全時間帯で動きづらい相手。
モルデカイザー&c_mordekaiser;に拉致された味方はUltでの救出も出来ず、対面以外で出てきても明らかな不利がつく。

-&c_kayle;&c_gwen;&c_gangplank;&c_vayne;&c_jayce;/スケールが高い
&c_kayle;&c_gwen;&c_gangplank;&c_vayne;&c_jayce;/スケールが高い
仕掛ける手段はEのみ。ブリンクなどで拒否が出来るレイトキャリー相手はスケールを許してしまう。
Ranged相手は一方的なハラスも食らいやすく、シェンのステータスでは耐えきるのも難しい。
Gankに弱い相手も多いが、多少シェンにキルが入ったからといってタイマンを制せる相手でもないので短所を突きづらい。

-&c_nocturne;/ノクターン
&c_nocturne;/ノクターン
特殊な例。単に自分が狙われるだけならどうとでもなるが、味方を狙われた場合が厄介。
Ultの視界低下を食らっている間は味方を指定することはもちろん、ミニマップのアイコンから飛ぶことすら出来なくなる。
飛べるようになった頃には既に大勢が決まっているケースが多く、一方的に強みを押しつけられてしまう難敵。
一応スペルシールド&i_bansheesveil;&i_edgeofnight;で弾けるが、Push性能を装備でカバーしたいシェンで積むと飛ぶ以前にタイマンが辛いことに。
}}}

#fold(味方との相性){{{
''良い(Strong With)''
&c_talon;&c_yasuo;&c_masteryi;&c_nilah;&c_briar;etc/キャリー系のスレイヤー
射程が短く、飛び込む必要がある代わりに高いDPSやバーストを発揮するアサシン・スカーミッシャー。
シェンは単体を守る性能が高く、飛び込んだ瞬間にUltで飛ぶことで相手の真っ只中にタンクが出現可能。
飛ぶ前はシールド、飛んだ後はAA無効とタウントでキャリーを守り、存分にダメージを出して貰うことが出来る。
タロン&c_talon;についてはUltのステルス中に飛ぶと飛んできていることに気づかれづらくなるのもポイント。

''悪い(Weak With)''
&c_zac;&c_sejuani;&c_rammus;/タンクジャングラー
本人がタンクでAoEが貧弱な性質上、タンク過多の状態ではダメージが目に見えて不足する。
特にヴァンガード系の攻撃的なタンクは反撃が得意なシェンと互いに動きが噛み合わない。
}}}
#BR
** スキル紹介 [#w0dc5444]
#style(class=champion_summary_list){{
|50|750|c
|~&ref(./Shen_Ki_Barrier_(P).png,48x48);|''&rcj(p,name);(&rce(p,name);)''&br;比較的高頻度で張れる便利なシールド。装備が整ってくると1回当たりのシールド量もかなり増える。&br;ただしシェンの基礎ステータスはタンクとしてはかなり低く、逆に上手く活用出来ないとかなり脆くなる。&br;シールドの発生はスキルが発生したタイミング。その為Qについては手元にスピリットブレードを持ってきた瞬間となり、発動から発生までにややラグが生じるので注意。&br;CDの解消はQが敵をスピリットブレードが通過した場合、Wは味方がエリアに侵入した場合、Eは敵に命中した場合にそれぞれ発動。&br;Ultは味方にテレポートできた場合のみ解消。シールドが発生した時点では、解消されない。&br;&br;なお、スピリットブレードとシェン本人の間にはQを使用した際の移動経路を示す線が繋がっているが、これは相手からは見えない。&br;茂みに隠れててもブレードとのラインが繋がってるせいで居場所が丸わかり、とはならないのでそこは安心。|
|~&ref(./Shen_Twilight_Assault_(Q).png,48x48);&br;&ref(./Shen_Twilight_Assault_2_(Q).png,48x48);&ref(./Shen_Twilight_Assault_3_(Q).png,48x48);|''&rcj(q,name);(&rce(q,name);)''&br;主力スキル。この手のAA強化スキルとしては珍しく発動時にAAキャンセルが発生せず、3回まで強化される。&br;割合ダメージが強烈、またスピリットブレードを当てるとスローがかかりEも当てやすくなる。&br;更にAS増加、割合ダメージ強化とかなり強烈な効果を発揮してくれる。是非狙っていきたい。&br;&br;タワーやインヒビターにも有効。奇襲や反撃の心配が薄いタイミングであれば、スピリットブレードをタワーを通して殴ると効率が大分良くなる。&br;当然だが建造物は移動しないのでスローは無意味。また最大Health依存の割合ダメージについても無効で、スピリットブレードを当てた場合もこれは同様。|
|~&ref(./Shen_Spirit's_Refuge_(W).png,48x48);|''&rcj(w,name);(&rce(w,name);)''&br;AAを無効化。追加効果も回避出来るので一部の相手に非常に強くなり、味方も守れる優秀な防御スキル。&br;ただし効果時間が短く、CDが長めでスキルには一切関与出来ないなど弱点も多い。消費は軽いが適当に振って隙を晒さないように。|
|~&ref(./Shen_Shadow_Dash_(E).png,48x48);|''&rcj(e,name);(&rce(e,name);)''&br;ブリンク+AoEタウント。増加Healthでダメージも伸び、当たればほぼ確実にQも決まる為オールインが強力。&br;ダッシュ速度は然程でもなく、また横幅も狭いのでよく狙って使おう。唯一の逃げスキルでもあり、CDは長く危機管理と狙いはしっかりと。&br;AAを強制する性質上、AAに追加効果のつく相手を完全に無力化は出来ない一方でステルス中の相手でも命中させると解除することが出来る。&br;ちなみに発動中はシェン自身に判定があり、ダッシュ終了間際にフラッシュを使うとフラッシュ先の相手にタウントがかかる。タイミングはシビアなので要練習。|
|~&ref(./Shen_Stand_United_(R).png,48x48);&br;&ref(./Shen_Stand_United_2_(R).png,48x48);|''&rcj(r,name);(&rce(r,name);)''&br;生きている味方なら場所を問わずシールドを付与。詠唱終了まで対象が生きているとその地点に移動する。敵が傍に居る場合はその中間に出現し、スキルをボディブロック可能。&br;これのお陰でテレポートが残っていない状況でもSplit Pushを狙え、小規模戦・大規模戦問わず戦闘に参加する能力が非常に高い。&br;詠唱は任意で中断できず、対象が死亡するか自身が詠唱を中断するCCを食らわないと強制的にテレポートしてしまう。参加しても勝てない集団戦には使わないように。&br;相手の真っ只中に飛び込める味方に飛べば、高い精度でEを複数人に決められる。シールドにより生存能力も上がるので非常に強烈。&br;また、ミニマップの上にある各チャンプの顔アイコンを指定して発動することもできる。咄嗟の状況や乱戦では活用していこう。|
}}
#BR

** セリフ [#v95fddfa]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
'''チャンピオン選択時'''
''「天の裁き、とくと見るがいい」''
'''チャンピオンバン時'''
''「承知」''

'''攻撃時'''
''「是非も無い」''
''「均衡を正さねば」''
''「愚にもつかぬ者どもめ」''
''「そこか」''
''「これぞ誉れ」''
''「御意」''

'''移動時'''	
''「均衡と共に」''
''「以心伝心」''
''「承知」''
''「影より参る」''
''「参ろう」''
''「ぬかるなよ」''
''「音も無く」''
''「あいわかった」''
''「直ちに」''

'''挑発時'''
''「お主はもう死んでいる、気づいておらぬようだが」''

'''ジョーク時'''
''「光が左様に速いならば、何ゆえ忍者を捕らえられぬのだ?」''

'''死亡時'''
''「」''\

//---------- 英語 ----------
'''Upon Selection'''
''"A demonstration of superior judgment." ''
 完全なる審判をお見せ致そう。
'''Upon Selection for Ban'''
''"So I go."''

'''Attacking'''
''"It must be done."''
 成さねばならぬ。
''"Enforced equilibrium."''
 均衡のために執行致す。
''"I find them unworthy." ''
 不正な奴輩と見受け致す。
''"Target marked."''
 目標を確認。
''"With honor."''
 正義の下に。
''"Understood."''
 御意に。

'''Movement'''
''"With balanced steps."''
 均衡と共に。
''"Our wills align."''
 我らの意思は同じだ。
''"Press on."''
 前進あるのみ。
''"From the shadows."''
 影より来たれり。
''"So I go."''
 いざ参る。
''"Tread carefully."''
 慎重に参られよ。
''"Without a sound."'' 
 音も無く。
''"There is no dispute."''
 異論はない。
''"Immediately."''
 直ちに。

'''Taunt'''
''"You're already dead, you just haven't caught up yet."''
 お主はもう死んでいる、気が付いておらぬのか。 

'''Joke'''
''"If light travels so fast, how come it's never caught a ninja?"''
 光は疾く進むと聞くが、ならばなぜニンジャを捕らえる事が出来ぬのだ?\
}}

** 小ネタ [#s130a365]
-他の忍者&c_akali;&c_kennen;&c_zed;と同じチームの場合、忍者1人につき最大Healthが1下がる隠しパッシブがある。&br;漫画やアニメ・ゲーム・映画における忍者が単体だと強敵なのに、軍勢になると急に弱くなるお約束が元ネタ。

-W&ref(./Shen_Spirit's_Refuge_(W).png,32x32);は''スピリットブレード''が無いと無意味なスキルなため、Q&ref(./Shen_Twilight_Assault_(Q).png,32x32);と同時に習得できないレベル1の時点ではスキルを習得することが出来なくなっている。&br;ただしレベル1でE&ref(./Shen_Shadow_Dash_(E).png,32x32);を習得した場合でも、レベル2になった時に上げることは可能。''スピリットブレード''を引き寄せることが出来ず、事実上無意味になってしまうので注意。
 
** ストーリー [#ccb53732]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
&rcj(lore);\

//---------- 英語 ----------
&rce(lore);\
}}

** スプラッシュアート [#f5e0bd22]
&splash;

* コメント [#yabdb549]
#pcomment_nospam(コメント/Shen,20)
----