#style(class=champion_stats){{{
//////// チャンピオンの名前 ////////
#rcs(name);
//////// チャンピオンの画像、性能指標(公式サイトより) ////////
#style(class=overview){{
&rcs(icon);
: 攻撃力 | &rcs(attack);
: 防御力 | &rcs(defense);
: 魔力 | &rcs(magic);
: 難易度 | &rcs(difficulty);
}}
//////// チャンピオンの情報 ////////
#style(class=details){{
|~ ロール | &rcs(role); |~ 実装日 | 2014/02/27 |
|~ 価格 | 3141 &be; | 880 &rp; |~ 最終更新 | v14.22 |
}}
//////// チャンピオンのステータス詳細 ////////
//////// 公式サイトのデータは Lv0時の値 (+増加分) なので注意 ////////
#style(class=stats){{
|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力 | &rcs(hp1Lv); | '''&rcs(hpPerLevel);''' | &rcs(hp18Lv); |
|~ マナ | &rcs(mp1Lv); | '''&rcs(mpPerLevel);''' | &rcs(mp18Lv); |
|~ 物理防御 | &rcs(armor1Lv); | '''&rcs(armorPerLevel);''' | &rcs(armor18Lv); |
|~ 魔法防御 | &rcs(spellblock1Lv); | '''&rcs(spellblockPerLevel);''' | &rcs(spellblock18Lv); |
|~ 移動速度 |>|>| &rcs(movespeed); |
|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力自動回復 | &rcs(hpregen1Lv); | '''&rcs(hpregenPerLevel);''' | &rcs(hpregen18Lv); |
|~ マナ自動回復 | &rcs(mpregen1Lv); | '''&rcs(mpregenPerLevel);''' | &rcs(mpregen18Lv); |
|~ 攻撃力 | &rcs(attackdamage1Lv); | '''&rcs(attackdamagePerLevel);''' | &rcs(attackdamage18Lv); |
|~ 攻撃速度 | &rcs(attackspeed1Lv); | '''&rcs(attackspeedPerLevel);%''' | &rcs(attackspeed18Lv); |
|~ 射程距離 |>|>| &rcs(attackrange);(弾速なし) |
}}
#clear
}}}
#style(class=champion_abilities){{
|20%|80%|c
|~ スキル名 |~ 効果 |
#include(データベース/チャンピオン/パーツ/Vel'Koz)
}}
#BR
* 目次 [#zb3da02d]
#contents
最終更新日時: &lastmod;
* Champion Spotlight [#y52530a6]
#netvideos("IWA2C8tUG-g",480,270);
* 考察 [#d4638752]
ルーンテラを調査・観察するためにウォッチャーによって造られたヴォイドボーン。
怪物じみた他の同族たちと異なり、極めて高い知性と飽くことのない知的探求心を持つ。
長射程・かつAoEのスキルショットを得意とするが機動力が低い生粋の砲台型メイジ。
火力を発揮するには的確に方向・地点指定スキルを命中させていくハンドスキルも必要。
'''Pros'''
-スキルの射程が長く、AoEが豊富なためにPushが早めで集団戦でもDPSを出しやすい
-パッシブによりTrueダメージを発生させるため、タンク相手でも一定以上の火力を出せる
-マナの消費が軽く、Trueダメージがレベルでスケールするのでメイジとしては装備依存度が低め
'''Cons'''
-MSはRangedとしては高めだが加速もブリンクも持たず、CCも発生が遅いので自衛・逃走能力が低い
--特にUltの詠唱中は移動すら出来なくなるので、一気に接近されると何も出来ずに倒される
-方向・地点指定スキルしか持たず、発生は遅めで弾速も早くはないので機動力が高い相手に弱い
**チャンピオン相性 [#p53e1f81]
#fold(敵との相性){{{
''有利(Strong Against)''
&c_alistar;&c_leona;&c_amumu;&c_rammus;&c_rell;etc/飛び込むタイプのタンク
スキルコンボを重ねるとTrueダメージを与えられるので、ステータスでタンク性能を確保している相手に強い。
特にエンゲージ・キャッチを飛び込むスキルに依存する場合は仮に入ってきても足元にEを置けば拒否が可能。
実際にCCを重ねられてしまえばその脆さと逃げ性能の低さからデスに直結するので、適当にEを振らないよう注意。
&c_xayah;&c_nilah;&c_malzahar;&c_fiddlsticks;&c_swain;etc/短射程
&c_xayah;&c_nilah;&c_malzahar;&c_fiddlesticks;&c_swain;etc/短射程
アーティラリーとして長い射程を持つので、これらの有効射程が短い相手にも有利。
射程に近寄らずに一方的にハラスが可能、Wのお陰でPushも引けを取らずに済む。
フィドル&c_fiddlesticks;については、射程が長く範囲の広いポークにより、戦闘状態にしてFleeを防げるのも大きい。
''不利(Weak Against)''
&c_talon;&c_akshan;&c_katarina;&c_fizz;&c_kassadin;etc/機動力の高いアサシン
CCは発生が遅め、防御面も脆くべた足のメイジということで、Eの拒否を透かしたり奇襲が得意なアサシンに弱い。
対面した場合はロームが強い相手が多く、かといって追えばやはり餌にされてしまうので咎める手段もPushのみ。
出来るだけ事前にリバーに視界を置きつつ、消えたらpingで危険を知らせることは徹底しておこう。
&c_pyke;&c_blitzcrank;&c_bard;&c_rakan;/飛び込まない、或いは機動力の高いキャッチャー
原則として、捕まればそのままデスする脆さなのでCCには弱い。
飛び込んでくる相手は前述の通りEの圧で牽制出来るのでまだしも、フックにはその対処が利かないので常に圧をかけられる。
飛び込んでくる場合もその後の機動力が高い相手はアサシンと同じくEがまともに当たらないため、拒否・反撃が難しい。
}}}
#fold(味方との相性){{{
''良い(Strong With)''
●サポート運用
&c_jhin;&c_caitlyn;&c_ashe;&c_missfortune;/Push+ハラス
レーン段階からPushしてハラスを狙うタイプのADC。
WによるPush補助が得意な他、Qを当てるとスローからADCのスキルも当てやすくなる。
Gankに弱い点も罠や視界の確保により、多少程度には補っているADCが多い。
''悪い(Weak With)''
●サポート運用
&c_lucian;&c_vayne;&c_zeri;&c_xayah;/短射程
有効射程の短いADC全般。近づかせないのが前提のヴェル=コズとは射程がまるで噛み合わない。
逆にADCが仕掛けた場合も腰の重さが災いして合わせられず、一時的に1vs2を強いる羽目になる。
}}}
#BR
** スキル紹介 [#s12557af]
#style(class=champion_summary_list){{
|50|750|c
|~&ref(./Vel'Koz_Organic_Deconstruction_(P).png,48x48);|''&rcj(p,name);(&rce(p,name);)''&br;発動条件はやや厳しいが効果自体はかなり強力。これが発動できるかどうかでヴェル=コズの強さは大きく変動する。&br;レベルでスケールするTrueダメージということで、装備が揃ってなくても有効な火力が出る為、サポート運用が可能。|
|~&ref(./Vel'Koz_Plasma_Fission_(Q).png,48x48);&ref(./Vel'Koz_Plasma_Fission_2_(Q).png,48x48);|''&rcj(q,name);(&rce(q,name);)''&br;敵に当たるか再発動で分裂し、横に飛ぶ。最大距離まで飛んだ場合は自動で分裂する。&br;同一対象に2hitする事は無いが、分裂した後もそれぞれかなりの飛距離を稼いでくれる。&br;サポートの場合はこのスキルで積極的にハラスを仕掛けていきたい。|
|~&ref(./Vel'Koz_Void_Rift_(W).png,48x48);|''&rcj(w,name);(&rce(w,name);)''&br;発動がノータイム、かつ詠唱が無く移動しながらでも使用可能。使い勝手が良いAoEで、Pushに役立つ。&br;ビームと爆発それぞれ個別に判定が起きるので、両方当てるとパッシブのスタックも2つ溜まる。|
|~&ref(./Vel'Koz_Tectonic_Disruption_(E).png,48x48);|''&rcj(e,name);(&rce(e,name);)''&br;%%サスペンションなのでCC低減が有効。CCを解除する効果でも即行動が可能となる。&br;サスペンション%%ノックアップの自身から遠ざかる方向への移動距離はヴェル=コズに近いほど強く、遠いほど弱くなり、スキルの最大射程で当てると真上に吹き飛ぶ。&br;見た目からは分かりづらいが弾速があり、ヤスオ&c_yasuo;のWで防がれる。唯一の自衛スキルなので適当に撃たないように。|
|~&ref(./Vel'Koz_Researched_(R).png,48x48);&br;&ref(./Vel'Koz_Life_Form_Disintegration_Ray_(R).png,48x48);|''&rcj(r,name);(&rce(r,name);)''&br;超火力Ult。パッシブが発動した相手に対してはTrueダメージとなり、合計ダメージが大きく変動するので可能な限りコンボの最後に使いたい。&br;詠唱中はビームの方向転換以外の一切の行動が取れず、また方向転換もカーソルにゆっくりと追従する形なのでブリンクのある相手には当て続けるのが難しい。&br;モーションからすると最大射程までビームを放っているように見えるが実際には弾速を持たない。|
}}
#BR
** セリフ [#m5915808]
#tab(日本語,英語){{
'''チャンピオン選択時'''
''「知識とは、分解から生まれるものだ」''
'''移動時'''
''「披検体が高密度に存在。素晴らしい」''
''「内骨格の生物か。実に奇妙だ」''
''「他に何を知ることが出来よう?」''
''「興味深い進化だ」''
''「ふむ……素晴らしい」''
''「血液と筋肉からなる、奇妙な生物だ」''
''「この世界は学ぶことが多いな」''
''「人とは単純で醜悪だが、特異な生物だ」''
''「これは想定外だ」''
''「ヴォイドの暗闇が懐かしい」''
''「私の存在は彼らに不安を与えるようだ」''
''「ここの光は眼にしみる」''
''「生物の悲鳴は解剖中に増大する」''
''「生物の発火する温度は一定ではない」''
''「性別は悲鳴の音程によって容易に識別可能だ」''
''「予備実験の生存率は今のところゼロだ」''
''「情報に溢れる世界だ」''
''「単純なパターンだ」''
''「おお、ヴォイドよ……暗闇が恋しい」''
'''攻撃時'''
''「骨とは柔軟性に欠ける構造だ」''
''「涙に特定の機能はないようだ」''
''「高温で組織が変性してしまうとは」''
''「ほう、これはまた上等な標本だ」''
''「興味深い苦痛反応だ」''
''「サンプルの提供、感謝する」''
''「取り外せる臓器がないだと?」''
''「お前の痛みを認識した」''
''「この種の外皮は交換不能か」''
''「ふむ、実に脆い種だな」''
''「特定の個体、母親を求めているようだ」''
''「進化をやめてしまったのか?」''
''「無駄な外肢が備わっているな」''
''「反発性の高そうな生物だ」''
''「どんな秘密を隠し持っているのだ?」''
''「より詳細な情報が必要だ」''
''「組成分析を始めよう」''
''「ふむ、詳しく見てみるとしようか」''
''「下等な関節構造だな」''
''「切断されると再生は不可能か」''
''「もがき苦しむのは普遍的な反応だ」''
''「様々な香りを秘めている種だ」''
'''ジョーク時'''
(ヴェル=コズが3つの目を取り出し、ジャグリングする)
''「これが娯楽というものか。」''
''(ヴェル=コズが鼻歌を歌う)''
''「目と触手の連携が重要だな」''
'''挑発時'''
(シュレーディンガー方程式のようなものを提示しながら)
''「お前の生存確率はゼロ、以下だ」''
''「この生体反応、体温温度……お前はすでに死んでいるみたいだぞ?」''
#北斗の拳より、ケンシロウの決め台詞より。ちなみに「お前はすでに死んでいる」は最終話のシメで使われた
'''ハウリングアビスでの挑発時'''
(不明 ''"Odd. Their intelligence drops in the presence of poros."'')
'''敵&c_kassadin;カサディンへの挑発時'''
(不明 ''"A human who survived the Void? Implausible!"'')
(不明 ''"An evolution of man and Void. How unusual."'')
'''敵ヨードルへの挑発時'''
(不明 ''"Yordle recognition complete."'')
(不明 ''"99% fur, 1% glee."'')
'''敵&c_zilean;ジリアンへの挑発時'''
(不明 ''"Zilean, there is a great secret within you."'')\
'''Upon selection'''
''"Knowledge through... disintegration."''
分解を通じた…知識だ。
'''Movement'''
''"High concentration of subjects... wonderful."''
被験体が集積している… すばらしい。
''"Endoskeletal... quite peculiar."''
内骨格…面妖な。
''"What else can I discover?"''
他に何が見つかるだろうか?
''"Such fascinating evolution."''
何と興味をそそる進化か。
''"Hm... extraordinary."''
ふむ…並外れている。
''"Odd creatures of blood and flesh."''
血液と肉体から成る奇妙な生物だ。
''"Their is much to learn about this world."''
この世界には学ぶべきものが沢山ある。
''"Humans; simple, messy, yet exceptional."''
人類… 単純、雑多、しかし優秀だ。
''"That's unexpected."''
それは想定外だ。
''"I miss the darkness of the Void."''
Voidの暗闇が懐かしい。
''"My presence causes them... distress."''
私の存在は彼らにとって… 苦痛である。
''"The light here is harsh."''
ここの光はとても刺々しい。
''"Creature's mewling increases during dissection."''
生物の泣きじゃくる声は解剖時に増大する。
''"Human melting point remains... inconsistent."''
いまだ人類の融点に… 一貫性を確認できず。
''"Genders are more easily discerned by the pitch of their cries."''
性別は悲鳴のピッチによる識別がより容易であるな。
''"To date, none have survived preliminary testing."''
現時点では、予備実験で生存した者はいない。
''"A land rich with information."''
情報に富んだ世界だ。
''"The pattern is clear."''
パターンは明確だ。
''"Ah, the Void. I miss the darkness."''
あぁ、Voidよ。あの暗闇が恋しいことよ。
'''Attacking'''
''"Bones are surprisingly inflexible."''
骨には驚くほどに柔軟性が無いな。
''"Tears appear to serve no function."''
涙には何の機能も無いように見える。
''"You may experience mild... incineration."''
穏やかな…灰化を受けるかもしれないな。
''"Ah, another entity of value."''
おぉ、また価値ある自律体か。
''"Intriguing reaction to pain."''
興をそそる痛みへの反応だ。
''"Thank you for your... contribution."''
「ご協力」に感謝する…
''"Are no organs safely removable?"''
安全に取り外せる臓器は無いのか?
''"I acknowledge your pain."''
君の痛みは認識している。
''"Their skins appear non-transferable."''
彼らの外皮は交換が不能であるようだ。
''"Hm, this is a fragile species."''
ふむ、これは脆い種族だな。
''"Creature appears to seek its maternal unit."''
生物がその母的個体を求めているように見える。
''"Have they ceased to evolve?"''
彼らは進化することを止めたのか?
''"Their appendages seem redundant."''
彼らの四肢は余剰であるようだ。
''"These creatures really can be repulsive."''
これらの生物達は胸が悪くなるほど気持ち悪くなり得るな。
''"What secrets are you hiding?"''
君が隠している秘密は何だ?
''"I must know more."''
もっと知らなければ。
''"Let's see what they're made of."''
彼らが何でできているのかを見てみよう。
''"I require a closer look."''
もっと近くで見せてもらう。
''"I find their elbows obscene."''
彼らの肘はわいせつであると分かった。
''"When bisected, neither half grows back."''
切断した場合、どちらの面からも再生しない。
''"Flailing appears to be a universal response."''
手を振り回し暴れるというのは普遍的な反応のようだ。
''"They possess a variety of internal aromas."''
彼らは種々の内部芳香を保持している。
'''Joke'''
(Vel'kozが3つの目を取り出し、ジャグリングする)
''"Replicating lifeform entertainment routine!"''
生命体エンターテイメントルーチンを模写!
''Vel'Koz hums.''
(Vel'kozが口ずさむ)
''"Research requires good tentacle-eye coordination."''
調査には良好な触手と目の共同作業が必要とされる。
'''Taunt'''
(シュレーディンガー方程式のようなものを提示しながら)
''"It seems your chances of survival are... less than zero."''
お前の生存確率は…ゼロより低いそうだ。
''"Let's see... yes, infinity more samples required!"''
さてさて…おお、無限より多くのサンプルが必要とされている!
'''Taunting while at the Howling Abyss'''
''"Odd. Their intelligence drops in the presence of poros."''
奇妙だ。彼らの知性はporo達の存在により低下する。
'''Taunting an enemy &c_kassadin;Kassadin'''
''"A human who survived the Void? Implausible!"''
Voidを生き残った人間だと?信じがたい!
''"An evolution of man and Void. How unusual."''
Voidと人間の進化か。何と尋常でない事か。
'''Taunting an enemy Yordle'''
''"Yordle recognition complete."''
Yordleの認識を完了。
''"99% fur, 1% glee."''
99%は毛皮、1%は大騒ぎだ。
'''Taunting enemy &c_zilean;Zilean'''
''"Zilean, there is a great secret within you."''
Zilean、お前の中には大いなる秘密があるのだ。\
}}
** 小ネタ [#of31df9a]
- 円周率に強い拘りを持ち、レベルごとのADスケールが円周率と同じ数値になっている。他のチャンピオンがせいぜい小数点以下第2位までしか設定されてないところ、第4位まで設定される凝りよう。&br;チャンピオンの値段が見直された際も3141BEと固有の数字に。他に固有の数値になっているのは実装直後のチャンピオン(一律7800BE)とジン&c_jhin;(“4”に拘りを持つということで4444BE)のみ。&br;……だったのだが、その後で全チャンピオンのBEによる購入が半額になり、1570BEになってしまった。&br;更にその後、1618BEに変更。これは数学的・美術的に大きな意味も持つ黄金比(1:1.618)をモチーフにしている。&br;結果として半額より少し値段が上がってしまったが、キャラクター性を意識した数値は概ね好評のようだ。
-ADの成長値が割り当てられているのは、恐らくAA関連のスキルを一切持たない純アーティラリーメイジ(AD部分での調整が原則として無い)な為だろう。&br;バフ・ナーフの際に手を入れる必要が無いので、ネタを仕込む場所としては格好の数値となる。
-2014年のクリスマスイベントにおいて、ヴェル=コズ使用時に画面が青くなるなどの不具合が出たために使用不能になった。&br;その際には公式にから''ポロ(ARAMのフィールドに生息している毛玉のような生物)の研究に夢中になっており使用不可''という内容で告知がされていた。かわいい。
- ミニムービーが作られている。(https://www.youtube.com/watch?v=fyb2KC-q7ls)
#fold(字幕とその訳){{{
Your species...
お前の種族は…
intrigues me.
私の興味をそそる。
You seek knowledge...
お前は知識を求める…
the most valuable resource of all.
全ての中で最も価値ある情報源をだ。
AS DO I.
私がそうするように。
Thank you for your contribution.
ご協力に感謝する。
}}}
** ストーリー [#r785271d]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
&rcj(lore);\
//---------- 英語 ----------
&rce(lore);\
}}
** スプラッシュアート [#n693fba2]
&splash;
* コメント [#t2dd7510]
#pcomment_nospam(コメント/Vel'koz,20)
----