#style(class=champion_stats){{{
//////// チャンピオンの名前 ////////
#rcs(name);
//////// チャンピオンの画像、性能指標(公式サイトより) ////////
#style(class=overview){{
&rcs(icon);
: 攻撃力 | &rcs(attack);
: 防御力 | &rcs(defense);
: 魔力 | &rcs(magic);
: 難易度 | &rcs(difficulty);
}}
//////// チャンピオンの情報 ////////
#style(class=details){{
|~ ロール | &rcs(role); |~ 実装日 | 2020/12/11 |
|~ 価格 | 4800 &be; | 880 &rp; |~ 最終更新 | v25.15 |
|~ 価格 | 4800 &be; | 880 &rp; |~ 最終更新 | v25.16 |
}}
//////// チャンピオンのステータス詳細 ////////
//////// 公式サイトのデータは Lv0時の値 (+増加分) なので注意 ////////
#style(class=stats){{
|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力 | &rcs(hp1Lv); | '''&rcs(hpPerLevel);''' | &rcs(hp18Lv); |
|~ マナ | &rcs(mp1Lv); | '''&rcs(mpPerLevel);''' | &rcs(mp18Lv); |
|~ 物理防御 | &rcs(armor1Lv); | '''&rcs(armorPerLevel);''' | &rcs(armor18Lv); |
|~ 魔法防御 | &rcs(spellblock1Lv); | '''&rcs(spellblockPerLevel);''' | &rcs(spellblock18Lv); |
|~ 移動速度 |>|>| &rcs(movespeed); |
|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力自動回復 | &rcs(hpregen1Lv); | '''&rcs(hpregenPerLevel);''' | &rcs(hpregen18Lv); |
|~ マナ自動回復 | &rcs(mpregen1Lv); | '''&rcs(mpregenPerLevel);''' | &rcs(mpregen18Lv); |
|~ 攻撃力 | &rcs(attackdamage1Lv); | '''&rcs(attackdamagePerLevel);''' | &rcs(attackdamage18Lv); |
|~ 攻撃速度 | &rcs(attackspeed1Lv); | '''&rcs(attackspeedPerLevel);%''' | &rcs(attackspeed18Lv); |
|~ 間合い |>|>| &rcs(attackrange); |
}}
#clear
}}}
#style(class=champion_abilities){{
|20%|80%|c
|~ スキル名 |~ 効果 |
#include(データベース/チャンピオン/パーツ/Rell)
}}
#BR
* 目次 [#index]
#contents
最終更新日時: &lastmod;
* Champion Spotlight [#spot]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
#netvideos("E82L82Zo5YQ",480,270);\
//---------- 英語 ----------
#netvideos("7QSaMYFxm84",480,270);\
}}
* 考察 [#introduction]
モルデカイザー&c_mordekaiser;に対抗する力を求めた黒薔薇団の人体実験により、金属を操る強大な魔力を得た鋼鉄の乙女
弱肉強食がモットーのノクサス出身でありながら、自らの力で戦うことができない者たちを守るために戦う生粋の騎士
自身の防御力を上昇させる手段に長じ、複数のCCで相手を捕らえるタンクサポート
範囲の広いCCを複数持ち、高い瞬間防御力により敵集団へのエンゲージが得意
'''Pros'''
-3種類のAoE CCにより、オールイン・エンゲージからの拘束時間が長い
-タンクサポートとしては自分と味方、双方のMSを上げる手段が豊富で、追撃・逃走の双方を補助できる
-パッシブにより、割合でAR/MRを吸収、AAに追加ダメージを付与するのでタンクに強い
--特に耐久力をシールドに依存する相手は、数値を問わず完全に破壊するQで有利
'''Cons'''
-パッシブと鎧身形態での強化が前提のためか、タンクとしてはARのスケールが悪い
--鎧身形態では全チャンピオンでも最低のMSを晒す羽目になり、Eを併用しなければ追撃も逃走も出来なくなる
-スキルの発生にはラグがあり、機動力の高い相手は苦手
-ダメージのスケールが悪く、序盤を除けばダメージの出力そのものはほぼ味方頼り
*チャンピオン入門 [#ic040761]
#fold(チャンピオン入門){{{
Peelとエンゲージ、双方が得意なタンクサポート。ただし動作は緩慢で機動力のある相手は苦手。
レーン段階におけるオールインは仕掛ける側・仕掛けられる側を問わず、Wをしっかり当てることが重要。
シールド+鎧身形態のAR/MR増加によりタンクとして攻撃に耐えるだけでなく、相手のAR/MRを奪うのでキルチャンスも作れる。
発生が遅く射程も長くないので、茂みを利用しつつ必要に応じてフラッシュ&s_flash;を切ったり、Eの加速を活用する。
&br;
鎧身形態から騎馬形態に変形する際は短時間だが優秀な加速と、次のAAの強化によりやはりエンゲージ・Peelの双方に使える。
機動力の高い相手も対象指定で捕まえることができる一方、AR/MRの基本値は素の状態になり、パッシブのスタックが溜まっていないと結構脆い。
仕掛けるタイミングは鎧身形態への変身の際よりも大分繊細になるので、ダメージの計算はしっかり考えた上で狙いたい。
もちろん、他のタンク同様ADCが合わせられない時に行っても逆効果。ウェーブの状況を確認して行くかどうかを考えるべし。
&br;
集団戦では基本的には相手の真っ只中に飛び込み、CCチェインを重ねて複数をキャッチしていく。
パッシブにより相手を多く巻き込むほど自分が硬くなるので、可能な限り多くの相手に当たるタイミングを狙う。
前述の通りPeelも得意なので、飛び込むべきかどうかは彼我の構成から判断していくのが重要。
降車時は足が鈍る都合上、同時にどちらも行うのは難しいため、素早くかつ正確な選択ができるよう練習を重ねておきたい。
&br;
Qは発生こそ遅いがどんな量のシールドだろうと一撃で叩き割れる。
モルガナ&c_morgana;やタム・ケンチ&c_tahmkench;、セト&c_sett;等がいる場合は極力シールドを見るまで我慢。
当然だが、それで自分がデスしては意味が無いので狙いすぎて抱え落ちしないよう注意。
普通に当てた場合も効果時間こそ短いがAoEスタンでパッシブの吸収も発動する強力なスキルには違い無い。
}}}
#fold(チャンピオン対策){{{
サポート運用の場合、序盤のオールインはW(鎧身形態への変身)を軸にしてくることが多い。
飛びかかるモーションは長め、かつ射程も短めのため、基本的には茂みから狙ってくる。視界を取れていない茂みには近づかないように。
Eの加速から狙ってくる場合はフラッシュ&s_flash;を使ってでもかわせば、レルは離脱手段を失うので一方的なキルチャンスになる。
もちろんCD中はリスクを背負うことになるため、可能な限りステップやスキルのブリンクでかわすことを意識したい。
最悪でも両方同時に当たることだけは避ける。降車後は前述の通りチャンスではあるが、欲張りすぎると騎乗形態になってのキャッチを狙ってくる。
&br;
Ultを覚えてからはキャッチ性能が跳ね上がる。引き寄せは疑似的なスロー程度のものだがパッシブも付与するので見た目以上にダメージが大きい。
引き続きWからのエンゲージはしっかりかわし、無理に仕掛けてUltからのスキルコンボを全て食らうようなことは無いように注意したい。
レル自身の持続火力は低いがキャッチ・足止め共に得意なため、Gank合わせも極悪。
キルラインらしくもないのに飛びかかってきたら大抵は森が傍にいるので、かわせても基本的には逃げることを優先したい。
また、Ultを覚えてからはパッシブ、WのAR上昇+シールド、Eの加速とUltのキャッチ性能が伴いダイブ性能が一気に跳ね上がる。
アリスター&c_alistar;などと同じく、サポートが迂闊にロームするとADCは経験値すら吸えなくなり、タワー下からすら追い出されかねない。
それ以上のリターンを得られるならば選択肢とはなるが、基本的にはエズリアル&c_ezreal;などが相方で無いならリスクが大きい。
&br;
集団戦では自力のエンゲージも、加速を用いたエンゲージ補助も選択肢として存在。
パッシブの都合でどちらかというと自力でエンゲージを狙ってくる場合が多いが、どちらの場合でも対応できるよう意識しておきたい。
どちらに回ってきたとしても、複数が纏めて捕まるのだけは避け、降車時の動きが鈍いタイミングを狙うのが基本。
}}}
** 相性 [#ldcb3b6e]
#fold(敵との相性){{{
''有利(Strong Against)''
&c_blitzcrank;&c_pyke;&c_nautilus;/キャッチャー
タンク系列の常としてフックに強い。わざと捕まってオールインの起点にすることも可能。
加速のお陰でADCもフックを避けやすくなり、またレルがキャッチされた後の接近も早くなる。
キャッチャーはタンクになるのが基本のため、AR/MRの吸収効率がよい利点も存在。
ただしスレッシュ&c_thresh;はPeel性能の高さがレルに不都合が大きく、微不利からイーブン程度。
&c_lulu;&c_yuumi;&c_sona;&c_ashe;/拒否が弱めのエンチャンター・メイジ系サポート
AoE CCの種類が多く、相手を拘束できる時間が長め。キャッチに弱い相手全般に有利がつく傾向。
ルル&c_lulu;は拒否こそ優秀ながら、CCを全て使い切った後のレルにはほぼ無意味。
''不利(Weak Against)''
&c_jinx;&c_kogmaw;&c_varus;/射程の長いDPS
遠距離への攻撃手段を持たない以上、オールインを狙うのがレーン段階における勝ち筋。
しかし騎乗Wは射程が短め、鎧身Wは加速による接近であり、射程が長い相手に入り込むのが難しい。
自衛能力の低いADCの横には救出性能の高いエンチャンターが控えることが多いのもあり勝率不利。
&c_zeri;&c_vayne;&c_xayah;&c_nilah;/Wに対する回答を持つ
機動力が高かったり、オールインに強いキャリー群。
基本的にWのオールインを前提とするため、Wをかわしたりカウンターを決められると競り負けてしまう。
ヴェイン&c_vayne;については元々アンチタンクとしての性能を持つほか、鎧身形態の鈍足のせいで位置取りを狙われがち。
壁ドンが決まると如何にレルといえども非常に痛く、集団戦においてもオールインの範囲に入れる難易度が高い。
&c_janna;&c_renataglasc;&c_alistar;&c_taric;/ピーラー
原則としてオールインになる以上、起点を潰されると弱い。必然的にピーラーには不利。
レーン・集団戦を問わず排除された後の復帰が遅かったり固められた時に脆い点を突かれてしまう。
}}}
#fold(味方との相性){{{
''良い(Strong With)''
&c_nunu;&c_hecarim;&c_yasuo;&c_nilah;/移動速度に依存
Meleeの相方や、移動速度に強く依存するジャングラーたち。
通常スキルで対象と自身双方の加速が行えるので接近・離脱を補助する性能が高い。
キャリー&c_yasuo;&c_nilah;はいずれもサポートにオールインを要求するが、レルならば能動的な仕掛けを積極的に行える。
&c_missfortune;&c_viktor;&c_hwei;&c_ziggs;/ゾーンコントロール型のキャリー
逆にPeel性能も高いので、自衛能力が低めなこれらのキャリーをしっかり守るのも得意。
特定の範囲に対してダメージを出し続けるのが得意な性質を、豊富なCCで敵を押しとどめて支援していける。
APCについてはスキルを吐ききった後はDPSが出ないので撤退が必要になるが、レルの耐久力なら下がりきれる。
}}}
#BR
** スキル紹介 [#abilities]
#style(class=champion_summary_list){{
|50|750|c
|~&ref(./Rell_Break_the_Mold.png,48x48);|''&rcj(p,name);(&rce(p,name);)''&br;AR/MRに応じてAAに追加ダメージが入る。鎧身形態で獲得する分もカウントしてくれる。&br;便利ではあるが、レルのADはMeleeのタンクサポートとしてはかなり低く設定されているのであくまで鎧身形態で殴り合いになった場合の保険程度に。&br;&br;また、ミニオン以外の敵ユニットにAAかスキルを当てるとAR/MRを吸収。最大5回までスタックして人数制限も無く、複数人にスキルを当てるとかなり硬くなる。&br;一方でこれと鎧身形態の強化が前提なのか、レルのARはスケールが悪く、集団戦の頃にはスキルをしっかり当てないと耐久力が大分落ちる。|
|~&ref(./Rell_Shattering_Strike.png,48x48);|''&rcj(q,name);(&rce(q,name);)''&br;方向指定、敵ユニットを貫通するダメージ+スタン。シールドが付いていた場合、数値を問わず完全に破壊するので耐久力をシールドに依存する相手に強い。&br;射程は然程長くない上に発生も遅く、細かく横に動かれると当てづらいので可能な限りチェインする形で狙いたい。|
|~&ref(./Rell_Ferromancy-_Crash_Down.png,48x48);&br;&ref(./Rell_Ferromancy-_Mount_Up.png,48x48);|''フェロマンシー: 装着(騎馬形態)(Ferromancy- Crash Down)''&br;''passive''&br;移動速度が上昇。レルの基本MSは全チャンピオンぶっちぎりの最下位だが、これのお陰で騎馬形態なら多少はまともに動ける。&br;それでもスキルレベルが低いうちは鈍い部類なので、遅くとも中盤までにはこのスキルを上げていくようにしておくといい。&br;&br;''Active''&br;指定地点に変形しながら飛び込み、範囲内の敵にダメージ+ノックアップ。シールドが付与される他、鎧身形態のパッシブにより耐久力が上がるので相当に硬くなる。&br;距離はそう長くなく、飛びかかるモーションも結構長いので出来るだけ茂みから狙ったり、フラッシュ&s_flash;やEと組み合わせて多くの敵を巻き込もう。&br;薄い壁なら抜けられるが、変形途中で移動不能なCCを食らったり、障害物をぶつけられるとそこで移動が止まる。&br;&br;''フェロマンシー: 騎馬(鎧身形態)(Ferromancy- Mount Up)''&br;''Passive''&br;ASが増加してAAの射程も延長、AR/MRが割合で上昇する。足を止めての殴り合いがかなり強くなる一方、素の鈍足を晒す羽目になる。&br;一応鈍足なチャンピオン相手であればEを使って追いつけなくもないが、乱戦やアクティブでキャッチを狙うタイミング以外は騎馬形態での活動がメイン。&br;&br;''Active''&br;変形後、短時間だが加速しつつAAの射程が延長。時間中に最初にAAした対象に追加ダメージを与えつつスタン、オブジェクト以外なら後方にプルする。&br;キャッチにもPeelにも使える優秀なCCであり、加速も相まって単独の敵ユニットを捕まえる性能が高い。&br;ブリンクを持つなどで騎馬形態からの変形が当てづらい相手をキャッチする場合はこちらの出番だが、AR/MRのボーナスが無くなるので大分脆くなる。&br;即座にスキルに繋いでパッシブのスタックを貯めるなり、味方のバーストで一気に落とすなりの算段をつけて使いたい。|
|~&ref(./Rell_Full_Tilt.png,48x48);|''&rcj(e,name);(&rce(e,name);)''&br;自身と対象の味方を加速。範囲内に味方がいない場合も発動は可能で、その場合は自分のみが加速する。&br;素の加速はあまり強くは無いが、敵に突っ込む際とこれの効果を受けた味方同士で近づく方向に移動すると加速が強化される。&br;追撃・逃走の双方に役立つ加速手段で、低レベルの間は動きがかなり鈍いレルのアクションの要。&br;また、効果時間中最初のAA時に追加でAoEの爆発が発生、範囲内の敵に最大HP依存の割合ダメージを与える。&br;スケールが悪いので終盤には火力はオマケ程度だが、レーン段階ならばオールインのコンボに混ぜる形で結構なダメージを発揮できる。|
|~&ref(./Rell_Magnet_Storm.png,48x48);|''&rcj(r,name);(&rce(r,name);)''&br;発動時のPullは目に見えて引き寄せるが、持続的なPullはかなり貧弱で、徒歩での脱出も可能な程度。持続的なPullは詠唱も止めない。&br;巻き込み続けている間はダメージの発生ごとにパッシブが発動するため、集団戦ではこのスキルからCCチェインを繋ぐと耐久力は大きく上がる。&br;W(騎馬→鎧身)の詠唱中にも使える。茂みから狙うと少し遠方の相手も巻き込んでPullできるので覚えておきたい。&br;&br;実は合計APレシオがかなり高いが、サイラス&c_sylas;に奪われた時に実感するぐらいだろう。|
}}
#BR
** セリフ [#quotes]
//セリフは、データが出てから10日後くらいに反映するのがベスト。
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
'''チャンピオンピック時'''
''「邪魔はさせない。そして誰も許さない」''
'''チャンピオンバン時'''
''「弱い」''
~
'''ゲーム開始時'''
''「本気で戦って、大切なものの為に死になさい」''
''「奴らを蹴散らせ!こっちが善で向こうが悪。それだけ解っていれば十分だ」''
''「小娘だからって甘く見ないことね」''
~
'''移動時'''
''「骨は折れるし人は嘘を吐く。でも鋼は裏切らない」''
''「誰にも邪魔はさせない。誰にも、絶対に」''
''「許さない、絶対に」''
''「壊すなら人間よりも規則。ただ、例外はあるわ」''
''「信頼はお金じゃ買えない」''
''「人を信じるなら、もっと鎧がいるわね」''
''「私に傷を付けられたら、ご褒美に頭をかち割ってあげる」''
''「これが操鋼術……魔法で鋼を操る」''
''「ノクサス人なんて、自分たちが考えるような英雄じゃない」''
''「私はアカデミーを生き抜いたけど、教師たちは……ダメだったわね」''
''「戦うのは亡くなった人たちのため。ただ、単に戦いたいだけの時もある」''
''「黒薔薇団が私にしたこと、ノクサスは知っていた」''
''「友なんて邪魔なだけ」''
''「ノクサスを捻じ曲げてやる。壊れるまで」''
''「弱いものが戦わされ、強いものが生き残る」''
''「この戦いを終わらせる。出来るのは私だけだから」''
''「私を邪魔したやつらは皆怪我したか、死んだわ」''
''「このシジルには思い出があるの、最悪のね」''
''「心を鍛えるの。強く、壊れないように」''
''「黒薔薇団は私を武器として育てた。そう、これが私」''
''「鎧が守ってくれる。あとは槍があれば良い」''
''「思い出なんて」''
~
'''長距離移動時'''
''「ノクサスにも黒薔薇団にもやり返す、全員に」''
''「鋼と鋼がぶつかるとすごくうるさいの、忘れるところだった」''
''「黒薔薇団は友から魔力を奪い、私に注ぎ込んだ……そんなやり方絶対に許さない」''
''「私を傷つけたやつはみんな死んだ……母さん以外は」''
''「アカデミーの子たちはまだどこかにいる、みんな見つけて助けなきゃ」''
~
'''&c_cassiopeia;カシオペアとの最初の遭遇時'''
''「あらヘビ女、骨ごと叩き潰してあげる」''
'''&c_darius;ダリウスとの最初の遭遇時'''
''「私の父親は知ってるわよね、将軍……いずれ、こうなることも」''
'''&c_ekko;エコーとの最初の遭遇時'''
''「そ、そう!アンタ、エコーっていうんだ……い、良いじゃない!うん」''
'''&c_elise;エリスとの最初の遭遇時'''
''「やつらの虫なら、潰さないとね」''
'''&c_kled;クレッドとの最初の遭遇時'''
''「ちゃんと見えてるわよ、ネズミとトカゲ!」''
'''&c_leblanc;ルブランとの最初の遭遇時'''
''「ルブラン!母さんは必ず私が倒す、そう伝えておいて」''
'''&c_leona;レオナとの最初の遭遇時'''
''「落ち着いてレル、大丈夫……あれはただの、背が高くてとっても強い女戦士っていうだけ」''
'''&c_mordekaiser;モルデカイザーとの最初の遭遇時'''
''「アンタがモルデカイザーね。全身、鋼鉄……使えそうね」''
'''&c_samira;サミーラとの最初の遭遇時'''
''「サミーラ、私のこと探してた?ほら、ここにいるわ!」''
'''&c_seraphine;セラフィ―ンとの最初の遭遇時'''
''「あなた素敵ね、セラフィ―ン。じゃあ、ええっと……またね!」''
'''&c_sett;セトとの最初の遭遇時'''
''「ザ・ボスっていうより、裸の大将ってカンジ……ああ、聞こえちゃった?」''
'''&c_swain;スウェインとの最初の遭遇時'''
''「ノクサスは終わるわ、スウェイン。まずはあんたからね!」''
~
'''攻撃時'''
''「私を怒らせたわね」''
''「邪魔しないで」''
''「おい、こっちだ!」''
''「お座り」''
''「やろうっての?」''
''「具合でも悪い?」''
''「ずいぶん柔ね」''
''「バラバラにしてやる」''
''「これが私」''
''「踏み潰せ!」''
''「覚悟しな」''
''「かかってきな!」''
''「手応えのない」''
''「黙らせてやる」''
''「歯が無くなるよ」''
''「やり返してみな!」''
''「これでもくらえ!」''
''「さぁ、行くわよ!」''
''「ぶッ飛ばすよ」''
''「ゴミ屑にしてあげる」''
''「人数が足りないよ」''
''「相手が悪すぎたわね」''
''「私に壊されたら終わりだよ」''
''「邪魔しないで」''
''「これが私」''
''「調子に、乗るんじゃ、無い!」''
''「引っ込んでな!」''
''「警告はしたわ」''
''「死んでもらうわ」''
''「そっちから来な!」''
''「これは死んだ皆の分!」''
~
'''&ref(./Rell_Shattering_Strike.png,32x32);Q:破鋼撃使用時'''
''「うなり声」×3パターン有り''
'''&ref(./Rell_Ferromancy-_Mount_Up.png,32x32);W:フェロマンシー: 装着(騎馬形態)使用時'''
''「騎乗!」''
''「跳ね飛ばせ!」''
''「行け!」''
''「やつらを蹴散らせ!」''
''「遅れを取るな!」''
'''&ref(./Rell_Ferromancy-_Crash_Down.png,32x32);W:フェロマンシー: 鎧身(鎧身形態)使用時'''
''「装備完了!」''
''「私は壊れない」''
''「鎧身!」''
''「最期まで闘う!」''
''「皆のために!」''
'''&ref(./Rell_Full_Tilt.png,32x32);E:重槍突貫使用時'''
''「大丈夫?」''
''「守りよ!」''
''「弾き飛ばせ!」''
''「共に戦え!」''
''「死なせはしない」''
'''&ref(./Rell_Magnet_Storm.png,32x32);R:磁気嵐流使用時'''
''「誰も逃がさない!」''
''「まだ終わってない!」''
''「逃げるな!」''
~
'''チャンピオンをキルした時'''
''「この間抜け、片づけておいて」''
''「ありがと、良い運動になったわ」''
''「こんな若い相手に負けて死ぬなんてね」''
''「次は誰?」''
''「私と戦わない方がいいって言ったのに」''
''「私の方が強かったってだけ」''
''「ええっとー、もう一回……こんにちは。私、レル」''
'''&c_cassiopeia;カシオペアをキルした時'''
''「蛇が一匹……これで薔薇の花びらが一枚減るのね」''
'''&c_darius;ダリウスをキルした時'''
''「部下の躾がなってないわね、将軍」''
'''&c_ekko;エコーをキルした時'''
''「ああー!せっかく知り合ったのに……もう台無しじゃない!」''
'''&c_elise;エリスをキルした時'''
''「悪いクモ女は倒した、あとは獣人たちが何人か」''
'''&c_kled;クレッドをキルした時'''
''「トカゲのほうが賢かったわね、クレッド“大元帥将軍閣下”」''
'''&c_leblanc;ルブランをキルした時'''
''「フッ、これで母さんに私のメッセージが伝わるでしょ」''
'''&c_leona;レオナをキルした時'''
''「はあぁー、せっかくのチャンスなのに……レオナ?レオナ?」''
'''&c_mordekaiser;モルデカイザーをキルした時'''
''「ノクサスはこんなのを怖がっていたの? フッ(笑いながら)たいしたことないじゃない」''
'''&c_samira;サミーラをキルした時'''
''「じゃあねサミーラ、もう少し格好いいかと思ってたんだけど」''
'''&c_seraphine;セラフィ―ンをキルした時'''
''「あなたとは合わなそうね、セラ」''
'''&c_sett;セトをキルした時'''
''「これで私がアンタのボスね!……なんて冗談よ、やめとくわ」''
'''&c_swain;スウェインをキルした時'''
''「……はっ、帝国元帥、ねぇ」''
'''ペンタキル達成時'''
''「私は誰にも負けない、誰にも倒せない、そして誰にも止められない!!」''
~
'''キルアシスト時'''
''「ま、手伝ってくれたことは認めるわ」''
''「感謝するなんて思わないで。一人でやれるから」''
''「頼もしいわね、助かる」''
''「あんたなら信じられるかも」''
''「助けてくれると思わなかった……ありがと」''
''「守ってくれてたの?私の後ろを?……へぇー」''
~
'''挑発時'''
''「鋼の肉体!鋼の意志!」''
''「私は壊れない」''
'''挑発に返答時'''
''「もう一度いってみる?この野郎!」''
'''ジョーク時'''
(スプリング遊具に乗りながら)
''「すごーーいこれちょーたのしーー(棒)」''
''「わーーい(棒)」''
'''周りで味方チャンピオンがジョーク時'''
''「ブー、つまんなーい」''
~
'''リコール時'''
''「早く、さっさとして」''
''「もう遅い!時間ないのに」''
''「闘う!」''
~
'''デス時'''
''「(うめき声)まだ終われない」''
~
'''リスポーン時'''
''「口の中に広がるこの味……鉄?それとも血?」''
''「犠牲なくして勝利なし、ってね」''
'''用途不明'''
''「へぇ、やるじゃない」''\
//---------- 英語 ----------
'''Upon Selection for Pick'''
''"Nothing gets in, no one gets out."''
'''Upon Selection for Ban'''
''"Weak."''
'''Attacking'''
''"'The pen is mightier than the sword.'"''
『ペンは剣よりも強し』だよ。
'''Movement'''
''"The template doesn't escape. It just changes the storage destination."''
テンプレートは逃げない。保存先が変わるだけだよ。
'''Taunt'''
''"The template is data, there is no real thing. It is, so to speak, the same as religion."''
テンプレートはあくまでもデータだから、実物は存在しない。例えるなら、宗教と同じだね。
'''Joke'''
''"'What are templates?'. I'll search the answer template for that question, wait a minute."''
『テンプレートとは何か?』ねぇ。その質問の回答テンプレートを検索するから、少し待って。\
}}
** 小ネタ [#smalljokes]
-開発エピソードは[[こちら>https://www.leagueoflegends.com/ja-jp/news/dev/champion-insights-rell/]]
** ストーリー [#story]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
&rcj(lore);\
//---------- 英語 ----------
&rce(lore);\
}}
** スプラッシュアート [#splashart]
&splash;
* コメント [#comments]
#pcomment_nospam(コメント/Rell,20)
----