#style(class=champion_stats){{{
//////// チャンピオンの名前 ////////
#rcs(name);

//////// チャンピオンの画像、性能指標(公式サイトより) ////////
#style(class=overview){{
&rcs(icon);
: 攻撃力 | &rcs(attack);
: 防御力 | &rcs(defense);
: 魔力 | &rcs(magic);
: 難易度 | &rcs(difficulty);
}}

//////// チャンピオンの情報 ////////
#style(class=details){{
|~ ロール | &rcs(role); |~ 実装日 | 2014/12/11 |
|~ 価格 | 4800 &be; | 880 &rp; |~ 最終更新 | v25.15 |
|~ 価格 | 4800 &be; | 880 &rp; |~ 最終更新 | v25.16 |
}}

//////// チャンピオンのステータス詳細 ////////
//////// 公式サイトのデータは Lv0時の値 (+増加分) なので注意 ////////
#style(class=stats){{
|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力 | &rcs(hp1Lv); | '''&rcs(hpPerLevel);''' | &rcs(hp18Lv); |
|~ フューリー |>|>| &rcs(mp18Lv); |
|~ 物理防御 | &rcs(armor1Lv); | '''&rcs(armorPerLevel);''' | &rcs(armor18Lv); |
|~ 魔法防御 | &rcs(spellblock1Lv); | '''&rcs(spellblockPerLevel);''' | &rcs(spellblock18Lv); |
|~ 移動速度 |>|>| &rcs(movespeed); |

|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力自動回復 | &rcs(hpregen1Lv); | '''&rcs(hpregenPerLevel);''' | &rcs(hpregen18Lv); |
|~ なし |>|>| &rcs(mpregen18Lv); |
|~ 攻撃力 | &rcs(attackdamage1Lv); | '''&rcs(attackdamagePerLevel);''' | &rcs(attackdamage18Lv); |
|~ 攻撃速度 | 0.667 | '''&rcs(attackspeedPerLevel);%''' | 0.894 |
|~ 間合い |>|>| &rcs(attackrange); |
}}
#clear
}}}

#style(class=champion_abilities){{
|20%|80%|c
|~ スキル名 |~ 効果 |
#include(データベース/チャンピオン/パーツ/Rek'Sai)
}}
#BR

* 目次 [#i417500f]
#contents
最終更新日時: &lastmod;

* Champion Spotlight [#s0b19d30]
#netvideos("bmurGIqiPgg",480,270);

* 考察 [#ue20aa0e]
砂漠の地底に潜むヴォイドの怪物・ゼル=サイ族の女王。知性と呼べるものが殆ど見られず、本能のまま獲物を貪る無情な捕食者
潜伏状態でトンネルを作って接近し、非潜伏状態でバーストを叩き込むダイバー
序盤の強さを生かしてスノーボールし、中盤までに戦場を支配しよう

'''Pros'''
-スキルのCDが潜伏・非潜伏で個別、コストも無いので序盤の手数が多く、Gankもタイマンも得意
--潜伏時のEによるブリンク、および生成されるトンネルを利用したGankを含めた機動力の高さ
-ソナーや潜伏Qの特殊な索敵能力により、ワードに頼らずに相手の行動を把握することが可能

'''Cons'''
-スキルのスケールが悪く、射程が基本的に短めな割にCCの範囲が狭く、終盤に向けて失速しやすい
--ファイターとしてはAD・ASのレベルによるスケールが低く、集団戦の頃にはDPSも足りなくなりがち
-潜伏中は通常の視界をほぼ失い、敵の感知はソナー頼りのため足を止めての待ち伏せに弱い
--潜伏の解除もスキルの効果のため、サイレンスを食らうと移動以外の行動が何も出来なくなる
--スキルを交えたコンボも火力の都合でAAが前提であり、サイレンス以外のCCにも弱い

** 相性 [#mee3c721]
'''Strong Against'''
-&c_elise;

-&c_masteryi;&c_briar;&c_kayn;&c_lillia;&c_belveth;/スカーミッシャー系JG
Lv6前のGank性能について圧倒的にレク=サイのほうが優秀なため序盤に優位を築きやすく、Lv6になっても相手のGank性能は大して伸びないためそのまま逆転されづらく勝ちやすい。

-&c_evelynn;
ソナーによりステルス状態のイブリンを発見して暗殺できる。

'''Weak Against'''
-&c_taliyah;&c_karthus;&c_kindred;&c_gragas;&c_brand;&c_fiddlesticks;/Ranged
レク=サイの接近は潜伏してトンネルを掘ってから浮上とかなり時間がかかるため、遠くから拒否できるRangedに接近するのは難しい。

-&c_nocturne;

-&c_lissandra;&c_heimerdinger;&c_malzahar;/アンチダイバー
動きとしては典型的なダイバーであり、相手の真っ只中に飛び込むのが前提。
飛び込んだところを固めての反撃が得意なこれら相手は真っ先に無力化され、そのまま落とされがち。

#BR
** スキル紹介 [#z1016bcd]
#style(class=champion_summary_list){{
|50|750|c
|~&ref(./Rek'Sai_Fury_of_the_Xer'Sai_(P).png,48x48);|''&rcj(p,name);(&rce(p,name);)''&br;AAかスキルを命中させるとフューリーが増加、潜伏状態になるとフューリーを消費してHealthを回復する。&br;回復量は最大HPへの割合、序盤から数値が高めでフューリーを貯める条件も緩いので周回で大活躍してくれる。&br;ちなみにHealthが減っていない状況では回復せず消費もされないが、非戦闘状態になって一定時間が経過すると凄まじい勢いで減少していく。&br;ミニオンや中立モンスターでも維持できるので、安全に維持を狙う場合は潜伏Qをそれらの敵ユニット目がけて使うと確実性が高い。|
|~&ref(./Rek'Sai_Queen's_Wrath_(Q).png,48x48);&br;&ref(./Rek'Sai_Prey_Seeker_(Q).png,48x48);|''&rcj(q,name);(&rce(q,name);)''&br;''女王の怒り/Queen's Wrath''&br;主力スキル。使いやすいAoEで周回においても重要。一発ごとのダメージは控えめだがCDが短く、フューリーも物凄い勢いで増える。&br;OHEとCriticalはAA対象にのみ有効で、スプラッシュダメージには乗らない。AAキャンセル可能なので積極的に活用し、Healthを極力維持してキャンプをクリアしよう。&br;&br;''獲物定め/Prey Seeker''&br;発生・弾速・射程が優秀なAoE。威力は低いが、偵察スキルとして非常に有用。&br;唯一の遠距離攻撃であり、逃げる相手に打ち込むとUltで追撃可能に。戦闘開始時、戦闘後の追撃に便利だが乱戦中に打ち込むタイミングはまず無い。|
|~&ref(./Rek'Sai_Burrow_(W).png,48x48);&br;&ref(./Rek'Sai_Unburrow_(W).png,48x48);|''&rcj(w,name);(&rce(w,name);)''&br;''潜伏/Burrow''&br;自身の視界が極端に狭まる代わりに視界外だろうと移動中の敵ユニットを察知できる。ソナーの更新間隔はやや長いが味方も視認可能。Ping等を駆使して情報を共有したい。&br;ただし敵にもソナーの発生は感知される為、レク=サイが近くに居ることはバレる。視界のあるところで待ち伏せする時などは潜らずに。&br;あくまで感知するのは移動中の敵ユニットのみで、立ち止まっている相手は目の前にいたとしても気づけない。中立モンスターにも反応するので、特に蟹には惑わされないよう注意。&br;&br;''襲撃/Unburrow''&br;地中から飛び出して敵ユニットを打ち上げる。&br;同じユニットは10秒に1度しか打ち上がらないので焦って対象を間違えないこと。ちなみにAAの対象に指定することで自動で打ち上げてくれるがWを押して発動した時よりレンジが短くなってしまう。&br;威力は低いが唯一のCC。序盤のGankでは特に大活躍してくれる。&br;なお、スキル扱いである以上サイレンス中は使えず、また潜伏中はAAが出来ないのでサイレンスをかけられるとレク=サイの戦闘能力は一時的に皆無となる。|
|~&ref(./Rek'Sai_Furious_Bite_(E).png,48x48);&br;&ref(./Rek'Sai_Tunnel_(E).png,48x48);|''&rcj(e,name);(&rce(e,name);)''&br;''激情の牙/Furious Bite''&br;通常時はシンプルな単体指定の物理ダメージスキルだが、フューリーが100の時はダメージが増加し、さらに確定ダメージに変換される。そのため通常時とフューリーが満タンの時とで威力がかなり変わってくる。&br;CDはそれなりであるため連発出来ないが、コンボの最後に組み込むことで火力が跳ねる。対象指定スキルであり、また射程がAAよりやや長いことから追撃としても。&br;&br;''トンネル/Tunnel''&br;レク=サイの要。距離の制限はあるが壁も越えられるブリンクで、相手に破壊されなければ再利用可能。&br;持続時間が10分と長く、自軍の森に仕掛けておくと移動が円滑になる。同じことは相手の森にも言えるが、敵チャンピオンが一定時間上に乗ると破壊されてしまう。&br;Gankに追撃・逃走にと、レク=サイの機動力を支える重要スキル。便利だがCDは相応に長いので無駄に使って、いざという時に使えなくならないよう注意。|
|~&ref(./Rek'Sai_Void_Rush_Mark_(R).png,48x48);&br;&ref(./Rek'Sai_Void_Rush_(R).png,48x48);|''&rcj(r,name);(&rce(r,name);)''&br;基本的には逃げた相手へのトドメに。遠距離からQを当てれば味方の取りこぼしを頂戴できる。&br;対象の減少Healthによりスケールする為、戦闘開始時に使っても効果は薄い。スキルドッジにも使えるが、その場合でもある程度殴り合ってからが理想。&br;潜ってから襲いかかるまでは射程が存在せず、ブリンクで逃げようとしっかり追いついてくる。&br;詠唱開始の時点でCC無効、潜ると対象指定もされなくなる。乱戦でのターゲットずらしにも使える。|
}}
#BR

** セリフ [#f510e2af]

** 小ネタ [#ya9b374a]
-ナー&c_gnar;やバード&c_bard;と同様にまともな台詞が一切存在しないチャンピオン。
--&c_gnar;は台詞らしい台詞として声マネがあるが、レク=サイは本当に鳴き声と唸り声しかない。

** ストーリー [#x2d59844]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
&rcj(lore);\

//---------- 英語 ----------
&rce(lore);\
}}

** スプラッシュアート [#ee6eb8f9]
&splash;

* コメント [#i2892610]
#pcomment_nospam(コメント/Rek'Sai,20)
----