#style(class=champion_stats){{{
//////// チャンピオンの名前 ////////
#rcs(name);

//////// チャンピオンの画像、性能指標(公式サイトより) ////////
#style(class=overview){{
&rcs(icon);
: 攻撃力 | &rcs(attack);
: 防御力 | &rcs(defense);
: 魔力 | &rcs(magic);
: 難易度 | &rcs(difficulty);
}}

//////// チャンピオンの情報 ////////
#style(class=details){{
|~ ロール | &rcs(role); |~ 実装日 | 2011/04/01 |
|~ 価格 | 1350 &be; | 585 &rp; |~ 最終更新 | v25.12 |
|~ 価格 | 1350 &be; | 585 &rp; |~ 最終更新 | v25.14 |
}}

//////// チャンピオンのステータス詳細 ////////
#style(class=stats){{
|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力 | &rcs(hp1Lv); | '''&rcs(hpPerLevel);''' | &rcs(hp18Lv); |
|~ 気 |>|>| &rcs(mp18Lv); |
|~ 物理防御 | &rcs(armor1Lv); | '''&rcs(armorPerLevel);''' | &rcs(armor18Lv); |
|~ 魔法防御 | &rcs(spellblock1Lv); | '''&rcs(spellblockPerLevel);''' | &rcs(spellblock18Lv); |
|~ 移動速度 |>|>| &rcs(movespeed); |

|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力自動回復 | &rcs(hpregen1Lv); | '''&rcs(hpregenPerLevel);''' | &rcs(hpregen18Lv); |
|~ 気自動回復 |>|>| &rcs(mpregen18Lv); |
|~ 攻撃力 | &rcs(attackdamage1Lv); | '''&rcs(attackdamagePerLevel);''' | &rcs(attackdamage18Lv); |
|~ 攻撃速度 | 0.651 | '''&rcs(attackspeedPerLevel);%''' | 0.983 |
|~ 間合い |>|>| &rcs(attackrange); |
}}
#clear
}}}

#style(class=champion_abilities){{
|20%|80%|c
|~ スキル名 |~ 効果 |
#include(データベース/チャンピオン/パーツ/Lee Sin)
}}
#BR

* 目次 [#index]
#contents
最終更新日時: &lastmod;

* Champion Spotlight [#spot]
#netvideos("e6SleHuJjLo",480,270);

* 考察 [#zb14a23a]
視力と引き換えに己の内に眠る龍の魂を解放し、盟友ウディア&c_udyr;と共にアイオニアをノクサスから守った盲目の修行僧
2種類のブリンクによる屈指の機動力とバースト、シールドとサステイン、さらにUltの対象指定ノックバックまで持ち合わせた高機能なダイバー
JG運用が主で、タイマンもGankも強く序盤は主導権を取りやすいが、ハードCCがUltのみなため集団戦での活躍は難易度が高い
コンボを練習して高いユーティリティを発揮し、中盤までに優位を取りたい

'''Pros'''
-2種類のリープにより高い機動力を持ち、特に森の中での移動、Gank性能が高く逃走も優秀
-Ult以外のスキルが発動後、次のスキルを使用出来るので実質的な手数が多く、遭遇戦が得意
-ADスケールが高く、フルコンボによる単体へのバーストが高い
-単体を大きくノックバックさせるUltによりディスエンゲージが得意で、インセク(Wやフラッシュで敵の裏に入ってUltで蹴り出すコンボ)を使えばエンゲージも可能

'''Cons'''
-ダイバーだがハードCCはUltのノックバックのみでそれ単体では敵を捕まえるのには向かないため、集団戦での活躍は難易度が高い
-スキルファイターだがCDのレベルスケールが悪く、WはAPレシオであり、AoEダメージも条件付きであるためスケーリングがいまいち
-火力・追撃力ともにQの命中精度に強く依存する
-多段で発動するスキルが多い上、ワードジャンプやインセクなどのコンボも重要で、操作が忙しく難易度が高い

#BR
#fold(チャンピオン入門){{{
リーシンはジャングラーとしてはガンカーとコントロールジャングルの間に位置しており、ダイバーの中ではかなりスカーミッシャーに寄っている。
特徴的な点は、高い機動力とWのシールド、Qによるバーストダメージによる2on2の性能だ。
リーシンはそれらに加え、最序盤からAS40%固定値のバフを持っている他、高いLS/SV、単体への減少体力比例のダメージを持っている。
これらは特に序盤の少数戦に有用で、粘り強いサステインとその競り合いを決めきるバーストダメージを持っていると言えるだろう。

ジャングル周回に関しては、シンプルなAoEとASバフを持っており、高速とは言えないがフルクリアもそこそここなせる。
Wのお陰でヘルスを高く保てるのも特徴的だ。
一方リーシンの本領は機動力にあるため、ジャングル内のポジショニングやブッシュチェック性能を活かし、積極的に有利を広げたいところ。

最序盤こそジャングラーに求められている性能がほぼ揃っているリーシンだが、弱点はスケーリングと言えるだろう。
全スキルが強力であるためLv3でパワースパイクを迎え、コンボとバーストダメージが増えるLv6、QのLvスケールが終わるLv9〜Lv11を境目に徐々に失速していく。
パッシブがほぼスケールせず、Qが単体ダメージ、WがAPレシオであり、Eが魔法ダメージであるため脅威ビルドとも相性が良くないのが原因だ。
最序盤のDPSはパッシブにより優秀であるものの、徐々に失速していくためオブジェクト確保性能は高いとは言えない。
この時間帯までに味方DPSのサポートを行い、チーム全体の有利を築いておきたい。
}}}


* チャンピオン相性 [#wd9b1339]
'''Strong Against(有利)'''
-&c_evelynn;&c_ekko;&c_talon;&c_khazix;&c_kindred;&c_masteryi;&c_kayn;&c_graves;&c_nidalee;
中盤の優位が重要なアサシン/キャリー系JG
-&c_amumu;&c_nunu;
逃げ性能が悪く序盤に荒らされると苦しいタンクJG
-&c_akali;&c_rengar;&c_vayne;
Qの真の視界が刺さるステルス持ち
-&c_akali;&c_leblanc;&c_qiyana;&c_talon;&c_akshan;&c_irelia;
普段ロームでJGをキルしているアサシンmid
-&c_kennen;
Rのディスエンゲージが刺さる

'''Weak Against(不利)'''
「序盤はセーフに動きファームでスケールして集団戦に賭ける」動きが刺さる模様。
-&c_reksai;&c_udyr;&c_poppy;
数少ない、序盤タイマン不利な相手。普段と違って序盤の動きが制限され、リードをとりづらい。
-&c_shyvana;&c_lillia;
Lv6から倒しきれなくなる相手?
-&c_zac;&c_rammus;&c_gragas;
中盤のGankと終盤の集団戦にフォーカスするタンクJG
-&c_ornn;&c_sion;&c_chogath;
スケーリングタンクtop
-&c_veigar;&c_malzahar;&c_annie;&c_vex;&c_syndra;&c_lux;&c_lissandra;
スケールも良いバーストメイジmid
//LoLalytics 12.1〜12.5より

#BR
* スキル紹介 [#skills]
#style(class=champion_summary_list){{
|50|750|c
|~&ref(./Lee_Sin_Flurry_2.png,48x48);|''&rcj(p,name);(&rce(p,name);)''&br;スキルの使用が多い割に消費が多いので、これを上手く使わないとすぐにガス欠になる。&br;AS強化は殴り合い・周回・ファームの全てに役立つ。再使用は極力殴ってから。&br;ちなみにリー・シンのスキルのCDは最初に使用してからカウントされるので、急いで使う必要は無い。|
|~&ref(./Lee_Sin_Sonic_Wave_2.png,48x48);&br;&ref(./Lee_Sin_Resonating_Strike_2.png,48x48);|''&rcj(q,name);(&rce(q,name);)''&br;機動力・バーストを支える主力スキル。非貫通の方向指定なのでしっかり狙うべし。再使用時のダメージも合わせると、最大火力は最初の一撃の3倍に及ぶ。&br;敵に当たりさえすればブリンクは可能。ミニオンへQからブリンク、ワードジャンプで追いつく等も。ミニオンやモンスターに打ち込んで逃げにも使える。&br;視界が取れる上、残りHealthが下がるほど追撃の火力が上がるので、ドラゴンやバロンのスティールも得意。|
|~&ref(./Lee_Sin_Safeguard_2.png,48x48);&br;&ref(./Lee_Sin_Iron_Will_2.png,48x48);|''&rcj(w,name);(&rce(w,name);)''&br;移動スキルその2。こちらは防御寄り。逃走に使う場合はミニオン、ワード含めあらゆる味方に飛べる点を利用しやすい一方、追撃に使うには少々コツがいる。&br;チャンピオン以外を指定するとCDが長引く(正確にはチャンピオンを指定するとCDが短くなる)ので、戦闘中に使う場合は注意。&br;Qの再使用で飛び込んでいる間に使用すると飛び込みをキャンセル可能。フェイントや危機回避に。&br;Life StealとSpell Vampは序盤はそれほど効果量も大きくないものの、周回時のヘルス維持に役立つ。|
|~&ref(./Lee_Sin_Tempest_2.png,48x48);&br;&ref(./Lee_Sin_Cripple_2.png,48x48);|''&rcj(e,name);(&rce(e,name);)''&br;AoEダメージスキル。視界が取れる上、ツールチップには書かれていないがステルス状態の敵を看破出来る。ただし相手の視界しか取れないので周辺の状況は詳細に分からない。&br;CDが固定かつ短いので、序盤から周回でパッシブを発動する際に便利。&br;スローは序盤は頼り無いが、スキルランクが上がってくると侮れない数値になる。&br;Qにも言えることだが再発動の射程は初回発動よりも若干長く、初撃さえ当てれば追撃が容易に決まる。ミニオン処理にも活躍するので、E上げでのレーンでの活躍も増えている。|
|~&ref(./Lee_Sin_Dragon's_Rage_2.png,48x48);|''&rcj(r,name);(&rce(r,name);)''&br;タンクが突撃してきた?場外に蹴り飛ばしてやれ!! Rangedがうざい?手近なMeleeをぶつけてやれ!!&br;射程こそ短いが、実際に影響を与える相手が多く、かつAoE。リー・シンの持つ唯一のハードCCでもあり、威力も高い。&br;自分から見て遠方に蹴飛ばしてしまうので、位置関係によっては相手に利してしまうので注意。ちなみにトドメを刺すとその場で倒れてしまい、ノックバックおよび巻き込みがなくなってしまう。&br;集団戦におけるリーの要であり、Gank時にも役立つ重要スキル。&br;Q→Q再発動→ワードを置く→Wで相手の裏へ回る、からのUlt、通称Insecは決めると大変気持ち良いが要練習。&br;Ult→Q→Q再使用、で相手を逃がさずにバーストを叩き出すコンボも有用なので、常にコンボに組み込む意識はしておきたい。&br;ちなみに至近距離で当てると飛んでいく相手に一発AAを入れられる。|
}}
#BR

** セリフ [#ld62c039]
#tab(日本語,英語,神の拳){{
//---------- 日本語 ----------
'''Upon selection'''
''「汝の手と成り足と成ろう」''

'''Attacking'''
''「一撃必殺!」''
''「敵の鼓動が聞こえる」''
''「案ずるな」''
''「我に任せよ」''
''「信念を貫くべし!」''

'''Movement'''
''「忍び足だ」''
''「感覚を研ぎ澄ませ」''
''「すぐに向かおう」''
''「明鏡止水」''
''「我が罪を償うまで」''
''「敵を知り、己を知れ」''
''「先手を打つ」''
''「成すべきことを成すまでだ」''

'''Taunt'''
''「日々の鍛錬こそ頂への一歩なり!」''
''「この勝負、我のもの」''
 
'''Joke'''
''「光は失えども、敵の居所はニオイでわかる」''\

//---------- 英語 ----------
'''Upon selection'''
''"Your will, my hands." ''
 汝の意思、我が技と成ろう。

'''Attacking'''
''"Strike firmly!"''
 確実に打つのだ!
''"Their heartbeats quicken."''
 奴らの鼓動が早まっている。
''"Worry not."''
 心配ない。
''"I'll see this through." ''
 「視えて」いるぞ。
''"Act free of doubt."''
 疑念は無い。

'''Movement'''
''"Quiet steps..."''
 静かな足運び……。
''"Extend your senses..."''
 感覚を広げるのだ……。
''"Where am I needed?" ''
 私を必要としているのか?
''"Find your center."''
 集中せよ。
''"I will atone."''
 我が贖罪。
''"Master yourself, master the enemy."''
 己を律せよ、敵を律せよ。
''"Waste not a minute!"''
 一分とて無駄には出来ぬ!
''"We do what we must..."''
 我々の成すべき事をするのみ……。

'''Taunt'''
''"Force is meaningless without skill!"''
 技の通わぬ力など無意味!!
''"You have not earned victory this day!" ''
 今日この日、貴様は勝利を掴むことは出来ぬぞ!
 
'''Joke'''
''"Blindness is no impairment against a smelly enemy!" ''
 目が見えずとも、臭いで敵を感じ取れる!\

//---------- 神の拳 ----------
ゲーム開始時
''「戦うに値する相手がいるとよいが」''
''「さらなる次元への第一歩、ここから始めよう」''
''「我に恐怖し逃げ出すのも時間の問題」''
''「我が拳ですべてを終わらせよう」''
''「神に挑むとは…まあそれもよかろう」''
''「恐れに震え上がるがよい」''
~
攻撃時
''「汝、神に勝つ気はあるか」''
''「見せてみよ」''
''「自信と実力は違うものだ」''
(笑い)''「我は人に非ず、我は神である」''
''「神に歯向かおうとはな」''
''「汝の弱さ、見なくともわかる」''
''「すでに心が折れているようだな」''
''「覚悟はよいか」''
''「己の限界を認めること、それは敗北への一歩だ」''
''「伝説となるのは最後に勝った者のみ」''
''「受け入れて学ぶか、滅びるか」''
''「時間の無駄だ」''
''「汝は滅び、我は生きる」''
''「これが神の試練だ」''
''「天衣無縫」''
''「これこそが真実」''
''「これが天の意志よ」''
''「敵に背を向けるなど有り得ぬ」''
''「真実とは痛み、痛みこそが真実」''
''「山をも砕くこの拳よ」''
''「技を極めん」''
''「修練が足りぬわ」''
''「誤った修行では強くなれぬ」''
''「汝の限界を知るがよい」''
''「汝の神に救いを求めるがよいわ」''
''「我が勝利は必然」''
''「跪くがよい」''
''「汝では勝てぬ」''
''「我が拳、大地をも揺るがさん」''
''「逃げられると思うか」''
''「我が足元に崩折れよ」''
''「神の力に慄くがよい」''
''「拳の音が聞こえるか」''
''「遅い」''
''「力、そして素早さも極めん」''
''「我が進むは茨の道よ」''
''「相手にならん」''
&c_leesin;リー・シンを攻撃時
''「汝には…失望したぞ」''
''「己を鍛えよ。されば我と同じ高みに上れるかもしれぬぞ」''
&ref(その他/編集ルール/アイコン一覧/Infernal_Drake.png,center,nolink,32x32,Infernal Drake);ドラゴンを攻撃時
''「中々に高貴な魂だ」''
''「神の前に果てるがよい」''
&ref(その他/編集ルール/アイコン一覧/Baron_Nashor.png,center,nolink,32x32,Baron Nashor);バロンを攻撃時
''「我を高めるための礎となれ」''
''「多少は歯応えがありそうだ」''
タレット破壊時
''「まるで子供の玩具のよう」''
''「粉々にしてくれる」''
''「石だけではない、意思も破壊してやろう」''
~
移動時
''「我が燃ゆる魂の薪となれ」''
''「来るというなら拒まぬ」''
''「千の戦、千の勝利」''
''「我は炎、歯向かうものは全て灰にしてくれる」''
''「戦いの度に我が魂は更に高みへと上る」''
''「我が前では死を恐れることすらまかりならん」''
''「我が足跡すら永遠に残るだろう」''
''「我が神なる力、試させてもらおう」''
''「我が燃ゆる拳は天の意思よ」''
''「成すべきことを成すのみ」''
''「全てが見える」''
''「迷いは無い」''
''「完全無欠の高みへ」''
''「完璧以外求めぬ」''
''「この世界全てを破壊してくれる」''
''「我は唯一無二、神なる存在」''
''「我が力、雷鳴のように轟かん」''
''「全ては力、全ては意思」''
''「我が姿に恐れをなしたか」''
''「まことの神が放つ炎の何たる美しさよ」''
''「奴等は神に恐れ、神に震え上がる」''
''「我が身体に流れるは天上の炎よ」''
味方のワードの近くを移動時
''「見えることの尊さよ」''
''「正に神の目にも等しい」''

~
ジョーク
''「神の目もよいのだが、火事を起こしそうで怖くてな」''
''「この世はすべて我が足元に……いやホラ、地面に立ってるわけだしな」''
''「我をランクで表すとすれば…スーパーアルティメットチャレンジャーゴッドティア!というところだな」''
敵が近くでジョーク
''「神を笑わせようだと? それでか」''
''「遺言としては中々に愉快だったぞ」''
~
挑発
''「神の力、味わってみたくはないか」''
''「来るがよい。神にも我慢の限界というものはある」''
''「故郷に帰れ。そして負け犬の子孫を残すがよいわ」''
''「不死を望むだと?''(笑い)''その望みは永遠に叶わん」''
死亡したチャンプの近くで挑発時
''「死してなお何も学ばぬか」''
敵が近くで挑発時
''「神の拳に殴られたいのか」''
''「下らぬ挑発になど乗らぬ」''
''「神を挑発するだと?」''(笑い)

~
キル時
''「なに、死によって学ぶこともあるだろう」''
''「汝の愚かさが我が力の証となるのだ」''
''「弱者を倒したとて何の楽しみもない」''
''「恥と知れ」''
''「何の手応えもない」''
''「我が拳で逝けるのだ、喜べ」''
''「未熟者め」''
''「迷いが見える」''
''「我が拳に値せぬ」''
''「弱すぎる」''
''「無様な」''
''「物足りん…骨のある奴はおらぬのか」''
''「雑魚めが」''
''「甘い!」''
''「他愛もない」''
''「不死の秘密だと? 誰よりも強くなることだ」''
''「真の神には慈悲などない」''
''「来世で泣くがよい」''
''「無力な」''
''「どう倒されたか理解もできんだろう」''
''「その命、その存在、すべてが無意味」''
''「無謀と勇気は違う」''
''「崇高なり、我が意志」''
''「これは天の意志だ」''
''「神から逃れられるとでも思ったのか」''
''「哀れな」''
''「話にもならん」''
ジャングルキャンプをキル時
''「全ては我が手の中に」''
''「一息で倒しては楽しめぬからな」''
''「我が糧となれ」''
''「実に脆い」''
''「喜べ、我が自ら引導を渡してやったのだ」''

&c_ahri;アーリをキル時
''「甘いな、女狐め」''
&c_akali;アカリをキル時
''「迷いが見えるぞ」''
&c_aurelionsol;オレリオン・ソルをキル時
''「星の龍といえど神の前には無力」''
&c_bard;バードをキル時
''「天上の音楽…それは我が拳の音よ」''
&c_illaoi;イラオイをキル時
''「汝の神に見放されたか」''
&c_irelia;イレリアをキル時
''「小細工など通用せぬわ」''
&c_ivern;アイバーンをキル時
''「庭の植木の番人でもしているがよい」''
&c_jhin;ジンをキル時
''「美しさの欠片も感じられぬ」''
&c_karma;カルマをキル時
''「アイオニアの魂は我がものだ」''
&c_kennen;ケネンをキル時
''「汝が定めは我が拳の中にあり」''
&c_kindred;キンドレッドをキル時
''「なんとも貧弱な魂たちよ」''
&c_leesin;リー・シンをキル時
''「彼を知り己を知れば、百戦して危うからず」''
&c_masteryi;マスター・イーをキル時
''「汝の存在の無意味さよ」''
&c_rengar;レンガーをキル時
''「手応えのない獲物だ」''
&c_riven;リヴェンをキル時
''「壊れた魂を倒したところで、得るものは無い」''
&c_shen;シェンをキル時
''「均衡が崩れているぞ」''
&c_syndra;シンドラをキル時
''「魔力の奔流とやらも、我が前では赤子の児戯に等しい」''
&c_tahmkench;タム・ケンチをキル時
''「食欲に飲み込まれた貧弱な魂か」''
&c_thresh;スレッシュをキル時
''「そんな量の魂では汝一人すら救えぬぞ」''
&c_udyr;ウディアをキル時
''「精霊とやらに示された道が誤っていたようだな」''
&c_vi;ヴァイをキル時
''「力があれど操れねば無意味」''
&c_volibear;ボリベアをキル時
''「負け犬の遠吠え、か」''
&c_wukong;ウーコンをキル時
''「修行は失敗だったようだな」''
&c_yasuo;ヤスオをキル時
''「汝の定めはすでに決まっておる」''
&c_zed;ゼドをキル時
''「あるのは虚ろな影のみか」''
~
ファーストブラッド
''「手応えが無いにもほどがあろう」''
''「自らを生贄として我に捧げたか」''
キリングスプリー
''「他に相手はいないのか?」''
''「望みを叶えてやったぞ」''
''「戦わなければ負けも同じだ」''
''「なんとも脆い」''
''「“ごっどらいく”だと? ふん、神に向かって何を言っている」''
エース
''「全て天に召されたか」''
''「我こそ神の拳を持つ者なり」''
(笑い)
''「これで終わると思うな」''
''「哀れな魂よ」''
クアドラキル
''「武器などいらぬ。我が存在そのものが武器である」''
''「まだ戦い足りぬ」''
ペンタキル
''「誰もおらぬのか?」''
~
&ref(./BlindMonkWOne.png,32x32);守りの型 使用時
''「神の救済を」''
''「汝に平穏を」''
&ref(./BlindMonkWOne.png,32x32);守りの型 でワードに飛んだ時
''「好機とは挑戦者だけに訪れる天啓」''
''「神は敵との距離など気にせぬ」''
''「造作もない」''
''「我が勝利は必定」''
&ref(./LeeSin_IronWill.png,32x32);鉄の意志 使用時
''「汝の恐怖を糧としよう」''
''「汝の恐れが我が渇欲となる」''
&ref(./BlindMonkR.png,32x32);&rcj(r,name); 使用時
''「跪け!」''
&ref(./LeeSin_ResonatingStrike.png,32x32);共鳴撃 後に&ref(./BlindMonkR.png,32x32);&rcj(r,name); 使用時
''「完璧だ」''
''「他愛もない」''
''「正確にして、無比」''
''「我の力を思い知るだろう」''
''「神の前ではあまりにも無力だ」''
~
アイテム購入時
''「買い物というのも中々楽しいものだな」''
アイテム購入時
''「人間の使うものなど…」''
''「こんなものか…」''
''「神への貢ぎ物か」''
&i_bootsofspeed;ブーツ 購入時
''「機敏さこそ勝利への鍵」''
~
&i_healthpotion;体力ポーション使用時
''「敗者の涙のように美味だな」''
''「美味…天上の味よ」''
''「神でも喉は渇くのだ」''
ワード設置時
''「我が目はすべてを見渡す」''
''「神はすべてを見通す」''
''「数多の勝機が見える」''
''「先見は絶対を得る」''
''「この先の好機が見える」''
''「視界、すなわち心の有り様」''
''「己の目に頼るは愚かなり」''
''「全てお見通しだ」''
''「全知全能」''
''「我が第三の目となれ」''
''「先見から生まれる勝機は無限なり」''
''「神の目から隠れられると思っているのか」''
''「姿どころか恐怖まで見えるわ」''
''「これぞ先見の明」''
敵陣地内にワード設置時
''「神を遮り阻むことなど出来ぬ」''
ワード破壊時
''「敵の視界を奪う、か」''
''「見えていれば良いというものではない」''
''「見せる価値もない」''
''「我が心眼には敵わぬ」''
~
&ref(images/masteries2_Utility_04_Improved_Recall.png,32x32);リコール時
''「真の勝者とは好機を知る者なり」''
''「輪廻と、転生」''
''「我が帰りを待つのだ」''
~
死亡時
''「死を恐れるは弱者のみ」''
''「我は死を超越する」''
''「我が恐れるは死に非ず……凡庸さだ」''
''「また戻る」''
''「ほう…我にも死があるとはな」''
復帰時
''「神の目からは逃れられぬぞ」''
''「この神の炎は内から湧き上がるのだ」''
''「まだ試すべき技がある」''\
}}

** 小ネタ [#m8c772af]
-実は開発初期に考案されたチャンピオンだったが、格闘家ポジションはウディア&c_udyr;が採用され、こちらは見事に没となった。&br;その後復活したがデザインが変更されており、''伝統的な衣装リー・シン''は初期案のデザインを参考にしたスキンとなっている。
-元々盲目にもかかわらずティーモ&c_teemo;のブラインドは効果がある。&br;Riotによるとリー・シンに対しては''一時的に視力を回復させる''効果を発揮させており、それにより戸惑ってしまうらしい。
-ちなみに“リー・シン(LeeSin)”の発音は“Listen(聞く)”と同じ。これはリー・シンが盲目であることと掛けられているそうだ。
-エイプリルフールで色々はっちゃけている。詳しくは[[こちらの動画:http://www.youtube.com/watch?v=teXi5BoVTPw&hd=1]]。
-あまりにも有名な[[ブルース・リー>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC]]、[[ジェット・リー>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC]]と、星爺こと[[チャウ・シンチー>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A6%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%BC]]の名前を組み合わせた名前であると思われる。漢字圏のクライアントでは''李星''という表記になっている。

** ストーリー [#vd9cf600]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
&rcj(lore);\

//---------- 英語 ----------
&rce(lore);\
}}

** スプラッシュアート [#e1ef4034]
&splash;

* コメント [#o6a6353a]
#pcomment_nospam(コメント/Lee Sin,20)
----