#style(class=champion_stats){{{
//////// チャンピオンの名前 ////////
#rcs(name);

//////// チャンピオンの画像、性能指標(公式サイトより) ////////
#style(class=overview){{
&rcs(icon);
: 攻撃力 | &rcs(attack);
: 防御力 | &rcs(defense);
: 魔力 | &rcs(magic);
: 難易度 | &rcs(difficulty);
}}

//////// チャンピオンの情報 ////////
#style(class=details){{
|~ ロール | &rcs(role); |~ 実装日 | 2022/11/04 |
|~ 価格 | 4800 &be; | 880 &rp; |~ 最終更新 | v25.09 |
}}

//////// チャンピオンのステータス詳細 ////////
#style(class=stats){{
|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力 | &rcs(hp1Lv); | '''&rcs(hpPerLevel);''' | &rcs(hp18Lv); |
|~ マナ | &rcs(mp1Lv); | '''&rcs(mpPerLevel);''' | &rcs(mp18Lv); |
|~ 物理防御 | &rcs(armor1Lv); | '''&rcs(armorPerLevel);''' | &rcs(armor18Lv); |
|~ 魔法防御 | &rcs(spellblock1Lv); | '''&rcs(spellblockPerLevel);''' | &rcs(spellblock18Lv); |
|~ 移動速度 |>|>| &rcs(movespeed); |

|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力自動回復 | &rcs(hpregen1Lv); | '''&rcs(hpregenPerLevel);''' | &rcs(hpregen18Lv); |
|~ マナ自動回復 | &rcs(mpregen1Lv); | '''&rcs(mpregenPerLevel);''' | &rcs(mpregen18Lv); |
|~ 攻撃力 | &rcs(attackdamage1Lv); | '''&rcs(attackdamagePerLevel);''' | &rcs(attackdamage18Lv); |
|~ 攻撃速度 | 0.625 | '''&rcs(attackspeedPerLevel);%''' | 0.891 |
|~ 間合い |>|>| &rcs(attackrange); |
}}
#clear
}}}

#style(class=champion_abilities){{
|20%|80%|c
|~ スキル名 |~ 効果 |
#include(データベース/チャンピオン/パーツ/K'Sante)
}}
#BR

* 目次 [#a63cea0e]
#contents
最終更新日時: &lastmod;

* Champion Spotlight [#pa835ebc]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
#netvideos("RbXdfJcgQMc",480,270);\

//---------- 英語 ----------
#netvideos("sJupa3WcN88",480,270);\
}}

* 考察 [#rd969a04]
生まれ故郷であるシュリーマのオアシス・ナズーマを守るため、怪物と戦い続ける戦士。変形するトンファーを武器にする
普段はワーデンだがUltを使うとファイターに変貌、耐久力と引き換えに火力と機動力を得てタイマン性能が向上する
豊富なCCと支援スキルで味方を守りながら機会を伺い、必要とあらば強制的に決闘を挑んで勝利を掴む
相応のデメリットも背負うため、ロールを切り替えるタイミングが難しい高難易度タンク

'''Pros'''
-CCが豊富で味方を守れるシールドも持ち、Peel性能が高く自身の耐久力も高い
--CDが短いAoEを備えることもあり、小規模・大規模を問わず戦闘が得意
-ダッシュを2種類持ち、特にオールアウト状態ではCDが短縮されるので機動力が高い
-AR/MRによりダメージが上昇し、割合ダメージも豊富なので防具によるスケーリングが極めて大きい
--特にオールアウト状態では破格なARpenを獲得し、全てのスキルに割合ダメージが付与するのでタイマンが非常に強い

'''Cons'''
-全体的に射程は短め、かつMeleeとしてはMSが低く、Ranged相手のレーニングは一方的にスパムされがち
--各スキルの発生も通常状態では遅めなので、MSの高い相手には当てづらい
--エンゲージ性能が低く、レーン番長の割にはスノーボールしにくい
-オールアウト状態ではオムニヴァンプとWへの依存度が高く、ガレンやダリウス、チョガスのUltに代表される高出力trueに弱い イグナイトも苦手

*チャンピオン入門 [#w5d1aa4f]
#fold(チャンピオン入門){{{
''レーニング''
低CDかつメレーのAAよりやや長いQをスパムし、隙があればパッシブのマークを回収してダメージトレードを行う。
ダメージ出力がDPS寄りで、バーストダメージが低めなので積極的なオールインは不得手。
ULTは体力の最大値と基本ARMRを引き換えに、WのCD回復・マナ回復・オムニヴァンプの増加・増加AR貫通のアドバンテージを得る。
モード変更前はこまめなリソーストレードを行い、Lv6からはULTによるローヘルスのオールインを仕掛けるというチャンピオンデザインになっている。

''中盤以降''
この時間帯辺りから、パッシブの割合ダメージがスケールしてくる。
オールアウト中は割合ダメージが更に追加される上、Wのダメージ軽減が大きく増加する。
タイマンが非常に強くなるので、少数戦・集団戦においては相手のキャリーをULTにより壁越しで除外し、1on1に勝利する事が目的となる。

''ビルド''
カ・サンテはメインスキルのQのダメージとCDがARMRでスケールするという特殊な仕様になっている。
また、他スキルも防御寄りのアイテムでスケールする。
一方AD,APレシオは存在しないため、攻撃寄りのルーン・アイテムはマッチしない場合が多い。

しかし、カ・サンテはタンクの中でもアグレッシブなチャンピオンなので、タンクアイテムの中でも攻撃寄りのタンクアイテムをビルドする必要がある。
それらは主にステータスがAR寄りなため、ビルディングの都合上APファイター対面に不利が付きやすい。
}}}
**チャンピオン相性 [#m6e6fa13]
#fold(敵との相性){{{
''有利(Strong Against)''
&c_quinn;&c_jayce;/拒否をCCに依存するRanged
射程差によるハラスを狙ってくるRangedのうち、CCで拒否を行うもの。
Wのアンストッパブルを拒否に合わせることでしっかり接近可能で、Rangedとしては射程が短い分だけ当てやすい。
オールアウトを防ぐ手段も特に無いのでトレードで有利を作った後、一気にキルまで持ち込む動きを狙いやすい。

&c_malphite;&c_chogath;&c_ornn;&c_sion;etc/タンク
一部を除くタンク。CCが少々頼り無い分、タイマンに強いスキル構成を持つのでレーン段階が有利。
発生が遅いスキルが主力の相手はEの機動力でかわし、いざという時もWで受け止めてから反撃・逃走を狙える。
集団戦でも相手のエンゲージをワーデンとして受け止めてから開戦が可能。DPSの乏しい相手が多いのでダメージ勝ちも狙いやすい。

''不利(Weak Against)''
&c_gwen;&c_fiora;&c_vayne;&c_shen;&c_garen;etc/アンチタンク
機動力が高めとはいえ、基本的にはタンク。割合やTrueダメージには弱い。
ならばとUltで入ろうにも相手の機動力も高いのでQが当たりづらく、効果的なトレードが出来るかとなると怪しいところ。
特にフィオラ&c_fiora;は主力スキルにCCが付属する上に発生の遅い点を狙ってパリィを決められる危険が非常に大きい。
シェン&c_shen;は序盤は基本的に相手の法が殴り合いが強く、装備が整ってきた頃にはカ・サンテの得意とするタイマンに付き合って貰えない。
シェン&c_shen;は序盤は基本的に相手の殴り合いが強く、装備が整ってきた頃にはカ・サンテの得意とするタイマンに付き合って貰えない。

&c_poppy;&c_singed;&c_cassiopeia;&c_taliyah;/アンチブリンク
ブリンクを多用するため、必然的にブリンク対策を持つ相手全般に弱い。
対面に来る相手&c_poppy;&c_singed;はそれぞれ割合ダメージや重傷により、カ・サンテの得意な展開を完全に封殺してくる。
集団戦でも基本的にブリンクに依存するため、他のレーンに出てくる相手も勝率が明らかに落ちる。
}}}

#BR
** スキル紹介 [#z7e99dbc]
#style(class=champion_summary_list){{
|50|750|c
|~&ref(./K'Sante_Dauntless_Instinct_(P).png,48x48);|''&rcj(p,name);(&rce(p,name);)''&br;ダメージスキルが命中した相手にAAが強化。QはAAキャンセルがつくので殴り合いが強くなる。&br;''オールアウト''中は全スキルに割合ダメージが追加される。|
|~&ref(./K'Sante_Ntofo_Strikes_(Q).png,48x48);&ref(./K'Sante_Ntofo_Strikes_2_(Q).png,48x48);&ref(./K'Sante_Ntofo_Strikes_3_(Q).png,48x48);|''&rcj(q,name);(&rce(q,name);)''&br;メインスキル。AR/MRでCDと詠唱時間が短縮される特殊なスケールをする。&br;射程は短めだがコストも軽く、コンスタントに使えるAoEでスローもつき、Pushやハラスに活躍。完全ではないがAAキャンセルもある。&br;2回当てると次の発動時モーションが変更され、当てた相手をPull。横幅は狭めだが距離が長くなり、タワーに引き込んだり殴り合いを強制可能。&br;&br;''オールアウト''中はCDが更に短縮。完全なAAキャンセルを行うようになり、AAと交互に繰り出すことでDPSが大きく伸びる。&br;代わりにスタックがUltの使用時に一度リセットされるため、即座に高い機動力を発揮できる相手は逃がす危険が出る。|
|~&ref(./K'Sante_Path_Maker_(W).png,48x48);|''&rcj(w,name);(&rce(w,name);)''&br;フィオラ&c_fiora;やイレリア&c_irelia;のWに似ている防御→反撃スキル。&br;詠唱中はアンストッパブルがつく上にダメージが軽減され、非常に粘り強くなりながらチャージ。&br;詠唱終了時に前方に突撃してダメージ+ノックバック+スタン。&br;レーン段階では相手のオールインを受け流して反撃の布石にするのはもちろん、タワー側に引き込んでやることも可能。&br;集団戦では主にPeelに。危険なスキルはボディブロックしてやろう。&br;&br;''オールアウト''中は軽減率が上昇。大きく低下する防御性能をカバーしてくれる。&br;代わりにCCを一切与えなくなるのでPeelには使えない、純粋な追撃・反撃用スキルに。|
|~&ref(./K'Sante_Footwork_(E).png,48x48);|LEFT:''&rcj(e,name);(&rce(e,name);)''&br;シールドスキル。地点か対象指定で、味方を対象にした場合はリー&c_leesin;のWのように相手にもシールドを与える。&br;ブリンクなので逃げる際にも使えるが、壁は越えられないので注意。&br;&br;''オールアウト''中は飛びつきが速くなる。&br;タイマンを挑んだ相手が逃げた際に追うのはもちろん、相手を抱えて離脱した後にいち早く戦線に戻るときにも便利。|
|~&ref(./K'Sante_All_Out_(R).png,48x48);&ref(./K'Sante_All_Out_2_(R).png,48x48);&br;|''&rcj(r,name);(&rce(r,name);)''&br;対象指定で飛びかかりノックバック。これ自体は射程が短く、ダメージも小さいのでPeelに使えなくも無いがいまいち。&br;本領はノックバックの際に地形にぶつかった場合で、地形の向こうまで相手を拉致して強制的にタイマンを挑む。&br;この場合はダメージが追加で入る他、CCの効果時間も延び、地形にぶつけたか否かを問わず''オールアウト''状態になる。&br;''オールアウト''すると、同時に最大HealthとAR/MRが著しく減少。凄まじく脆くなるが、ASとオムニヴァンプ、増加物理防御貫通が増加する。&br;各種スキルの性質が変化し、CCが薄くなるがダメージ・軽減値・機動力が上昇し、ロール自体がファイターに変化することに。&br;発動時にマナを一気に回復。Q、EはCDが短くなり、Wは発動時に解消されるため、スキルを使い切っていても戦闘を継続できる。&br;集団戦では危険な相手を一気に連れ去り、そのままファイター化してタイマンを制することが出来る。ただし前線を張るべきタイミングで離脱しないよう注意。&br;発動時にHealthが最大値を上回っている場合はその分は無駄になるので、出来れば残りHealthが60%程度まで減っているタイミングで使いたい。|
}}
#BR



** セリフ [#w903395e]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
'''Pick時'''
''「怯えて生きるより、俺は戦いを選ぶ!」''
'''Ban時'''
~
'''ゲーム開始後、最初の移動時'''
''「どう頑張ろうと、一人では会議にならん。つまりだ、俺に協力してくれ」''
''「俺の名はカ・サンテ。この力、その身で味わうが良い」''
''「道半ばで力尽きる者もいるだろ。敵を葬るたび、倒れていった者達を思い出せ」''
''「胸を張って前を見ろ! 俺達にはその資格がある!」''
''「フフ、友になれって訳じゃない。共に戦う必要はあるがな」''
~
'''移動時'''
''「雄叫びを上げ! 一歩一歩を踏み出せ!」''
''「降伏など、臆病者のする事」''
''「俺が押し返してやる。必要とあらば、一人でもな!」''
''「武器を振るうのは誰にでもできる。だが真の戦士は、自ら作った武器を振るうのだ」''
''「昼夜が変わるように、捕食者だって獲物に変わる」''
''「俺の事を甘く見てる奴らは、すぐに思い知る事になる」''
''「砂漠が俺を鍛え上げたのだ」''
''「守護者が戦士となる時もある」''
''「ハハッ、何事も、手応えが無いとな?」''
''「良いってだけじゃ、不十分だ」''
''「まずは俺が行く!」''
''「うぬぼれ、それはどんな怪物よりも恐ろしい」''
''「俺は自分の心を偽るつもりはない!」''
''「鷲のように鋭く、砂の様になだらかに」''
''「真っ向勝負で倒す。それこそが真の狩りだ」''
''「生き残るのは、当然の事だ」''
''「失敗などあってはならない」''
''「誰の挑戦でも受けてやる」''
''「超越者、軍隊、怪物。俺からすれば違いなどない」''
''「この傷一つ一つが、教訓なのだ」''

'''長距離の移動時'''
''「人生の過ちも、戦いの過ちも、決して忘れない。そのすべてが俺の歴史であり、奮い立たせてくれる」''
''「俺達は友人になり、恋人となり、そして最後には別れた。狩りが全て上手く行くわけじゃない、恋愛も同じだ」''
''「一人息子が死ぬまで戦うって言うんだ、フッ。母さんもさぞ嬉しいだろうさ」''
''「あいつと愛を分かち合えたことには感謝してる。だが、自分の進むべき道を選んでよかったと思ってる。」''
''「祖先たちはナズーマを築いた。獣も、王も、神でさえも支配できない国を! 何者にも支配できないのは俺も同じだ!」''
''「この瞬間も、故郷の皆が俺を支えてくれている! 俺はこの力を皆のために使う」''
''「ンッフフ、ここにトーペが居たら、ミスを逐一指摘してきただろうな。……別れて正解だ、''(愛おし気に)''なんせ全部正論だろうから」'' #トーペはかつての恋人の名前

'''優勢で移動時'''
''「フッハハ、見たか、奴らの慌てよう。まるで赤ちゃんアルマジロだ」''

'''劣勢で移動時'''
''「窮地に立ってこそ、英雄は生まれるのだ」''
~
'''敵のChampionとの最初の遭遇時'''
'''&c_azir;アジールとの最初の遭遇時'''
''「アジール! 俺は自由に生きるべく生まれてきた。貴様に支配する事など、出来はしない!」''
'''&c_akshan;アクシャンとの最初の遭遇時'''
''「何から逃げ回っている、アクシャン? 運命か、それとも恐怖か?」''
'''&c_ornn;オーンとの最初の遭遇時'''
''「気難しい爺さんの羊なんて、今時誰が好き好んで信仰するんだ」''
'''&c_garen;ガレンとの最初の遭遇時'''
''「ガレン! お前は名誉の事ばかりで、何も見えていない」''
'''&c_camille;カミールとの最初の遭遇時'''
''「強い女は鋼の様だと叔母さんが言ってたが、まさにその通りだな」''
'''&c_gwen;グウェンとの最初の遭遇時'''
''「待て待て待て! 俺の服にその鋏を近づけるな!」''
'''&c_jayce;ジェイスとの最初の遭遇時'''
''「『輝ける明日の為に』だと? それは誰にとっての明日だ?」''
'''&c_jax;ジャックスとの最初の遭遇時'''
''「ジャックス、手加減なら無用だ。俺に最高の戦いってものを教えてくれ!」''
'''&c_sivir;シヴィアとの最初の遭遇時'''
''「決めるの血筋ではない。お前自身だ、シヴィア!」''
'''&c_swain;スウェインとの最初の遭遇時'''
''「よぉ、侵略者! どんな殺され方がお望みだ!」''
'''&c_sett;セトとの最初の遭遇時'''
''「自信たっぷりって感じだなぁ、セト。足りないものがあるとすれば、シャツか」''
'''&c_xerath;ゼラスとの最初の遭遇時'''
''「多くの命が失われ、バッカイが生まれた。全て貴様の高慢さが招いた事だ! ゼラス!」'' #バッカイは超越に失敗し怪物の様になった存在。&c_xerath;は意図的に野生生物をバッカイに変えてシュリーマを侵略している
'''超越した&c_xerath;ゼラスとの最初の遭遇時'''
''「神と呼ぶ奴らもいるが、俺からすれば貴様は単なる獣だ!」''
'''&c_darius;ダリウスとの最初の遭遇時'''
''「『帝国とは力』だと? 大人になれ、ダリウス」''
'''&c_taliyah;タリヤとの最初の遭遇時'''
''「大地を紡ぐその力は特別なものだ、タリヤ。大切にしろよ」''
'''&c_gnar;ナーとの最初の遭遇時'''
''「よぉ〜、モフモフ。迷子にでもなったのか?」''
'''&c_nasus;ナサスとの最初の遭遇時'''
''「ナサス! 貴様は他の超越者たちが、俺の故郷を蹂躙するさまを黙って見ていた! もうあんな事は二度とさせん!」''
'''&c_nilah;ニーラとの最初の遭遇時'''
''「ニーラ。お前は数々の怪物を狩ってきた真の狩人だ! 俺と組まないか?」''
'''&c_pantheon;パンテオンとの最初の遭遇時'''
''「神に血を流させた人間、アトレウス。あんたの実力、見せてくれ」''
'''&c_rammus;ラムスとの最初の遭遇時'''
''「お前はバッカイなんだろ? 『オーケー』? それだけか?」''
'''&c_renekton;レネクトンとの最初の遭遇時'''
''「レネクトン! 貴様の殺戮はここで終わらせる!」''
'''&c_rengar;レンガーとの最初の遭遇時'''
''「俺を戦利品に加えられると思うな、キィラッシュ!」'' #&c_rengar;の部族名
'''ダーキンとの最初の遭遇時'''
''「最悪の怪物も、かつては人間だった」''
'''怪物のChampionとの最初の遭遇時'''
''「偉大なる獣よ! お前は生きるために命を奪う。それは俺も同じだ」''
'''ヴォイドのChampionとの最初の遭遇時'''
''「『ヴォイド』、だったか? 狩れない怪物など存在しない」''
~
'''ジョーク時''' (地面に突き立てたエントーフォを使って筋トレを始める)
''「良い武器って物は使い道も多い。……ふんがぁ! ふん! ぬぅ!」」''
'''ジョークへの反応'''
''「もっと良いジョークがあるんだが教えてやろうか? フフフ」''
'''挑発時'''
''「お前のような奴に負けるわけがない」''
'''挑発への反応'''
''「うぬぼれが、敗北を招く!」''
~
'''攻撃時'''
''「やってやる!」''
''「迷えば負けるぞ!」''
''「そんなものか!?」''
''「これは俺の戦いだ!」''
''「お前はなんのために戦う!?」''
''「止まるものか!」''
''「恐れなど無い」''
''「無駄だ」''
''「かかってこい!」''
''「己を示せ!」''
''「終わらせてやる」''
''「受けてみろ」''
''「受け取りな!」''
''「ハハハッ」''
''「戦い続ける!」''
''「ナズーマの為に!」''
''「降伏か、死か!」''
''「油断はしない!」''
''「消え去れ」''
''「相手になるぜ」''
~
'''&ref(./K'Sante_Ntofo_Strikes_3_(Q).png,32x32,nolink);Q:&rcj(q,name); 衝撃波が発生する場合の使用時'''
''「さぁ! 俺と戦え!!」''
''「失せろ!」''
''「終わりだ!」''
''「砕け散れぇ!」''
''「そこまでだ!」''
''「土に還れ……!」''
''「消えろ!」''
''「無駄だ!」''
''(気合の声、複数パターン)''
'''&ref(./K'Sante_Ntofo_Strikes_(Q).png,32x32,nolink);Q:&rcj(q,name); &ref(./K'Sante_All_Out_(R).png,32x32,nolink);オールアウト状態で使用時'''
'''(怒号、多数パターン)'''
'''&ref(./K'Sante_Ntofo_Strikes_3_(Q).png,32x32,nolink);Q:&rcj(q,name); &ref(./K'Sante_All_Out_(R).png,32x32,nolink);オールアウト状態で衝撃波が発生する場合の使用時'''
''「失せろ!」''
''「そこまでだ!」''
''「消えろ!」''
''(怒号)''
'''&ref(./K'Sante_Path_Maker_(W).png,32x32,nolink);W:&rcj(w,name); 使用時'''
''「下がれ!」''
''「邪魔だ!」''
''「どけ!」''
''(気合の声、複数パターン)''
'''&ref(./K'Sante_Path_Maker_(W).png,32x32,nolink);W:&rcj(w,name); &ref(./K'Sante_All_Out_(R).png,32x32,nolink);オールアウト状態で使用時'''
''「諦めるな!」''
''「押し込め!」''
'''(気合の声、複数パターン)'''
'''&ref(./K'Sante_Footwork_(E).png,32x32,nolink);E:&rcj(e,name); 味方を対象にして使用時'''
''「急げ!」''
''「行くぞ!」''
''「共に行くぞ」''
''「くじけるな」''
''「しっかりしろ!」''
''(気合の声、複数パターン)''
'''&ref(./K'Sante_All_Out_(R).png,32x32,nolink);R:&rcj(r,name); 使用時'''
''「さぁ! これで終わりだ!!」''
''「終わらせてやる!」''
''「本気を見せてやる!」''
''「一歩も引く気はない!」''
''(気合の声、複数パターン)''
~
'''Championをキルした時'''
''「本気を出すまでも無い」''
''「見掛け倒しだな」''
''「次はどいつだ!?」''
''「余裕だったな」''
''「これで終わりだ」''
''「実力が違いすぎたようだな!」''
''「狩りに終わりはない」''
'''&c_akshan;アクシャンをキルした時'''
''「これは当然の報い&ref(Champion/Akshan/Akshan_Comeuppance.png,32x32);だ」''
'''&c_azir;アジールをキルした時'''
''「鳥頭に皇帝が務まるものか!」''
'''&c_jax;ジャックスをキルした時'''
''「ジャックス、年のせいなんて言わないでくれよ?」''
'''&c_sivir;シヴィアをキルした時'''
''「金で買えないものもあるって事だ、シヴィア!」''
'''&c_xerath;ゼラスをキルした時'''
''「ゼラス! 虐殺に、正しさなどありはしない!」''
'''超越した&c_xerath;ゼラスをキルした時'''
''「超越者など不要!」''
'''&c_nasus;ナサスをキルした時'''
''「貴様の知識が、一体何の役に立った!?」''
'''&c_pantheon;パンテオンをキルした時'''
''「さぁ、アトレウス、故郷に戻るんだ」''
'''&c_renekton;レネクトンをキルした時'''
''「神将レネクトン、人間に狩られ、ここに眠る」''
'''K/DA All OutスキンのChampionをキルした時'''
''「これが正真正銘の、『オールアウト』だ!」''
'''ペンタキル獲得時'''
''「形あるものはいつか滅びる! だが! ナズーマは永遠だ!!」''
~
'''&ref(その他/編集ルール/アイコン一覧/Infernal_Drake.png,center,nolink,32x32,Infernal Drake);ドラゴンを攻撃時'''
''「ここにもドラゴンがいるのか。狩りの楽しみは尽きないな」''
'''&ref(その他/編集ルール/アイコン一覧/Rift_Herald.png,center,nolink,32x32,Rift Herald);リフトヘラルドを攻撃時'''
''「お前が何の到来を告げるものであろうと、その前に俺が終わらせてやる」''
'''&ref(その他/編集ルール/アイコン一覧/Baron_Nashor.png,center,nolink,32x32,Baron Nashor);バロン・ナッシャーを攻撃時'''
''「狩らせてもらうぞ! バロン・ナッシャー!」''
~
'''&ref(その他/編集ルール/アイコン一覧/Recall.png,center,nolink,32x32,Recall);リコール開始時''' (地面に突き刺したエントーフォを叩いて音を奏でる)
''「ハッ、ハッ! ハァッ! ……獲物が、待ってる」''
''「ハッハ! ハァッ! ……ハァ、やはりいつ聞いても良い」''
''「ハッ、ハッ! ハァッ! ……さぁ! 狩りを始めるぞ」''
~
'''デス時'''
''「ナズーマは、ハッ……終わらん……」''
''「敗因は……! うぬぼれか……」''
~
'''リスポーン時'''
''「何度倒されようと、絶対に引き下がらん」''
''「まだ死ぬわけにはいかない……」''
''「あいつ等は何故!? ……まぁ、いい。俺がいる限り勝機はある!」''
''「俺は倒される度強くなって帰ってくる! このエントーフォの様にな」'' #&c_ksante;が持つ武器の名前
'''モンスターにキルされた後のリスポーン時'''
''「あのコブラライオンを思い出せ。あの時、俺はあきらめなかった。今回も同じだ」''

\
//---------- 英語 ----------
a
\
}}

** 小ネタ [#f9d037e4]
-開発エピソードは[[こちら>https://www.leagueoflegends.com/ja-jp/news/dev/champion-insights-k-sante/]]
--デザインモチーフは西アフリカの国々。
-カ・サンテの武器''エントーフォ''には自己再生する怪物(コブラライオンのバッカイ)の組織が素材に使われており、&ref(./K'Sante_All_Out_(R).png,32x32,nolink);オールアウト後に復元するのはそのため。
-名前にアポストロフィー(')が使われるのは今までVoidのChampionに見られていたものであるが、これはシュリーマの命名方式でありVoidに由来するものではない。

** ストーリー [#u27f036b]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
&rcj(lore);\

//---------- 英語 ----------
&rce(lore);\
}}

** スプラッシュアート [#hf1ca57a]
&splash;

* コメント [#yb3436db]
#pcomment_nospam(コメント/K'Sante,20)
----