#style(class=champion_stats){{{
//////// チャンピオンの名前 ////////
#rcs(name);

//////// チャンピオンの画像、性能指標(公式サイトより) ////////
#style(class=overview){{
&rcs(icon);
: 攻撃力 | &rcs(attack);
: 防御力 | &rcs(defense);
: 魔力 | &rcs(magic);
: 難易度 | &rcs(difficulty);
}}

//////// チャンピオンの情報 ////////
#style(class=details){{
|~ ロール | &rcs(role); |~ 実装日 | 2010/11/16 |
|~ 価格 | 3150 &be; | 790 &rp; |~ 最終更新 | v25.13 |
|~ 価格 | 3150 &be; | 790 &rp; |~ 最終更新 | v25.15 |
}}

//////// チャンピオンのステータス詳細 ////////
#style(class=stats){{
|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力 | &rcs(hp1Lv); | '''&rcs(hpPerLevel);''' | &rcs(hp18Lv); |
|~ マナ | &rcs(mp1Lv); | '''&rcs(mpPerLevel);''' | &rcs(mp18Lv); |
|~ 物理防御 | &rcs(armor1Lv); | '''&rcs(armorPerLevel);''' | &rcs(armor18Lv); |
|~ 魔法防御 | &rcs(spellblock1Lv); | '''&rcs(spellblockPerLevel);''' | &rcs(spellblock18Lv); |
|~ 移動速度 |>|>| &rcs(movespeed); |

|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力自動回復 | &rcs(hpregen1Lv); | '''&rcs(hpregenPerLevel);''' | &rcs(hpregen18Lv); |
|~ マナ自動回復 | &rcs(mpregen1Lv); | '''&rcs(mpregenPerLevel);''' | &rcs(mpregen18Lv); |
|~ 攻撃力 | &rcs(attackdamage1Lv); | '''&rcs(attackdamagePerLevel);''' | &rcs(attackdamage18Lv); |
|~ 攻撃速度 | 0.656 | '''&rcs(attackspeedPerLevel);%''' | 0.935 |
|~ 間合い |>|>| &rcs(attackrange); |
}}
#clear
}}}

#style(class=champion_abilities){{
|20%|80%|c
|~ スキル名 |~ 効果 |
#include(データベース/チャンピオン/パーツ/Irelia)
}}
#BR

* 目次 [#r811751b]
#contents
最終更新日時: &lastmod;

* Champion Spotlight [#of3dab56]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
#netvideos("T5rHtVg_Yd0",480,270);\

//---------- 英語 ----------
#netvideos("SGxQAs9ULWY",480,270);\
}}

* 考察 [#ba73fa12]
始まりの地と云われるアイオニアの伝統舞踊を守る一族、ザン家出身の踊り手
ノクサスによる侵略戦争で家族を失うが、残された者たちと故郷を守るために民を率い彼らの指導者となる
OHEと回復とブリンクを兼ねるQはCD解消条件が多く、華麗に舞えれば(的確にCD解消して殴れれば)圧倒的な追撃性能で一対多を制しうるスカーミッシャー
その追撃性能の高さからスノーボール性能が高く、ranged対面を得意とするが、逃げ性能はいまひとつ

'''Pros'''
-非常に高性能なブリンク+サステイン付きのQでレーニングを優位に進めやすい
-ダメージ軽減+CC耐性を得られるWによりバーストに強く、アサシンやメイジとの殴り合いに強い
-Meleeとしては最長クラスの射程、パッシブのバフ+追加ダメージにより序盤の格闘性能が高い
-ファイターとしては後衛を狙いやすく、アサシンとしては体が強くDPSも高い
-onhitと相性がよくレベルによりパッシブが成長するため、防具を混ぜても高いダメージを保ちやすい

'''Cons'''
-CDが全体的に長いので、QのCD解消に失敗してしまうと途端に戦闘力が低下する
-追撃性能は高いが逃げ性能は控えめで、CCも発生にラグがあるのでGank等の奇襲に弱い
-レベルスケールが大きい反面装備による伸びしろは少なく、後半戦までもつれこんでしまうと火力不足が目立つ
-Qは使い勝手がいい反面マナ管理が難しい
-ステータス自体は低いため、top運用されるような純粋なファイターには殴り負ける

**相性 [#y86f9997]
'''Strong Against'''
&c_yorick;&c_drmundo;&c_aatrox;/インファイトの弱いジャガーノート
インファイトが苦手なジャガーノート全般。QのCS+パッシブの回収を咎める手段が乏しい。
スタックを貯めたら後は本体に飛び込み、相手の苦手な殴り合いに持ち込むことが出来る。
特にヨリック&c_yorick;はQがOHEのためにグールを一撃で処理、足場にして接近から殴り合いに持ち込める。
本体へのQはWを見た後で無いと拒否しきられる以外に注意する点が少なく、ほぼ全てのパッチでハードカウンター。

&c_kayle;&c_kennen;&c_velkoz;&c_malzahar;&c_ryze;etc/拒否の弱いRanged
EとUltの命中精度にもよるが、最大3連続で使えるブリンクにより追撃性能が非常に高い。
Ranged相手は多少の拒否は物ともせずに接近、ステータスの差で殴り合いを制することが出来る。
トップ・ミッドを問わずRanged対面は勝率が高いが、ティーモ&c_teemo;だけはブラインドが刺さるので明確な有利がつかない。
それでもステータスの差、相手の逃げ性能の低さからスキルマッチアップには持ち込んでいる。

'''Weak Against'''
-TOP運用: &c_shen;&c_zac;(&c_malphite;&c_poppy;&c_ksante;)
-TOP運用: &c_volibear;&c_sett;(&c_garen;)
-TOP運用: &c_warwick;&c_wukong;(&c_camille;&c_renekton;)
-TOP運用: &c_tryndamere;&c_jax;(&c_riven;&c_fiora;)
//カッコでくくられてないのは-3ポイント越えの不利を連発するハードカウンター、くくられているのは-3ポイント内の不利を連発するソフトカウンター

-MID運用: &c_vex;&c_galio;
-MID運用: &c_sylas;&c_ekko;&c_leblanc;&c_akali;
イレリアのWは魔法ダメージに対しては効果が薄い。したがってAPチャンピオンの中で、イレリアのEを簡単に避ける機動力か接近のたびに確定で固めれるようなCCを持つもの相手は不利。

-MID運用: (&c_yasuo;)
集団戦でのイレリアは「Ultを敵複数に当ててQでなぞることでパッシブ発動させつつ敵に接近する」という動きが基本。
だがUltはヤスオのWにより消されてしまうので、敵にヤスオがいるとそれで出鼻をくじかれることになりがち。

※LoLalytics 12.20-13.1 Deltaより


#BR
** スキル紹介 [#f91983a4]
#style(class=champion_summary_list){{
|50|750|c
|~&ref(./Irelia_Ionian_Fervor_(P).png,48x48);|''&rcj(p,name);(&rce(p,name);)''&br;スタックが増加するのはスキルだけだが、維持するには敵チャンピオン、大型モンスター、建物へのAAでもOK。&br;そしてスタックが影響を与えるのはASで、最大スタック時に追加ダメージ。&br;少々ややこしいが、簡単に言えばミニオンを含む敵にスキルを当てればAAが強くなるということ。|
|~&ref(./Irelia_Bladesurge_(Q).png,48x48);|''&rcj(q,name);(&rce(q,name);)''&br;ブリンク速度はかなり速く、またCSを取ることでCDが解消される為、序盤からCSを逃す危険が小さい。&br;連発することで相当量のHealthが回復でき、耐久力・機動力は如何にこのスキルのCDを作らずに立ち回れるかにかかっている。&br;EかUltを当てた相手にマークをつけ、マークのついている対象に使うことでもCDが解消される。チャンピオン相手の追撃に用いるので練習しておこう。&br;OHEも発動し、実質CDの短さからシーン系アイテムとの相性も抜群に良い。|
|~&ref(./Irelia_Defiant_Dance_(W).png,48x48);|''&rcj(w,name);(&rce(w,name);)''&br;詠唱開始から終了までダメージ軽減。相手のバーストに合うわせることで有利に立ち回れる。&br;この詠唱はCCでは止まらず、スタンやサイレンスを食らっても詠唱を続けられ、威力が伸びていく。&br;ただしCCを無効化している訳ではなく、ノックバックではしっかり吹っ飛ばされる。また中断されないだけで、行動不能な状態で発動出来る訳ではない。|
|~&ref(./Irelia_Flawless_Duet_(E).png,48x48);|''&rcj(e,name);(&rce(e,name);)''&br;1回目と2回目の距離には制限が無く、Qやフラッシュ、他の仲間の移動スキルを利用すると非常に長いスタンフィールドを作れる。&br;2回目の発動はCCを食らっている間でも可能で、チャネリングスキルを食らった時に備えて予め張っておくのも選択肢に。&br;当たった相手にはマークを付与でき、追撃性能に大きく影響してくる。|
|~&ref(./Irelia_Vanguard's_Edge_(R).png,48x48);|''&rcj(r,name);(&rce(r,name);)''&br;アクティブのフィールドは前方へ飛ばした最初の一撃が敵チャンピオンに当たらないと展開しないのでしっかり当てること。&br;最初に当たった敵を囲むように周囲を弾く壁を作り、一時的に孤立させる。&br;刃の壁に触れると重めのスローがかかり、追撃は勿論集団戦の開幕に使って各個撃破するにも有用。&br;マークの付与は最初の展開時に当たった相手のみ。|
}}
#BR

** セリフ [#z3a6e7b2]
#tab(日本語,英語,旧ボイス){{
//---------- 日本語 ----------
'''チャンピオンPick時'''
''「我らが始まりの地のために」''
'''チャンピオンBan時'''
''「暴君め」''
~
'''ゲーム開始 最初の移動時'''
''「来るなら来い。ここが奴らの墓場となるだろう」''
''「我らは生き続ける、栄光の中に。あるいは奴らに負わせた傷痕の中に」''
''「皆が私の言葉を待っている。だが何を言えばいい…?」''
''「我らが足元に眠るのは、この地を守った先人達。彼らのためにも戦おう」''
''「アイオニアのために使える唯一つの命、絶対に無駄にはしない」''
~
'''攻撃時'''
''「敵を切り裂け!」''
''「撤退などしない!」''
''「大事なのは足捌きだ」''
''「何としても勝つ」''
''「死角から狙え」''
''「失敗は許されない」''
''「構えよ」''
''「精霊よ、導き給え」''
''「これは暴君の首を刎ねる舞だ」''
''「息を吐いて」''
''「降参などしない」''
''「危機に瀕してこそ真の力が出るのだ」''
''「押し戻せ!」''
''「勝つか、滅びるかだ」''
''「時は来た」''
''「弱みを見せるな」''
''「調和など要らぬ。一掃する」''
''「舞の始まりだ」''
''「和平など断る!」''
''「心を静め、そして素早く」''
''「気を付けるんだな。私は反撃するぞ」''
''「足場を固めさせるな!」''
''「顔を上げろ!」''
''「素早く、正確に叩く!」''
''「亡き者たちのために!」''
''「侵略者め!」''
''「今日という日を悔やむがいい」''
'''攻撃時?'''
''「型が乱れているぞ」''
''「私と舞ってみるか?」''
''「空を舞う刃だ」''
''「やるかやられるかだ」''
''「最後まで抗ってみせる」''
''「ほう、私と舞うというのか」''

'''集団戦時'''
''「一歩も引くな!」''
''「今日を生き抜け!」''
''「鎖を解き放て!」''
''「型を崩すな、陣形を守れ!」''
''「攻め続けろ。止まるのは死んだときだけだ」''
''「首を狙え。手土産にしてやろう」''
''「自由を掴め、自らの手で!」''
''「二度と奴らが戻らぬように思い知らせてやれ!」''
''「全力を出せ。決して無駄にはならない」''
''「私が皆を守る」''
''「戦う意味を忘れるな!」''
''「称賛は要らない。血と汗を捧げるのだ」''
''「食い止めろ、これ以上行かせるな!」''
''「最後の一人まで!」''
''「道は私がひらく!」''
''「先祖の骨、そして神々の神殿のために」''
''「ひるむな、我らを倒せるものなどいない!」''
'''集団戦生存時'''
''「勇敢なる者よ、お前の仇は討つ」''
''「お前の命は無駄にしない」''
''「生かされたこの生命、無駄にはしない」''
''「明かりを灯せ。彼らに勝利がよく見えるように」''
''「また、一人で舞うのか」''
~
'''移動時'''
''「白銀の平原を歩き、緑なす川で魚を釣った。この土地は私の友よ」''
''「失ったものを想い、失われていないもののため戦う」''
(笑い)''「我らの土地を治められるとでも思ったか」''
''「踏みつけられて生きるなど御免だ」''
''「私の舞には四十二の型がある。だが奴らが見るのは一つだけ」''
''「私が背負っているのは刃だけではない」''
''「我らは始まりの地の子だ。奴隷になどならぬ」''
''「懐かしい……楽しむために舞っていた頃が」''
''「明日死ぬ覚悟で今日を生きろ」''
''「身体を流れるこの力が何なのか、私にはわからない」''
''「私は舞う。歌われぬ歌と、刻まれぬ拍子で」''
''「ゼイロスはくだらない冗談ばかり言ってた……''(ため息)''みんなに会いたい」''
 #ゼイロス(Zelos) 兄弟の一人。故人
''「学び続けねば。未だ知らない型があるはず」''
''「奴らに捕まったら殺されるだろう……''(笑い)''捕まるはずもないが」''
''「我らの前に生きた者たち、そして我らの後に生きる者たちのために」''
''「我らが故郷は魔法の地、命を懸けるに値する土地だ」''
''「奴らの武器は強力だが、我らの意思には敵わない」''
''「我らの運命は我らが決める」''
''「平穏か自由か、選ぶのは我々だ」''
''「良き時代をもう一度取り戻す」''
''「率いるつもりはなかった。戦ったら皆が付いてきただけ」''
''「海が我らを隔てているのにはそれなりの理由がある」''
''「彼らの犠牲の上に自由が生まれた」''
''「この刃は歴代の暴君の骨で研がれてきた」''
''「行動せよ。さすれば世界も動くだろう」''
''「奴らは思い知るだろう、私は決して抵抗を止めないことを」''
''「我ら全員殺しておけばよかったものを」''
''「今でも風に乗って兄弟たちの声が聞こえる」''
''「我は夕凪の海にして荒れ狂う嵐」''
''「武器を極めれば手に持つ必要もない」''
''「気を抜かず、備えを忘れず」''
''「全ての型には、風だけが知る名前がある。おばあちゃんはそう言っていた」''
 #英語では“おばあちゃん”の部分はオーマ(O-ma)と呼びかけている
''「アイオニア、我らの故郷」''
''「人々の期待に答える指導者にならなくては」''
''「私が無愛想? そんな……人情も思いやりもあるわ!」''
''「自由の調べを奏でるのは難しい」''
''「準備運動をしておくべきだった……''(ため息)''仕方ない」''
''「我らの魔法を求めるならば、代償はその命だ」''
''「誰も傷つけたりしない、襲ってこない限りは」''
''「私にしか出来ないことがある。だからやるのだ」''
''「小石ひとつで戦艦が沈むことだってある。それが千個も集まれば……」''(笑い)
''「時に平和は血によってもたらされる」''
''「『祖国を守るアイオニア人とは戦うな』という諺を知らないのか」''
''「私が倒れても、あの土地が奴らの行く手を阻むだろう」''
''「双方の同意がなければ平和は実現しない」''
''「おばあちゃんがこの足の運びを教えてくれた」''
''「兄弟が四人もいたんだ。喧嘩も強くなる」''
''「人を殺めたことはない。屠ったのはノクサスの連中だけ」''
''「一歩も引くな。国ごと盗られるぞ」''
~
'''挑発時'''
''「手出しするなら腕ごと切り落とす」''
''「今すぐ立ち去るなら生かしておいてやる」''
''「我らはみな精霊の子。だが貴様は倒す」''

'''アイオニア系の悪人を挑発時'''
''「どこで道を誤った? 救いはあるのか、それとも手遅れなのか」''
'''キンコウ勢を挑発時'''
''「均衡だと? 重要なのは我らの調和だ」''
'''ノクサス勢を挑発時'''
 "Soon they will grieve in your village."
'''ヴァスタヤを挑発時'''
''「人間もヴァスタヤも同じアイオニアの民。敵は他にいる」''

'''&c_ahri;アーリを挑発時'''
''「遊びは終わりだ女狐、かかってこい」''
'''&c_akali;アカリを挑発時'''
''「見事な精神力だ。態度はどうかと思うが」''
'''&c_aurelionsol;オレリオン・ソルを挑発時'''
''「アイオニアには言葉を話せる龍だけで二百種類もいる。悪いが驚きもしない」''
'''&c_bard;バードを挑発時?'''
''「あー、そんな変な曲で舞えというのか?」''
'''&c_braum;ブラウムを挑発時'''
''「伝説の男など我らには不要。自分たちで戦う」''
'''&c_fiora;フィオラを挑発時'''
''「良い腕だ……ところで、なぜ髪型を変えた?」''
'''&c_garen;ガレンを挑発時'''
''「アイオニアー! ふん、私ならこうだな」''
''「はっ、回るだけしか出来ん男か」''
'''&c_ivern;アイバーンを挑発時'''
''「森がのろまを探していたぞ?」''
'''&c_janna;ジャンナを挑発時?'''
''「来たれ、大嵐! や、ちょっと言ってみたかったんだ……忘れて」''
'''&c_karma;カルマを挑発時'''
''「貴様の平和の先には滅びしか見えん」''
''「精霊の意志の代弁者、自分だけだとでも?」''
'''&c_orianna;オリアナを挑発時'''
''「貴様の舞に足りないのは……魂」''
'''&c_riven;リヴェンを挑発時'''
''「贖罪? 元の上官たちを倒してから言え!」''
'''&c_ryze;ライズを挑発時'''
''「全てを失ったお前のことだ。私が戦う理由も分かるはずだ」''
'''&c_singed;シンジドを挑発時'''
''「船から毒薬を投げるのは天才のやることではない。腰抜けの所業だ」''
'''&c_sivir;シヴィアを挑発時'''
''「なに、空飛ぶ刃? 真似をするな!」''
'''&c_skarner;スカーナーを挑発時'''
''「水晶は水晶らしく地下にでも埋まっていろ」''
'''&c_swain;スウェインを挑発時'''
''「カラスを連れていたのはお前か? いま私の刃が当たったかと思うのだが」''
''「もう片方も切られたいか」''
''「戦術家のくせに負けてばかりだな」''
'''&c_xinzhao;シン・ジャオを挑発時'''
''「アイオニアの血は偽れない。奴らの中になど入れない」''
'''&c_yasuo;ヤスオを挑発時'''
''「孤高を気取る貴様に、大地の鬨(とき)の声は届かぬようだ」''

'''近くで誰かが挑発時'''
''「せいぜい減らず口を叩くがいい。この刃が飛んで行くまでな」''
~
'''ジョーク時'''
''「う〜ん、違う!」''
''「んんっ、あー待て」''
''「ちょちょ、ちょっと、違う」''(咳払い)
''「なんかヘンだな…」''

'''近くで誰かがジョーク時'''
''「こう見えて、お笑いには意外とうるさいのだ」''
~
'''キル時'''
''「完璧な型だった」''
''「自業自得だ」''
''「さて、準備運動は終わりだ」''
'''ノクサス勢をキル時'''
''「亡骸はノクサスに埋めるがいい。この土地は奴らを受け入れない」''
''「暴君が一人減ったな」''
''「貴様を殺したところで死者は戻らない。だが気晴らしにはなった」''
''「これはおばあちゃんの仇!」''
''「力だけでなく、しなやかさも必要だ」''
'''味方のGank時にキルかアシストを獲得'''
''「放っておけ、奴らへの警告だ」''
''「脇を疎かにするとは愚かな」''
''「奇襲は成功だ」''
''「足元が甘いのだ」''
''「ふむ、これで懲りただろう」''
~
'''&ref(./Irelia_Ionian_Fervor_(P).png,nolink,32x32);&rcj(p,name); フルスタック後、次の4回の &ref(./Irelia_Bladesurge_(Q).png,nolink,32x32);&rcj(q,name); 使用時'''
''「一!」''
''「二!」''
''「回って」''
''「上!」''
 
''「オーヌ(?)!」''
''「ゼイロス!」''
''「カイ!」''
''「ルゥ!」''
 #Zelos,Kai,Ohn,Ruu すべて兄弟の名。いずれも故人
 
''「Go!」''
''「Si!」''
''「Kii!」''
''「Jun!」''

'''&ref(./Irelia_Vanguard's_Edge_(R).png,nolink,32x32);&rcj(r,name); 使用時'''
''「今だ!」''
''「プラシディウムを忘れるな!」''
 #ノクサスとの大きな戦いがあったアイオニアの地名とのこと
''「アイオニアのために!」''
''「逃がさない!」''
''「アイオニアは屈しない!」''
''「突破する!」''
~
'''&i_bfsword;&rij(name,B. F. Sword); 購入時'''
''「飛ぶかどうか試してみよう」''
''「持ち手のある剣か、古風だな」''
''「飛ばずとも切ることは出来るようだな」''
'''&i_bladeoftheruinedking;ルインドキング・ブレード 購入時'''
''「命を奪うのだ、奴らが我らの土地を奪ったように」''
''「卑劣な武器だが……効果的だ」''
''「侵略者を倒せるなら剣の出自は問わぬ」''
''「奪った命を分け与えてくれる……精霊のように」''
'''&i_titanichydra;タイタン・ハイドラ 購入時'''
''「けだもの相手にはうってつけだ」''
''「我らに害なす者に災いあれ」''
''「我が故郷を守ってくれるだろう」''
'''&i_trinityforce;トリニティ・フォース 購入時'''
''「敵を切り裂くのが楽しみだ」''
''「全てを捧げ、精霊の加護を受けよ」''
''「刃は研ぎ上げた。あとは切れ味を試すまで」''
''「大地、家の名、そして故国。三位の永遠にあらんことを」''
~
'''ワード設置'''
''「二度と奇襲はさせない」''
''「我が眼が第一防衛線だ」''
''「今度はこちらが待ち伏せる番だ」''
''「奴らは必ず戻ってくる」''
''「警戒しよう」''
''「油断してなるものか」''
''「襲撃に備えろ」''

'''味方のOMW Ping'''
''「私がおびき寄せる。脇を突いてくれ」''
''「よし、罠を仕掛けてやろう」''
''「それは良い。そう来るとは思わないだろう」''
''「そうだ、敵の裏をかくぞ」''
''「よし、挟み撃ちにしよう」''

'''&ref(その他/編集ルール/アイコン一覧/Recall.png,center,nolink,32x32,Recall);リコール時'''
''「足(?)を止めてはいけない。敵を撹乱しよう」''
(ため息)''「たまにはこうやって息抜きもしないと」''
''「静かだ……一人の時間も必要だ」''
''「たまには自分のために舞おう」''
''「私は大河、思うがままに流れる」''
~
'''死亡時'''
''「うっ……ゼイロス…」''
''「精霊よ……なぜ…」''
''「ううっ……おばあちゃん」''
'''復帰時'''
''「アイオニアの魂、導きに感謝します」''
''「このままでは終わらない。戦いはまだ続く」''
''「くっ、流れが乱れている」''
''「うっ……舞い続けなくては」''
''「いけない、型が崩れている」''
~
'''(未分類)'''
''「貴様に舞えるのか? いや無理はしなくていい」''
''「故郷に葬式の準備をさせろ」''
''「切り裂け!」''
''「私に続け!」''
''「ふう、少し休もう」''
''「これでおしまいだ」''
''「落ち着け」''
''「みな切り刻め!」''
''「この力さえ!」''
''「憂いは要らない。戦いに備えよ」''
''「これで終わりなのか」''
''「いくぞ」''
''「悪くない」''
''「そろそろ本気を出そうか」''
''「私は舞い続ける、この刃と」''
''「死者を送る舞を披露しようか」''
''「見えない刃が一番効くのだ」''
''「はは、なんとも無様な足捌きだ」''
''「舞え、私のために」''\

//---------- 英語 ----------
'''Upon Selection for Pick'''
''"Fight for the First Lands!"''

'''Upon Selection for Ban'''
''"Tyrant!"''

\


//---------- 旧ボイス ----------
'''Upon Selection'''
 (未公開)

'''Movement/Attacking'''
''「斬り伏せてやる!」''
''「前進あるのみ」''
''「アイオニアは屈さぬ」''
''「迷いはない」''
''「終わらせる!」''
''「恐れはしない」''
''「正義が我らを導いてくれる」''
''「気を抜くな!」''
''「後戻りはできない!」''
''「奴らに勝ち目はない!」''
''「この戦い、勝たせてもらう!」''
''「こっちだ」''
''「真の意志が敗れることなどありえん」''
''「承知」''

'''Taunt'''
''「武器に頼りすぎだ。一度捨ててみろ」''

'''Joke'''
''「バランスが全て」''(剣にサーファー風に乗りながら)
''「我が剣は正確なだけでなく、波乗りもできるんだ」''(剣にサーファー風に乗りながら)

#fold(旧ボイス 英語(有志訳)){{
'''Upon Selection'''
''"My blade is at your service!" ''
 我が剣にご用命を!

'''Movement/Attacking'''
''"Cut them down."''
 斬り伏せる。
''"Forge onward."''
 臆せず進め。
''"Ionia shall not fall."''
 Ioniaは墜ちなどしない。
''"I stand resolute."''
 私は断固として立ち向かう。
''"It ends here."''
 ここで終わりだ。
''"I will not falter."''
 私はひるみなどしない。
''"Justice guides us."''
 正義が我らを導いてくれる。
''"Stay sharp."''
 気を抜くな。
''"There's no turning back."''
 引き返しなどしない。
''"They will not prevail."''
 奴らに勝利などない。
''"This battle will be won."''
 この戦いに勝利を。
''"This way."''
 こちらだ。
''"True will cannot be defeated."''
 真の意志が敗れることなどあろうか。
''"With precision." ''
 正確に。

'''Taunt'''
''"You rely on your weapons too much, try letting GO!" ''
 あなたは己が武器に依存し過ぎているようだな、手放してみよ!

'''Joke'''
''"Balance in all things."''
 バランスが全てね。(剣にサーファー風に乗りながら)
 #万物に調和を、という意味もある
''"My blade is not only precise, but totally gnarly." ''
 私の剣はきちょうめんなだけじゃなく、あぶなっかしいんだ。
 #性能や形と擬人化した性格をかけていると思われる\
}}

** 小ネタ [#t84fcb0b]
-s8のリメイクにあたり、テザームービーとログインテーマが公開されている
#tab(Teaser,Login Theme){{
//---------- Teaser ----------
#netvideos("lxYguvD9MCk",480,270);\

//---------- Login Theme ----------
#netvideos("6-_JxiLl0Xs",480,270);\
}}
-&ref(./Irelia_Vanguard's_Edge_(R).png,nolink,32x32);&rcj(r,name);使用時にイレリアが口にするプラシディウムはノクサスによる侵略戦争時、決戦場となったアイオニアの地名
--この地で彼女が当時侵攻軍指揮官だったスウェイン&c_swain;と闘い、その左腕を斬り落としたことが戦争の勝敗を決する要因となった
-s2の頃のイレリアは別に勝率が高いチャンピオンでもなかったのだが、''何故か''ナーフされることが多かった。&br;いつしか本当に無関係なチャンピオンの話題でも結論で“Better nerf Irelia(イレリアをナーフしよう)”というのがお約束に(例:◯◯(イレリア以外のチャンピオン)は強すぎる。''なのでイレリアをナーフしよう'')。&br;現在では理不尽なナーフといえばOlafing&c_olaf;が有名になりすぎたため、イレリアが持ち出されることはあまり見なくなった。

** ストーリー [#a55e3d37]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
&rcj(lore);\

//---------- 英語 ----------
&rce(lore);\
}}

** スプラッシュアート [#e9c483d7]

&splash;

* コメント [#n6474ed2]
#pcomment_nospam(コメント/Irelia,20)
----