#style(class=champion_stats){{{
//////// チャンピオンの名前 ////////
#rcs(name);

//////// チャンピオンの画像、性能指標(公式サイトより) ////////
#style(class=overview){{
&rcs(icon);
: 攻撃力 | &rcs(attack);
: 防御力 | &rcs(defense);
: 魔力 | &rcs(magic);
: 難易度 | &rcs(difficulty);
}}

//////// チャンピオンの情報 ////////
#style(class=details){{
|~ ロール | &rcs(role); |~ 実装日 | 2023/9/14 |
|~ 価格 | 6300 &be; | 975 &rp; |~ 最終更新 | v25.13 |
|~ 価格 | 6300 &be; | 975 &rp; |~ 最終更新 | v25.14 |
}}

//////// チャンピオンのステータス詳細 ////////
//////// 公式サイトのデータは Lv0時の値 (+増加分) なので注意 ////////
#style(class=stats){{
|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力 | &rcs(hp1Lv); | '''&rcs(hpPerLevel);''' | &rcs(hp18Lv); |
|~ なし |>|>| 0 |
|~ 物理防御 | &rcs(armor1Lv); | '''&rcs(armorPerLevel);''' | &rcs(armor18Lv); |
|~ 魔法防御 | &rcs(spellblock1Lv); | '''&rcs(spellblockPerLevel);''' | &rcs(spellblock18Lv); |
|~ 移動速度 |>|>| &rcs(movespeed); |

|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力自動回復 | &rcs(hpregen1Lv); | '''&rcs(hpregenPerLevel);''' | &rcs(hpregen18Lv); |
|~ なし |>|>| 0 |
|~ 攻撃力 | &rcs(attackdamage1Lv); | '''&rcs(attackdamagePerLevel);''' | &rcs(attackdamage18Lv); |
|~ 攻撃速度(反映率) | 0.644(0.669) | '''&rcs(attackspeedPerLevel);%''' | 0.871 |
|~ 間合い |>|>| &rcs(attackrange); |
}}
#clear
}}}

#style(class=champion_abilities){{
|20%|80%|c
|~ スキル名 |~ 効果 |
#include(データベース/チャンピオン/パーツ/Briar)

}}
#BR

* 目次 [#index]
#contents
最終更新日時: &lastmod;

* Champion Spotlight [#spot]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
#netvideos("4P2SrnPMldc",480,270);\

//---------- 英語 ----------
#netvideos("2QI2pfum47U",480,270);\
}}
//「https://www.youtube.com/watch?v=AbCdEfGH0iJ」のv=より後を、""の間に記述する。最後にこれと無しを消し、#netvideosの前の//のみを消す。

* 考察 [#introduction]
黒薔薇団の操血術によって造られた敵も味方も見境なく貪り食らう生体兵器
失敗作とみなされ幽閉されていたが、獄中で血への渇望を抑制する術を身に付け、ノクサスを脱走。兵器としてではない新たな道を歩み始める
Wで自分自身にバーサークをかけ、スキル以外の操作が不可能になる代わりに殴り合いが強くなるダイバー
ただし(Eを使わない限り)解除はできず、強制で敵に突撃してしまうため、スキルショットを食らったりタワー下に引きずり込まれたりされやすい
操縦不能な場面が多いからこそ、CD管理・位置関係の把握といった丁寧さも求められる


'''Pros'''
-AS・MSが大幅に上昇するため追撃が得意で、サステインも高いので殴り合いが強い
--パッシブを始めとした回復手段はミニオン・モンスターにも有効でHealthを維持しやすい
-Ultの射程が非常に長く、当てさえすれば視界状況を問わずにGank・集団戦への参加が可能
-サステインの高さに加え、強力なダメージ軽減を持つので集団戦でも前線を張れる

'''Cons'''
-バーサーク状態では任意の移動ができなくなるので、スキルショットに当たりやすくタワー下にも引きずり込まれがち
--その性質からデスが嵩みやすく、また減少Healthスケールを持つ分キルを稼ぎがちで、シャットダウンを渡しやすい
-戦闘能力はAAに強く依存し、必然的にCCに弱い
--殴り合いや集団戦に必要な要素はスキルにも依存し、その割にCDが全体的に長めで管理が非常に重要
-スキルのコストとしてHealthを消費するので、使い所を誤ると自分から耐久力を落とす

#BR
*チャンピオン入門 [#f928f22d]

**チャンピオン相性 [#j6b3de09]
#fold(敵との相性){{{
''有利(Strong Against)''
&c_yorick;&c_diana;&c_naafiri;&c_irelia;&c_brand;etc/逃走・拒否が苦手
AA主体、かつバーサークでステップによる回避が出来ないのでCCに弱い。
裏を返すと、これらのCCや逃げの弱い相手には高い追撃性能とDPSを押しつけやすい。
バーサーク中は多少スキルが直撃しても、殴り合えれば競り勝つだけのスペックは持つのでスノーボールしやすい。

&c_shaco;&c_rengar;/ステルス
逃げ性能をステルスに依存する相手。Ultを当てれば真の視界を得るので逃がさず追い詰めることが出来る。
当たらなければ視界は当然得られないので、出来るだけ味方のCCに重ねるのが重要。
特にシャコ&c_shaco;は単独ではQから撃ってもUltで透かされてしまうため、直撃させるか否かで結果が変わりやすい。

''不利(Weak Against)''
&c_shen;&c_braum;&c_zac;&c_taric;&c_alistar;etc/ワーデン
Ultは最初に当たった対象を強制的に狙う都合上、タンクにボディブロックされると最悪。
特にCCを持つ相手はバーサーク中は能動的な回避行動がQ、Wのブリンクしか無いのでカウンターを食らいやすい。
Eで解除すると今度は戦闘能力が落ち、再びWを使うとEのCD中はやはり自由に動けなくなってしまう。

&c_cassiopeia;&c_singed;&c_taliyah;&c_poppy;/アンチブリンク
バーサーク中はスキルショットに自ら突っ込んで行く羽目になりがち。
これを回避する手段がQ、Wのブリンクなのだが、これらはそのブリンクを防いでくる。
結果としてスキルショットに当たりやすくなるだけでなく、ブリンク付きのスキルが使えないので戦闘能力も大幅に落ちる。

&c_xayah;&c_draven;&c_vayne;&c_nilah;/カウンター型のADC
概ね理由は同様。直線的に殴りかかる以外の行動ができなくなるので、短射程だがインファイトの強いADCが苦手。
バーサーク中の融通のきかなさを利用してKiteされ、ヴェイン&c_vayne;は壁ドンを容易に決められてしまう。
ニーラ&c_nilah;はKiteされる訳ではないがインファイトが強く、AA無効で火力源を無効化されてしまうのが辛い。
}}}

#BR
** スキル紹介 [#abilities]
#style(class=champion_summary_list){{
|50|750|c
|~&ref(./Briar_Crimson_Curse.png,48x48);|''&rcj(p,name);(&rce(p,name);)''&br;ダリウス&c_darius;のように、AAやスキルにDoTダメージが付与。&br;ブライアーはHPregが''0''という奇跡の数字だが、これにより与えるダメージの一部を回復でき、またHPが減ってくると回復量が増えるようになる。&br;スタックを貯めきった際の殴り合いは非常に強く、キルした際は与える筈だった出血ダメージを全て自分のHealthに還元できる。&br;&br;回復効果については中立、ミニオン、チャンピオン問わずあてた敵の数による逓減も無し。&br;倒してしまっても回復が保証されるため、うまく扱えばHPregが0とは思えない耐久力を見せる。&br;ちなみに回復量の増加は本人のスキルに限定されず、回復効果のあるアイテム&i_goredrinker;&i_guardianangel;の他、ソラカ&c_soraka;などの回復を受けてもしっかり強化してくれる。|
|~&ref(./Briar_Head_Rush.png,48x48);|''&rcj(q,name);(&rce(q,name);)''&br;シンプルな対象指定ダメージ+スタン。味方も指定でき、その場合はブリンクのみ。&br;敵にはAR・MR減少もつくが、追撃・逃げスキルでもあるので最初に使うべきかは状況次第。相手の逃げスキルの有無や他の敵の位置関係を意識しておきたい。&br;''血の狂乱''中に使うと対象を最優先で追跡するようになる。射程は短めだが、これによりバーサーク中にも多少のコントロールが利く。|
|~&ref(./Briar_Blood_Frenzy.png,48x48);&ref(./Briar_Snack_Attack.png,48x48);|''&rcj(w,name);(&rce(w,name);)''&br;ブライアーの目玉スキル。地点指定でブリンクしつつ、自身にバーサークをかける''血の狂乱''状態になる。&br;効果時間中はAS、MSが恐ろしい程に上昇する一方、移動が自由に行えなくなるのでスキルショットを食らいやすくなってしまう。&br;また、ブライアーのステータスはこれを基準にされている分、素の殴り合い性能は然程でもない。&br;効果時間中に解除するにはEを詠唱するしか無く、相手を勝手に追跡するのでタワー下などに引きずり込まれないよう注意。&br;効果時間中に1度だけ再発動が可能で、その場合は次のAAが強化される。減少Healthレシオがあるので、可能な限り殴ってから使う方が威力は上がる。&br;&br;Rによる強化された血の狂乱状態においては通常の血の狂乱は重ね掛けされないがブリンクと再発動によるAA強化は使用できる。&br;ちなみにその場合も、通常と同様にブリンク時点からクールダウンが開始される。|
|~&ref(./Briar_Chilling_Scream.png,48x48);&br;|''&rcj(e,name);(&rce(e,name);)''&br;その場で立ち止まり、ダメージを軽減しながらチャージ。解除すると指定方向にノックバック+ダメージ+スロー。&br;チャージ時間に応じてダメージ・射程が延長され、最大までチャージしているとノックバックが付く。&br;ノックバックした相手が壁に激突すると追加のダメージ+スタン。ポッピー&c_poppy;やヴェイン&c_vayne;と同じく、壁ドンまで決まるかどうかで大分威力が変わる。&br;上手く当てた場合はその辺のUltを軽く凌駕する破壊力を発揮するが、決めるのは難しい。&br;チャージはCCによって中断されることは無く、イレリア&c_irelia;やカ・サンテ&c_ksante;のWのように、CCを食らいながら叫ぶことが出来る。&br;&br;''血の狂乱''中に使うと効果が解除される。死地に誘導されそうになった際の命綱でもあり、CDは長めなので管理はしっかりと。&br;なお、WやUltでブリンクしている間は発動できず、ブリンクを中断することは不可能。&br;最初に指定した方向からチャージ中に変更することも出来ないので、ノックバックを決めるには他のCCに合わせたり、狭い場所での戦闘が必要。&br;いずれにせよ、攻撃に使おうとするには取り回しが悪い。ダメージ軽減やバーサークの解除を主目的に使うべきだろう。|
|~&ref(./Briar_Certain_Death.png,48x48);&ref(./Briar_Certain_Death_2.png,48x48);|''&rcj(r,name);(&rce(r,name);)''&br;指定方向に弾を放ち、命中した敵チャンピオンに一気に飛び込みつつ、強化された''血の狂乱''状態になる。&br;飛び込んだ際に物理ダメージと、命中した相手以外の周囲の敵にFleeを付与するので、着地した瞬間を狙われる危険は少し小さめ。&br;AR/MR、LSとMSも上昇するのでかなり粘り強くなり、追撃力も上がるが、Wと同じく解除するにはEをチャージするしか無い。&br;なお、このUltによる特殊な''血の狂乱''はQによる対象の変更を受け付けず、時間制限も無し。Eで解除するか、当てた対象と自分のどちらかが死ぬまで追い回し続ける。&br;厳密には優先順位がQの対象よりも優先されており、AAの対象に出来ない状態になれば他も殴ってくれるが、こちらから対象を変更させる手段は基本無い。&br;&br;弾速はそこまで早くない上に判定も微妙に細く、発動した際の音は''相手チームにも聞こえる''ため、遠距離から撃つと横に大きく動かれ外しがち。&br;更には射程が非常に長い上に当たるとキャンセルが出来ず、強制的に飛んでしまう。&br;狙った相手に当たらなかった挙句、別の相手に当たってしまいタワー下に引きずり込まれるなんて事故にも注意。&br;狙う際は味方のCCに合わせ当たるようにある程度の距離まで近づいたり、森のファイトに駆けつける形を意識すると当てやすくなる。&br;発動から発生までにも少しラグがある。命中した相手の詠唱を中断させる効果もあるのだが、基本はリコールに連れて行かれないようにするためのもの。|
}}
#BR

** セリフ [#quotes]
//セリフは、データが出てから10日後くらいに反映するのがベスト。
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
'''Pick時'''
''「初めまして!お腹空いた!……じゃなくて、あたしブライアー!」''
'''Ban時'''
''「あー……これが……戦略?ってやつ……?」''
~
'''ゲーム開始後、最初の移動時'''
''「今日は誰の血をぶちまける? えっと飲……じゃなくて、分けあう? う〜、血って他に何に使えるんだっけ?」''
''「さてと。今日は木に登ってー、ノクサスの国歌を覚えてー、敵を殺してそれから〜……そうだ! 赤ちゃんを笑わせるんだ」''
''「忘れない。あたしは選べる。今すぐこれを外さなくても良いんだ。あたしは、選べるんだから」''
''「それじゃー、あっちに行くか〜、こっちか〜、……そっちでも良いか。あぁん、道が多いよぉ。皆どうやって決めてるの?」''
''「ふぅ、やっとあの町からここまでこれた。どこでも良いから、とにかく歩きたいな」''

'''移動時'''
''「耳はね、コリコリしてるから好きなんだ」''
''「自然てあたしより言うこと聞かないわけ?」''
''「死ぬほど腹ペコ……それが生きてるってこと?」''
''「うぅん、何で皆言葉を使うの? 体の動きだけでも、色々伝わるでしょ?」''
''「友達は、かじっちゃダメ」''
''「あたしは兵器かもしれない。だけど、あたしを扱えるのはこのあたしだけ」''
''「誰だって、自分を食い止める何かを持ってる。あたしのは、外に付いてるってだけ」''
''「あたしは自分を見失ってるんじゃない。自分から自由になってるの」''
''「あぁん、もう、髪の色が落ちてる。血を浴びたばっかりなのにぃ」''
''「選ばないのも、選んでるってこと? 違う。ううん、きっとそう」''
''「うぅ、手も使った方が歩きやすいのに」''
''「はやく何か食べたい……」''
''「美味しい匂いは鼻で分かるのに、なんで鼻からは食べられないの?」''
''「考えてみるとさ、戦ってる奴は正直だけど、戦争を始める奴は嘘つきだよ」''
''「食べ物って血じゃなくても良いの!?」''
''「お腹がうるさくて、今は喋るどころじゃない」''
''「そっか! よだれが出るのは、何か食べたくて口が泣いてるからなんだ!」''

'''長距離の移動時'''
''「ノクサスでは生まれなんて関係ない。大事なのは強さ、そしてあたしは強い。メチャクチャ〜強い」''
''「『強さの三原則』って、何だっけ? えっと〜、『敵を見定め、敵よりも先に動き、全てを打倒して勝利する』?」''
''「本て凄い! ミミズみたいな線を見てるだけで、誰も殺さなくても強くなれるんだから。まるで魔法みたい!」''
''「あたしは好き嫌いなんてしないよ。飛び散った血も、血だらけの手足も、それに冷たい血も温かい血も、何でも食べる」''
''「汗っかきの動物はしょっぱい。なら、甘い奴もいるってこと? 超酸っぱい奴も?」''
''「今日の謎は『握手』! 何であんなことするの? 力比べ、それともマーキングとか? ふぅん」''
''「皆戦いについて考えすぎ。一番強い奴を一番強い奴にぶつけるだけで良いの。あたしはそれで、上手くいってる」''
''「夜ご飯に友達を連れてくるって言った奴がいてさ、アハハ、そしたら皆がこう言ったの。『そいつを食べても良いか?』ってさ」''
''「これを外すと何だって感じられるようになる。ありのままの自分でいられる」''
''「みんな恥ずかしいだけで、ホントは殺した相手を食べたいんでしょ? あたし、ぜーんぜん平気」''
''「いつも腹ペコな気持ちに話しかけられてる感じがするんだ。なんて言ってるかは分からないけど……ちっとも幸せじゃないのは分かる」''
~
'''ジョーク時'''
''「殺す以外にも、あたしはこんなことだって、こんなことだってできる〜」''
'''ジョークへの反応'''
''「おおっと! ここは笑う所だった。あん、えっと……ハッハッハッハッハ」''
'''挑発時'''
''「バァ〜! びっくりした?」''
'''挑発への反応'''
''「へぇ〜、ベロが歯の後ろでそんな風にペラペラ動いてたなんて」''
~
'''敵のチャンピオンとの最初の遭遇時'''
''「勝利のおまじないするなら、今だよね」''
''「別に戦いたいんじゃない。あんたの血を、ちょっと貰えれば良いの」''
''「ベルトにロウソクはんこがおしてあるでしょ? えへへ、これぜーんぶ、あたしが戦って貰ったんだ♪」''
''「''(尊大な声音で)''弱き者よ、お前は……''(いつも通りの声で)''あぁ、ごめん、昔の癖で……えっと……」''
''「やぁ、緊張してるね? それが枷なら、あたしが外してあげる」''

'''&c_talon;タロンとの最初の遭遇時'''
(囁き声で)''「タロン、これって、新しい超極秘の暗殺ミッション?」''
''「ねぇ、タロン。最後は殺すのに、なんでこそこそ敵を狙うの?」''
'''&c_sion;サイオンとの最初の遭遇時'''
''「あたし達って戦い方がまるで違うよね。あんたは『ハァウーア〜……』って感じであたしは『ハグハグハグハグ……』って感じ。でしょ?」''
''「あんたも逃げてきたの、サイオン? よりによってあたしと同じ所に」''
'''&c_vladimir;ブラッドミアとの最初の遭遇時'''
''「それでー、あんたのこと、ブラッドとパパ、どっちで呼んだら良いの?」''
~
'''攻撃時'''
'''血の狂乱状態で通常攻撃時'''
''「逃ゲロ! 逃ゲロ!」''
''「噛マセロ!」''
''「食ァベェ物ォ」''
''「怖インダロウ?」''
''「食イ足リナイ! モットダ!」''
''「咽喉、渇イタ!」''
''「血ヲ流セ!」''
''「美味ソウナ肉」''

'''攻撃時'''
''「いやぁ〜」''
''「ゆっくり味わおう」''
''「ホントのあんたを見せてよ」''
''「おやつだ」''
''「これであたし達、友達だ!」''
''「お腹も楽しんでる」''
''「誰から食べる?」''
''「あぁ〜噛み放題だ!」''
''「本気で行くよ!」''
''「あんたも戦うの好き?」''
''「戦う? 戦う!」''
''「あぁ〜、楽しい♪」''
''「美味そう〜」''
''「考えるな、感じろ」''
''「ん? 緊張してんの?」''
~
'''&ref(./Briar_Blood_Frenzy_(W).png,32x32);W:血の狂乱 使用時'''
''「ヤットダ!」''
''「始メヨウ!」''
''「自由ダ!」''

'''&ref(./Briar_Ceatain_Death_(R).png,32x32);R:&rcj(r,name); 使用時'''
''「血ヲ飲マセロ!」''
'''&ref(./Briar_Ceatain_Death_(R).png,32x32);R:&rcj(r,name); 命中時'''
''「見ィーツケタ!」''
''「逃ガサナイ!!」''

'''血の狂乱状態が解除された時'''
''「あー、楽しかった」''
''「もっかいやろ!」''
~
'''&c_talon;タロンを攻撃時'''
''「お、タロン! ナイフ見せてよ」''
''「タロン! キレガ無イゾ!」''
'''&c_sion;サイオンを攻撃時'''
''「オ前ハ嫌イダ、サイオン!」''
''「ふん。サイオン、あんたに血はやらない」''
'''&c_vladimir;ブラッドミアを攻撃時'''
''「恐怖ハゴマカセナイゾ、ブラッド!」''
''「牙比べだ、ブラッド」''
~
'''グロンプを攻撃時'''
''「グロンプを舐めると、くしゃみが止まらないんだよね」''
''「うわっ、でっかい口!」''
'''クルーグを攻撃時'''
''「石からも血って絞れるのかな?」''
''「歯を研ぐんだから、じっとしてて!」''
'''ラプターを攻撃時'''
''「家族みんなでかかって来な〜」''
''「これ全部食べていいの? 一人で!?」''
'''マークウルフを攻撃時'''
''「ちょっと撫でるだけだって」''
''「ワオーン、ワオ、ワオーン。アッハハハハ」''
'''ブルーセンチネルを攻撃時'''
''「あんたが守りであたしが攻めね」''
'''レッドブランブルバックを攻撃時'''
''「イェイ! 新しい爪楊枝だ♪」''
'''リフトスカトルを攻撃時'''
''「可愛すぎて食べちゃいたい!」''
''「スカトルの踊り食いだ!」''
'''リフトヘラルドを攻撃時'''
''「その姿勢は治した方が良いよ、ヘラルド。あたしが言うんだから間違いない」''
''「ヘラルドってことは……誰かの使い? それとも名前?」''
'''ドラゴンを攻撃時'''
''「ん〜、美味しそうな翼」''
''「ドラゴンの革ベルトがずっと欲しかったんだ」''
'''バロンナッシャーを攻撃時'''
''「ねぇ、ナッシャー! あんたの中身は血? ヘドロ? ……どっちも?」''
''「バロン……ってことはあんた貴族?」''
~
'''チャンピオンをキルした時'''
''「お腹が空いて今イライラしてるの!」''
''「敵を殺しても、前みたいにすっきりしない……飲み込めない食べ物みたい」''
''「しまった! 血をもらっても良いか聞くの忘れてた」''
''「もっと自分をコントロールしたら? ハッ、あたしみたいに」''
''「血ダッ! ……ゴホン、血ダァ……」''
''「ゥアァー! 歯に詰まった」''
''「あたしの獲物に触るな!」''
''「アタシノ勝チ!」''
''「新シイ味ダ!」''
''「アァッ! 良イ気分ダ」''
''「アタシノ! アタシノ!!」''

'''&c_talon;タロンをキルした時'''
''「裏切リ者メ! コレハオ前ガ選ンダ最後ダ!」''
''「あぁ、タロン……あんたの血は、後で操血術に使えるよう、とっておくね」''
'''&c_sion;サイオンをキルした時'''
''「あぁ、大変。サイオンが死んじゃった、とっても悲しい……アハハハ、嘘だよ」''
''「ウェッ、最悪! 古イ革ミタイナ味!」''
'''&c_vladimir;ブラッドミアをキルした時'''
''「油断シタナ、ブラッド!!」''
''「うぇ、あんたはそんなことに血を使うの?」''

'''ペンタキル達成時'''
''「オ前ラノ血ハ全部! アタシノ物ダ!!」''
~
'''リコール開始時'''
''「おやつターイム!」''
''「うわぁ! これって、皆できるの?」''
~
'''デス時'''
''「あたしの、お腹の音じゃない……」''
''「もっと、食べたいのに……」''
~
'''リスポーン時'''
''「まだお腹はー……ペコペコ」''
''「あっ! 死にかけると鼻の中が超すっきりする!」''
''「今のは、自分を抑えすぎたから負けたの? それとも、もっとやれば良かった? うーん、どっちでもいっか」''
''「やったぁ! 皆と同じように失敗できた! ハァッ! これが人並みって奴だね」''\

//---------- 英語 ----------
'''Upon Selection for Pick'''
''"Nice to meet you! I'm hungry. I mean... Briar!"''
 

'''Upon Selection for Ban'''
''"Don't you use templates? I'm ok with that..."''
 テンプレートを使わないの? 良いんじゃないの……。

'''Attacking'''
''"'The pen is mightier than the sword.'"''
 『ペンは剣よりも強し』だよ。

'''Movement'''
''"The template doesn't escape. It just changes the storage destination."''
 テンプレートは逃げない。保存先が変わるだけだよ。

'''Taunt'''
''"The template is data, there is no real thing. It is, so to speak, the same as religion."''
 テンプレートはあくまでもデータだから、実物は存在しない。例えるなら、宗教と同じだね。

'''Joke'''
''"'What are templates?'. I'll search the answer template for that question, wait a minute."''
 『テンプレートとは何か?』ねぇ。その質問の回答テンプレートを検索するから、少し待って。\
}}

** 小ネタ [#smalljokes]
-開発エピソードは[[こちら>https://www.leagueoflegends.com/ja-jp/news/dev/champion-insights-briar/]]

** ストーリー [#story]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
&rcj(lore);\

//---------- 英語 ----------
&rce(lore);\
}}

** スプラッシュアート [#splashart]
&splash;

* コメント [#comments]
#pcomment_nospam(コメント/Briar,20)
//「コメント/AaaAA'Aa」クリック。その先の「編集」クリック。その先に、以下の文と改行(Enter)を追加して「ページの更新」をクリックすれば、コメントページが出来る。最後にこの文と以下の文を削除する
----