#style(class=champion_stats){{{
//////// チャンピオンの名前 ////////
#rcs(name);
//////// チャンピオンの画像、性能指標(公式サイトより) ////////
#style(class=overview){{
&rcs(icon);
: 攻撃力 | &rcs(attack);
: 防御力 | &rcs(defense);
: 魔力 | &rcs(magic);
: 難易度 | &rcs(difficulty);
}}
//////// チャンピオンの情報 ////////
#style(class=details){{
|~ ロール | &rcs(role); |~ 実装日 | 2009/02/21 |
|~ 価格 | 1350 &be; | 585 &rp; |~ 最終更新 | v13.7 |
|~ 価格 | 1350 &be; | 585 &rp; |~ 最終更新 | v25.15 |
}}
//////// チャンピオンのステータス詳細 ////////
#style(class=stats){{
|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力 | &rcs(hp1Lv); | '''&rcs(hpPerLevel);''' | &rcs(hp18Lv); |
|~ マナ | &rcs(mp1Lv); | '''&rcs(mpPerLevel);''' | &rcs(mp18Lv); |
|~ 物理防御 | &rcs(armor1Lv); | '''&rcs(armorPerLevel);''' | &rcs(armor18Lv); |
|~ 魔法防御 | &rcs(spellblock1Lv); | '''&rcs(spellblockPerLevel);''' | &rcs(spellblock18Lv); |
|~ 移動速度 |>|>| &rcs(movespeed); |
|~ ステータス |~ Lv.1 |~ ... |~ Lv.18 |
|~ 体力自動回復 | &rcs(hpregen1Lv); | '''&rcs(hpregenPerLevel);''' | &rcs(hpregen18Lv); |
|~ マナ自動回復 | &rcs(mpregen1Lv); | '''&rcs(mpregenPerLevel);''' | &rcs(mpregen18Lv); |
|~ 攻撃力 | &rcs(attackdamage1Lv); | '''&rcs(attackdamagePerLevel);''' | &rcs(attackdamage18Lv); |
|~ 攻撃速度 | &rcs(attackspeed1Lv); | '''&rcs(attackspeedPerLevel);%''' | &rcs(attackspeed18Lv); |
|~ 間合い |>|>| &rcs(attackrange); |
}}
#clear
}}}
#style(class=champion_abilities){{
|20%|80%|c
|~ スキル名 |~ 効果 |
#include(データベース/チャンピオン/パーツ/Alistar)
}}
#BR
* 目次 [#index]
#contents
最終更新日時: &lastmod;
* Champion Spotlight [#spot]
無し
//#netvideos("",480,270);
* 考察 [#w18b9a50]
見た目通りにパワフルな戦いを得意とするミノタウロス。モォ〜CC命
豊富なCCに高いタフネスを併せ持ち、ピールもエンゲージも可能なタンクサポート
一方で遠距離攻撃手段は無く、基本的に同時に行えるのはどちらか一方のみ
直接的な攻撃性能は低いので、誰を足止めし、誰を吹っ飛ばすかの選択が非常に重要
'''Pros'''
-QWEすべてハードCCでQとWは即時発動、WとEは対象指定で、CCの信頼性が非常に高い
--それによりPeel性能が非常に高く、W+Qコンボやフラッシュ&s_flash;によるエンゲージ・拘束も可能
-MSを除く基礎ステータスが全体的に高めで、パッシブのサステインもあり不利なレーンでも維持しやすい
-最高峰のタンクスキルであるUltにより装備がなくても硬く、タワーダイブが得意で乱戦に強い
'''Cons'''
-タンクだが割合ダメージを持たず、スケールもAPのみで火力は全面的に味方任せ
--その割にスキルのCDも全体的に長めなので、いつ誰に、どのスキルを使うかの判断が非常に重要
-マナ消費が重いが、その割に組み合わせて使うことが多くマナが枯渇しがち
-Meleeかつ射程もやや短めだが、MSが低くエンゲージ性能に難がある
#BR
* チャンピオン入門 [#index]
#fold(チャンピオン入門){{{
強力なCCを3種類も備え、エンゲージ・Peelのタンクサポートに求められるアクションを双方担える。
本人のステータスも高い上にUltが最高峰のタンクスキルなので、前衛でボディブロックするのも仕事。
反撃を食らっても戦闘全体に勝てるならば怯まず前線で攻撃を受け止めるのが重要。
一方でCDが長いのでロングトレードが苦手、かつ消費が重いのでショートトレードも何度も行うとマナが枯渇する。
特にレーン段階ではいつトレードを挑めば有利に終えられるかを的確に判断する必要がある。
&br;
Wで対象に突っ込む間にQを入力すると、吹っ飛ばさずにAoEでノックアップを仕掛けられる。通称WQコンボ。
範囲で行動を封じられる強力なコンボだが、前述の通りCDが長く消費も重いので適当に振ると逆に窮地に陥る。
Gank合わせや、相手がスキルを吐いた直後にADCと同時に殴れる位置関係にあるなど、トレードに使えるタイミングを狙う形。
無理にコンボを狙わずともレーン段階からPeel性能が非常に高く、サステインもあるのでADCのCS補助は比較的得意。
ADCのスケールに大きな差があるならば別だが、基本的にコンボを前提にするのではなく必要に応じてキャッチに使う意識が重要。
&br;
Ultを覚えた後はタワーの攻撃もしばらく痛くなくなるほどの耐久性能を誇る。
ある程度トレードを繰り返して削った後であれば、ジャングラーを呼んで比較的早期にタワーダイブを狙うことが出来る。
ADCを狙えるのであれば1:1でトレードになっても、CSとプレート分で有利が取れるので適時狙おう。
CDが長い分、フラッシュ&s_flash;などでかわされると何も出来ずにタワーの攻撃も重なり一方的なデスに繋がる危険も。
出来るだけ相手の&s_flash;を落としたタイミングを狙うといい。
&br;
集団戦においてもタンクとして必要なアクションは大体こなせるが、消費はともかくCDの長さがレーン段階以上に響きやすくなる。
エンゲージは基本的にWQコンボで行い、前線を吹っ飛ばしながら狙う場合も結局WQが落ちるのでPeelとの両立は基本的に不可能。
相手のアサシンが育っている場合はPeel、当たれば勝てるならばエンゲージと状況に応じて適した役割は変わる。
Ultは引き続きタワーダイブに役立つ。タンクサポート全般に言えることだが、自分がデスすることで戦闘に勝てるならば命を惜しまない動きを意識したい。
}}}
#fold(チャンピオン対策){{{
まずWQコンボにADCとサポートが同時に巻き込まれない程度の距離を開けるのは必須。
同時に打ち上げられてしまうと反撃が出来ないままADCにフリーで殴られ、ダメージ負けしてしまう。
可能ならばタンクサポートが食らい、そうでなくともフリーな側が殴り返せるようにする。
Eのスタンまで繋がるとデスの危険度が跳ね上がるため、可能ならばアリスターを弾き飛ばせるとベスト。
CDが長く、コンボ後は序盤なら15秒ほども置物と化すので、その間にハラスを重ねておこう。
&br;
へクスフラッシュを持っている場合、茂みの視界は可能な限り取っておきたい。
茂みからへクスフラッシュQ→Wで味方の方へと吹き飛ばすコンボを食らってしまうと、タンク以外はまずデスに繋がる。
Push性能は低いため、茂みを利用できない程度にPushしておくと良いだろう。
Gank合わせが得意なので、リバー側の視界も当然確保。アリスターに限った話ではないがCCタンク相手は視界が非常に大切。
&br;
Ult習得以降は強引なタワーダイブも積極的に狙ってくる。相手のジャングラーが傍にいる場合は場合によって撤退も視野に。
味方のジャングラーがいる場合、アリスターの火力が無い分で実質的な人数差をつけやすいのでカウンターを狙ってもよし。
どちらにせよ、ADCを残してロームしたりすると好き放題ダイブされ、経験値すら吸えなくなるのでサポートはできるだけ一緒に行動したい。
&br;
集団戦においては、エンゲージにスキルを吐いてきた場合は後衛を狙う。CD中置物なのはレーン段階同様。
Peelを狙ってくる限りは実質いないも同然なので、その場合は素直に前からフォーカスしていくとよいだろう。
アリスターは強引に入ってくる相手をいなすのが得意なため、キャリー付近で構えている間に後ろを無理に狙うのは厳禁。
Ult以外の全スキルがPeelに役立つ以上、よほど瞬時にキルできるのでも無い限りは固められてこちらがデスしてしまう。
}}}
** チャンピオン相性 [#ldcb3b6e]
'''有利(Strong Against)'''
-&c_pantheon;&c_nautilus;&c_rell;&c_blitzcrank;/キャッチャー
レーン段階からキャッチしてスノーボールを狙うタイプのサポート。
アリスターは高いPeel性能を持ち、本人も硬いので相手の得意とする展開を許さない。
わざとキャッチさせて逆にエンゲージすることも可能で、集団戦のタンク性能でも上回る。
-&c_masteryi;&c_warwick;&c_nunu;&c_xinzhao;/ダイバー・スカーミッシャー
後衛に張り付いてDPSを出すタイプのジャングラー。特に固められると脆い相手。
Peel性能が高く、本人も硬いことからキャリーを守りやすく、相手の得意な展開を許しづらい。
集団戦においても飛び込んできたところをCCで固め、袋だたきにしやすく有利。
'''不利(Weak Against)'''
-&c_brand;&c_velkoz;&c_swain;/DPSの高いメイジサポート
エンゲージ射程が短いため、純粋なヴァンガードに比べてメイジに反撃する機会が少ない。
DPSの高い相手、特に割合・確定ダメージを持つ相手には一方的に削られ続け、フラッシュinやGank合わせのオールインも不可能になりがち。
なお、DPSの低い相手にはパッシブのサステインで耐え、ワンチャンスを待つのが現実的なため明確な不利はついていない。
-&c_janna;&c_lulu;&c_renataglasc;&c_morgana;/Peel型のエンチャンター
レーン段階の圧はWQからEのCCチェインでのオールインにあり、Peel性能の高いエンチャンターには成立せず不利。
集団戦におけるPeel性能は互角程度だが、シージ性能が皆無のアリスターは睨み合いは苦手。
影響を及ぼせる射程の差から集団戦全体での影響力に劣りがちで、勝率はいまひとつ。
モルガナ&c_morgana;は正確にはエンチャンターでは無いが、EによりCCを弾かれることから不利がつく。
-&c_vayne;&c_xayah;/反撃の得意なADC
ADC相手の勝率はパッチごとに変動しやすいが、これらの相手は常に低い数値が出る。
どちらもアリスターのオールインに回答があり、集団戦でもKiteしながらダメージを出し続けられる。
ヴェイン&c_vayne;はUltが意味を為さないTrueダメージを持つ点も辛いところ。
-&c_sylas;/サイラス
主戦場とするレーンもロールも異なるサイラスであるが、アリスターの天敵の一つである。
サイラスのような機動力とスキルを交えたサステインを持つチャンピオンは、CCで固めて機能させないうちに落とすのが鉄則であるが、
サイラスがアリスターのultを盗むことによって対処が不可能になるだけでなく、アリスターの持ち味であるPeel能力も活かされなくなりできる仕事が減ってしまう。
プロシーンではサイラスの強いパッチはアリスターが出なくなると言われることもあるほどで、パッチと味方midのピックによっては対面するであろうサポートではないがBANも考えたい。
** スキル紹介 [#q0069db1]
#style(class=table_left){{
|50|750|c
|~&ref(./Alistar_Triumphant_Roar_(P).png,48x48);|''&rcj(p,name);(&rce(p,name);)''&br;自身のスキル以外でのCC、具体的にはブラウム&c_braum;、セジュアニ&c_sejuani;等のパッシブ発動に貢献してもスタックは増加しない。&br;敵ユニットが周囲で死ぬことでもスタックが増加するため、無理に仕掛けずともレーン維持性能を大きく高めることが出来る。&br;自分への回復量は正直物足りないが、味方への回復量は概ねAA0.5回分程度の効果がある。&br;あまり相性は良くないが集団戦では範囲内の味方全員にヒールをかける為、ヒールをトリガーに発動するアイテムの効果を一気に波及させられる。&br;ちなみに、複数の敵チャンピオンを同時にQで打ち上げると打ち上げた数だけスタックが増える。|
|~&ref(./Alistar_Pulverize_(Q).png,48x48);|''&rcj(q,name);(&rce(q,name);)''&br;発生の早いAoEノックアップ。キャリーに張り付いてきたアサシンを打ち上げる、混戦に入り込んで一気に相手を止める等、使い方は様々。&br;ノックアップ時間が詠唱時間よりも長い為、これで打ち上げた後に回り込んで相手を好きな方向にノックバックさせることも可能。&br;強力だがCDが長めなので、適当に振ると窮地を招く。如何にこれを的確にヒットさせるかが腕の見せ所である。&br;余談だが、非常に稀に相手を普段よりも遙か上空まで打ち上げ、5秒近く行動不能にするバグがある。|
|~&ref(./Alistar_Headbutt_(W).png,48x48);|''&rcj(w,name);(&rce(w,name);)''&br;こちらは単体だが長距離ノックバック。対象指定で突っ込むので、発動さえすれば基本必中。吹き飛ばした相手は少しスタンもする。&br;ノックバックスキル全般に言えることだが、使いどころを誤ると相手を助けたり、味方を窮地に追い込んでしまう。&br;Peelに使う場合はキャリーの傍で構え、相手が入ってきたら即吹っ飛ばす。エンゲージに使う場合はフラッシュからQ→Wで敵のキャリーを味方のもとにプレゼントするといい。&br;Q同様詠唱を中断させる効果もあるので、詠唱を使う相手ならばこれかQのどちらかは常に使えるようにしておきたい。&br;また、このスキルで突進している間にQを先行入力すると相手を吹き飛ばさずにブリンクからQが発動する。&br;レーンにおけるオールインやGank合わせとして非常に優秀だが、CC時間はそれぞれ別に使った場合より短くなり、当然どちらもCDに入ってしまう。&br;遅すぎると相手を吹っ飛ばしてから無駄にQをしてしまうので要練習。&br;似たような技術として相手のタンクとキャリーが同時に行動している場合、Wでタンクを吹っ飛ばしてからQでキャリーだけ拘束する等も。|
|~&ref(./Alistar_Trample_(E).png,48x48);|''&rcj(e,name);(&rce(e,name);)''&br;全てヒットさせると一応そこそこ高めのダメージを出せるが、どちらかというとスタン用のスキル。&br;Q、Wで拘束した相手に張り付いてスタン、が基本。発動中はユニットをすり抜ける為、ミニオンの中で使えば足の遅いアリスターでも追いつける。&br;なお、同じ相手に5回当てる必要は無いが複数の相手に同時に当ててもスタックが一気に増えたりはしない。|
|~&ref(./Alistar_Unbreakable_Will_(R).png,48x48);|''&rcj(r,name);(&rce(r,name);)''&br;最強のタンクスキル。ランク3ではダメージの実に4分の3を弾く。ただしTrueダメージは軽減不能。&br;比較的早期からのタワーダイブも可能とし、発動時にCCを解除するため逃げる相手も容易に捕まえられる。&br;このスキルを盾に積極的に前に出て、ゾーニングや視界確保を助けることが出来る。フラッシュinでのエンゲージも比較的低リスクで行える。&br;一方で攻撃性能には一切関与せず、全体的にCDが長いスキル群から無視されやすくなるのが難点。&br;スキルショットはボディブロック、後衛に入ろうとするアサシンにはEから張り付くなど、無視されることを前提とした立ち回りが重要。|
}}
#BR
** セリフ [#c98f3601]
#tab(日本語,英語){{
//--------日本語--------
'''チャンピオンピック時'''
'''Upon Selection for Pick'''
''「俺は誰にも止められん!」''
'''チャンピオンバン時'''
''「押しても乳は出んぞ!」''
'''移動時'''
''「俺についてこい」''
''「こっちだ」''
''「止められるもんなら止めてみろ!」''
'''攻撃時'''
''「突撃!」''
''「俺を怒らせたな!」''
'''挑発時'''
''「猛牛に舐めた真似してみろ、串刺しにしてやる!」''
'''ジョーク時'''
''「搾っても乳は出んぞ!」''
'''時々'''
''「行くぞ!」''
''「邪魔だどけい!」''\
//--------英語--------
'''Upon Selection for Pick'''
''"Nothing can hold me back!"''
俺を抑えられるものは居ない!
'''Upon Selection for Ban'''
''"Now I'm angry."''
'''Movement'''
''"You must follow."''
ついてこい。
''"I know the way."''
やり方は分かっている。
''"Nothing can hold me back."''
俺を抑えられるものは居ない。
'''Attacking'''
''"Stampede!"''
突撃!
''"Now I'm angry."''
もう怒ったぞ。
'''Taunt'''
''"Mess with the bull and you get the horns!"''
雄牛にちょっかいを出せば角で突かれるのだ!
'''Joke'''
''"You can't milk those."''
お乳は出ないぞ。\
}}
** 小ネタ [#y3f58c24]
** ストーリー [#tb9f210d]
#tab(日本語,英語){{
//---------- 日本語 ----------
&rcj(lore);\
//---------- 英語 ----------
&rce(lore);\
}}
** スプラッシュアート [#x60c1178]
&splash;
* コメント [#me557d95]
#pcomment_nospam(コメント/Alistar,20)
----