Tag: Item Damage Ability Haste Armor Penetration Legendary

ヘッダ

アイテム名

合計価格
(単体)

材料

上昇能力

効果

備考

合成先

2,950
(900)

  • serrateddirk
  • caulfieldswarhammer
  • +60 Attack Damage
  • +18 脅威
  • +10 Ability Haste
UNIQUE Passive - エゴ:
敵チャンピオンをキルすると拠点近くに自身の彫像が設置される。すでに彫像がある場合は彫像のランクがアップグレードされる。
UNIQUE Passive - エミネンス:
DMを与えた敵チャンピオンが3秒以内にデスすると、90秒間ADが15 + (彫像のランク × 2)増加する。自身がデスした場合効果は即座に終了するが彫像のランクは低下しない

売値: 2,065

特記事項

視覚的に確認できる像のランクは10段階までだがランク自体は無限にスケールする。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 

  • いつの間にか像が消えてる... -- 2024-03-06 (水) 16:29:18 <4121634020>
  • Player さまのおっしゃる通り効果自体変更は無しとなりますが、14.4以前にあるヒュブリスのパッシブの一つ”エゴ”(キルのたびベースの像がアップグレード)される効果が外されています。らしいです -- 2024-03-07 (木) 21:18:25 <225654592>
  • ???????????????????????????????? -- 2024-03-07 (木) 21:22:37 <4244694214>
  • つまりナーフしましたよってことですかね・・・? -- 2024-03-09 (土) 03:41:21 <4085386429>
    • エミネンスの効果はそのままでってことだと思う。エゴの効果の表示がなくなっただけ見たい -- 2024-03-09 (土) 17:10:49 <225654592>
  • オポチュニティーにヒュブリスの表示があるわ -- 2024-05-08 (水) 20:58:42 <24181896>
  • 強いんかこれ……? スノーボールしてもよく分からん…… -- 2024-05-02 (木) 09:27:58 <1922174222>
  • 強いんだけどあんまりアサシンっぽい効果じゃないよねこれ critよりも脅威との相性がいいマークスマン向けに感じる、あとはオムニヴァンプ持ち -- 2025-02-24 (月) 22:26:52 <2185105300>
  • むしろアサシン向けのアイテムじゃない?マークスマンももちろん持てるけど、マークスマン向けに調整するならメジャイと同じ仕様にしないとぶっ壊れ性能になる -- 2025-06-08 (日) 14:40:11 <2115973193>
  • メジャイのせいで勘違いしてる人がいそうだけど、このアイテムはキル数でスタックが増加してアシストはカウントされないのとデスしてもスタックは消えない。敵チャンピオンのキルが発生することで効果が起動するので、メジャイのようにスタックによって常時強くなるわけじゃない -- 2025-06-08 (日) 14:45:39 <2115973193>
  • アシストがカウントされないんじゃなくてカタリナみたいにアシストとは別のタイマーで判断されてるだけだぞ -- 2025-06-10 (火) 10:23:36 <1012218308>
  • ぴったりかみ合うアサシンはCDリセットあるカジックスとナフィーリ、アクシャンぐらいかね adアサシンってult依存度高すぎてマルチキル向いてないんだよなぁ -- 2025-06-10 (火) 03:09:06 <3652327742>
  • エイトロに積むと最強。その辺のファイター対面なら痛すぎてレーンが成立しなくなる。 -- 2025-07-14 (月) 16:34:42 <1783146433>
  • デスしたらスタックは消えます -- 2025-07-19 (土) 22:08:03 <1924222858>
  • スタックが消えるの?効果時間じゃなくて? -- 2025-07-20 (日) 14:09:50 <661641193>
  • スタック消えないわ 効果時間が終了するだけや -- 2025-07-21 (月) 18:20:49 <661641193>
コメント:

コメント欄は投稿時の注意事項を守ってご利用ください。

階層があるコメントは「Shift」+「左クリック」で全コメントの表示・非表示を切り替えられ、「右クリック」で対象コメントの表示・非表示を切り替えられます。