Ambessa: Matriarch of War
アンベッサ:戦乱の母

ambessa

攻撃力
■■■■■■■■■
防御力
■■
魔力
難易度
■■■■■■■■■■
価格7800 [be]975 [rp]最終更新v14.22
ステータスLv.1...Lv.18
体力6301102500
200
物理防御354.9118.3
魔法防御322.0566.9
移動速度335
ステータスLv.1...Lv.18
体力自動回復8.50.7521.3
気自動回復50
攻撃力633114
攻撃速度0.6252.5%0.891
間合い125
スキル名効果

ドレイクハウンドの猛攻
(Drakehound's Step)

Passive: スキル使用時、AAか移動を指示するとスキル使用後に指定地点へ向かってダッシュする。ダッシュ速度はLv1/6/11/16で増加する。

ダッシュ速度: 770/830/890/950 + (100%MS) ダッシュ距離: 175 ~ 350


2nd Passive: スキル使用毎にチャージ(4s)が付与され(最大3スタック)、射程距離が75とASが50%増加する。AA毎にチャージを1つ消費して追加物理DMを与え、ENが回復する。回復ENはLv1/7/12で増加する。

追加物理DM: 5 + (1.471 × (Lv - 1)) + (30%増加AD)

回復EN: 40/55/70

カニングスイープ / サンダリングスラム
(Cunning Sweep / Sundering Slam)

Active - カニングスイープ: 両手の武器を指定方向に向かって半円状に振り回し、範囲内のすべての敵ユニットに物理DMを与える。刃の先端が命中した敵へのDMは100%増加し、モンスターに対してのDMは125増加する。1体以上の敵ユニットに命中した場合、その後4秒間このスキルはサンダリングスラムに変化し、再発動が可能になる。

物理DM: 20/30/40/50/60 + (30%増加AD) + [対象の最大HP × (1/1.5/2/2.5/3% + (1.5%増加AD)%)]

最大物理DM: 40/60/80/100/120 + (60%増加AD) + [対象の最大HP × (2/3/4/5/6% + (3%増加AD)%)]

※モンスターに対してのHP割合DM部分の上限は[100 + (11.765 + (Lv - 1))]DM

Cost: 70EN CD: 14/13/12/11/10s Range: 275(内周)/400(先端)


Active - サンダリングスラム: 両手の武器を指定方向に向かって叩きつけ、命中したすべての敵ユニットに物理DMを与える。最初に命中した敵へのDMは100%増加し、モンスターに対してのDMは125増加する。

物理DM: 25/37.5/50/62.5/75 + (45%増加AD) + [対象の最大HP × (1/1.5/2/2.5/3% + (2%増加AD)%)]

最大物理DM: 50/75/100/125/150 + (90%増加AD) + [対象の最大HP × (2/3/4/5/6% + (4%増加AD)%)]

※モンスターに対してのHP割合DM部分の上限は[100 + (11.765 + (Lv - 1))]DM

Range: 650

断交
(Repudiation)

Active: シールド(1.5s)を獲得し、0.5秒間身構える。その後地面を強打し、周囲の敵ユニットに物理DMを与える。身構えている間にこのシールドが敵チャンピオン、大型モンスター、または建物によるDMを軽減していた場合、DMが50%増加する。

シールド耐久値: 50 + (15.882 × (Lv - 1)) + (150%増加AD)

物理DM: 50/75/100/125/150 + (50%増加AD)

最大物理DM: 75/112.5/150/187.5/225 + (75%増加AD)

Cost: 70EN CD: 18/17/16/15/14s Range: 325

ラセレイト
(Lacerate)

Active: 鎖を振り回し、周囲の敵ユニットに物理DMと徐々に元に戻るSlow(99%,1s)を与える。このスキルによってドレイクハウンドの猛攻(P)を発動すると、移動先でもう一度同様の攻撃を行う。

物理DM(1Hit毎): 40/60/80/100/120 + (40/45/50/55/60%増加AD)

合計物理DM: 80/120/160/200/240 + (80/90/100/110/120%増加AD)

Cost: 70EN CD: 13/12/11/10/9s Range: 325

公開処刑
(Public Execution)

Passive: ARPenを獲得し、スキルで与えたDMの一定割合を回復する。ミニオンに対しての回復効果は25%、モンスターに対しては40%に減少する。

増加ARPen: 10/20/30%

回復割合: 10/12.5/15% + (50%LS)


Active: アンストッパブル状態で指定方向の最も遠い敵チャンピオンの所までワープする。その後対象にSuppression(0.75s)を付与し、地面に叩きつけて物理DMとStun(0.4s)を与える。

物理DM: 150/250/350 + (80%増加AD)

Cost: なし CD: 130/115/100s Range: 1250

機動力を活かして敵を追い詰めるノクサスの女将軍
v25.05

 

目次

最終更新日時: 2025-07-12 (土) 02:13:54

Champion Spotlight

考察

その称号に相応しい武力と勇猛な精神を兼ね備えたノクサスの将軍
全てのスキルにダッシュが付属する機動力の高さを売りとするスカーミッシャー
AoEが豊富でリソースが気なのでPushも得意だが、CCは薄くCDも長め

Pros

Cons

 

スキル紹介

Ambessa_Drakehound's_Step_(P).pngドレイクハウンドの猛攻(Drakehound's Step)
Ambessa_Cunning_Sweep_(Q).png
Ambessa_Sundering_Slam_(Q).png
カニングスイープ / サンダリングスラム(Cunning Sweep / Sundering Slam)
Ambessa_Repudiation_(W).png断交(Repudiation)
Ambessa_Lacerate_(E).pngラセレイト(Lacerate)
Ambessa_Public_Execution_(R).png
公開処刑(Public Execution)
 

セリフ

チャンピオンピック時

チャンピオンバン時

ストーリー

メダルダの名を知る者なら誰もが、その家長であるアンベッサに敬意と恐れを抱いている。彼女はノクサスの将軍として、戦場における非情な力と恐れ知らずの決意という恐怖の組み合わせを体現する存在だ。家長としての彼女の役割にも大きな違いはなく、メダルダ家の権力を維持するためには抜け目のない狡猾さが必要となり、失敗や慈悲を許容する余地など残されていない。狼の非情ぶりを信奉する彼女は一族の権威を守るためなら手段を厭わない──それが自らの子への愛を犠牲にするとしても。

All who know the name Medarda respect and fear the family's leader, Ambessa. As a Noxian general, she embodies a deadly combination of ruthless strength and fearless resolve in battle. Her role as matriarch is no different, requiring great cunning to empower the Medardas while leaving no room for failure or compassion. Embracing the merciless ways of the Wolf, Ambessa will do whatever it takes to protect her family's legacy, even at the cost of her own children's love.

スプラッシュアート

コメント

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 <<過去ログはこちら>>

  • こいつのRはマルファイトのRより反応できん。細いし当たっていないだろうという甘えがフラッシュを鈍らせる -- 2024-12-22 (日) 05:44:16 <1922174222>
  • サモリフのみんなのママって感じで愛されキャラになりつつあるな -- 2024-12-31 (火) 05:07:02 <2319507727>
  • VTuberとか見てそう -- 2025-08-24 (日) 03:25:18 New <1905908661>
  • viとult似てるけど、viはイニシエートに使えるけど、アンベッサは入った後の追撃で使った方が良い感じなのね。 -- 2025-01-05 (日) 17:57:54 <1746691028>
  • ウルトが回避不可能なのやめろ 長射程即時弾速無しは全レーン硬いアサシンに怯えるゲームになる -- 2025-01-30 (木) 22:17:01 <1915760564>
  • 今コイツ強い? -- 2025-02-10 (月) 22:58:27 <2185153261>
  • 使えるなら強い。ただ使いこなせないと不利対面に対して他チャンプのカウンターマッチアップより悲惨な事になるから並以上に使いこなせる事が大前提 -- 2025-02-11 (火) 04:59:04 <3414726536>
    • 簡単なキャラではないよなぁ。ノマであと10回くらい使ってダメだったら諦めるわ。今のところ全く勝てない。 -- 2025-02-11 (火) 08:36:29 <1787968786>
    • こいつに関しては余程ずば抜けたセンスがあるとか自分にマッチしてるとかじゃない限りは10回20回で何とかなるもんじゃないぞ、もっと頑張れ。使いこなせたら楽しいらしいぞ。ちなみに俺は諦めた -- 2025-02-11 (火) 08:57:16 <3414726536>
  • 相変わらず育ったら雑なチャンプではある まず対面との相性考えて、その後jg見て決めたらいいよ 小手先のテクニックよりjgに1キル貰うことのが遥かに大事 -- 2025-02-12 (水) 12:07:43 <2185105300>
  • 実装当初から考えるとかなりいい位置にまとまったのでは。 -- 2025-02-12 (水) 10:10:38 <3723630506>
  • 低レのこいつまずボコボコにされるし仮にガンクで育てても勝手に集団に突っ込んで死ぬだけのフィードbotになる。SNSでこれをTierSに入れて紹介してる配信者方は悔い改めて♂ -- 2025-03-02 (日) 13:37:59 <1922351761>
  • 連中が出してるtier表なんてマトモなレートでのみ機能するものなのに、低レほど「上手い人が言ってた!」でそういうの使っちゃう罠・・・最近はクレーム受けすぎたか「エメラルド以上の表です!」って言う人もいて助かるけど -- 2025-03-02 (日) 14:27:14 <2129404361>
  • コイツいつになったらナーフされるねん  -- 2025-03-22 (土) 19:27:39 <1874797945>
  • ナーフ足りてねえ、こいつはカサンテと同じで45%くらいの勝率が適正 -- 2025-03-23 (日) 16:01:05 <2319501713>
  • ADCかわいそう -- 2025-04-02 (水) 00:41:10 <1783115905>
  • シールド付きながらブリンクしまくるの対面するとマジでノーカウンターに感じる -- 2025-04-13 (日) 17:13:26 <243543886>
  • コイツ対面は頭にSLv毎のCD頭に叩き込んどくだけで相当楽になるから覚えな 覚えおけばスキルがCD中なのにAAでCS取りにきた所とか咎められるから -- 2025-04-13 (日) 18:28:08 <3414726536>
    • 二回叩きこんじゃった -- 2025-04-13 (日) 18:39:24 <3414726536>
  • 今LSアイテムほぼ積まれてないけど微妙なのかな?せっかくのLSレシオなのに普通のファイタービルドになっててさびしいわ -- 2025-04-17 (木) 21:08:43 <2124323048>
  • LSで粘り強く戦う能力より、ultで入ってスキル一巡で敵を飛ばす能力の方が欲しいのでね -- 2025-04-18 (金) 07:25:35 <1922174222>
  • 結局のとこスキルファイターだからヘイストないアイテムあんま持ちたくないんだよね -- 2025-04-18 (金) 10:24:47 <3414726536>
    • AHとLSどっちもあるのってラヴァナスくらいだけど流石に積めないか……今は相性の良いLSアイテムが無いんだね。参考になったありがとう -- 2025-04-18 (金) 17:10:20 <1788516091>
    • ラヴァナス自体は相性はいいよ、かなり接敵するしAAも刻むし。ただダメージリソースがスキルに比重が寄ってる以上どうしてもサステイン以外の部分で固さと上でも書いたヘイストが欲しいんよね、だから火力と耐久両立できるアイテムの優先度が高くなって積まれてる -- 2025-04-18 (金) 20:33:07 <3414726536>
  • 相手がタンクとか、あるいはレーン終わってて全然維持できないならありだよ -- 2025-04-22 (火) 12:55:17 <267912262>
  • プッシュ遅い訳でもないし装備揃えばモリモリ回復するしなぁ、相性は良いけどそれ以上に効果的な装備が多い気がする -- 2025-05-25 (日) 19:52:36 <829267491>
  • こいつ令和最新版うざゴキムーブしてイキって赤月ビルド移行してもこっちが毒蛇積んだらクソザコで笑える -- 2025-04-29 (火) 19:59:26 <235656800>
  • ストレスたまってるんだね -- 2025-05-13 (火) 16:50:29 <235753185>
  • なんやかんやでソロqもプロシーンもいい感じの勝率に落ち着いたので調整可能の良チャンプ -- 2025-04-29 (火) 23:15:30 <2699912939>
  • こいつULT外してもPassiveダッシュできるのだけは認めない。それ以外はいいや -- 2025-05-01 (木) 22:53:24 <1789439496>
  • なんで全スキル空振りステップ出来んのにウルトだけダメなんだよw -- 2025-05-25 (日) 19:50:44 <829267491>
  • 通常スキルならいいけどUlt外した後のステップはなんかダサいからダメ! -- 2025-06-07 (土) 17:51:12 <3652354423>
  • アンベッサ最高だ 使ってて楽しい、勝ちやすい、エンゲージできる、ウェーブクリア速い、キモ対面に有利、先出し適正あり、セーフプレイしやすい -- 2025-06-10 (火) 23:29:01 <235705504>
  • かなりレーンで相手しててめんどいし、集団戦も強いんだけど勝率はそこまでなんだな。なんでやろ -- 2025-06-14 (土) 22:44:57 <243552902>
  • レーン弱いから -- 2025-06-20 (金) 18:20:56 <1031274937>
  • オリンピックにいそう -- 2025-06-24 (火) 23:04:06 <3022891976>
  • 未だにこいつのカウンターがわからん…序盤弱いらしいが、スキルの射程とブリンクとサステインでレーンなあなあにされて仕留めきれない。リヴェンあたりの亜種かと思いきや、ガレンやモルデは統計上も実感もカウンターというわけではないらしい。勝つときも相手が浅いだけって感じで手ごたえがない… -- 2025-08-01 (金) 13:38:44 <3531796965>
  • 適当にオールインしてきたり、こっちのスキルにブリンク合わせて回避してこない浅ベッサはガレンやモルデで楽勝 -- 2025-08-01 (金) 13:51:41 <3531796965>
  • ちゃんとカウンターしたいならカミールがおすすめ -- 2025-08-01 (金) 13:59:59 <235553120>
    • 全然発想になかった…ありがとう、試してみます。カミールPがCDの長いアンベッサに有効そうなのはわかるけど、それ以外の戦略のイメージがわかないや…統計上はレイトになるほどアンベッサ有利だし、序盤から何かスキル性能の相性が良いとかの要素がありそうなんだけど -- 2025-08-01 (金) 14:14:46 <3531796965>
  • 岩使ってピザ投げとけば死ぬし集団戦も岩の方が強い JGにキャンプされてアンベッサが育つとキャリーが弾けるから慎重にやる必要はあるが -- 2025-08-01 (金) 15:49:50 <1868806304>
  • レーン勝ちたいって意味でのカウンターならダイバーがいい。スキルCD長くてトレード出来る時間が限られてるってのと、Ult前のサステインの無さが序盤弱いの原因だから、スキル吐かせた後の弱いタイミングで仕掛けられる奴が有利つく。データ的にもダイバー・スカミは概ね有利ついてる。一部例外はいるからその辺は自分で調べてくれ -- 2025-08-04 (月) 04:22:02 <2244717696>
  • ポッピーだとマジでイージーだよ -- 2025-08-04 (月) 07:17:12 <1922174222>
  • 後出しが前提なら上にもあるけど密着して殴り合うタイプが楽だと思うよ。wwリヴェンイレリアカミール等々あたり当ててるかな。エイトロあたりのカウンターが被ってる気がする -- 2025-08-04 (月) 08:34:29 <2233524809>
  • イレリアで張り付くかワニでアンベッサのWに強化W合わせてるだけで一生勝てる。あとサステインはあってないようなものだから気にする必要はない。たまに初手重傷とか積んでくる相手がいると価値を確信するので絶対やらないこと -- 2025-08-05 (火) 19:39:48 <998508409>
コメント:

コメント欄は投稿時の注意事項を守ってご利用ください。

階層があるコメントは「Shift」+「左クリック」で全コメントの表示・非表示を切り替えられ、「右クリック」で対象コメントの表示・非表示を切り替えられます。