Volibear: the Relentless Storm
ボリベア:無慈悲の嵐
ロール | 実装日 | 2011/11/29 |
---|
価格 | 4800 ![]() | 880 ![]() | 最終更新 | v13.9 |
---|
ステータス | Lv.1 | ... | Lv.18 |
---|---|---|---|
体力 | 650 | 104 | 2418 |
マナ | 350 | 70 | 1540 |
物理防御 | 31 | 5.2 | 119.4 |
魔法防御 | 32 | 2.05 | 66.9 |
移動速度 | 340 |
ステータス | Lv.1 | ... | Lv.18 |
---|---|---|---|
体力自動回復 | 9 | 0.75 | 21.8 |
マナ自動回復 | 6.3 | 0.5 | 14.8 |
攻撃力 | 60 | 3.5 | 120 |
攻撃速度(反映率) | 0.625(0.7) | 2% | 0.863 |
間合い | 150 |
スキル名 | 効果 |
---|
- 無慈悲の嵐
(The Relentless Storm) Passive:: 敵ユニットへのAA毎に1スタック(6s)増加し(最大5スタック)、1スタック毎にASが増加する。また、最大スタック時に雷光の爪(Lightning Claws)状態になる。
増加AS: 5% + (4%AP)%
最大増加AS: 25% + (20%AP)%
雷光の爪: AA毎に対象に最大4体まで連鎖する雷を放ち、Lvに応じた追加魔法DMを与える。
追加魔法DM: 11/12/13/14/15/17/19/22/25/28/31/34/37/40/44/48/52/56/60 + (40%AP) 連鎖範囲: 450
- 稲妻の猛攻
(Thundering Smash) Active: MSが増加(4s)してユニットをすり抜けるようになる。範囲1800の敵チャンピオンに向かって移動する場合は増加MS効果が100%増加する。増加MSを得ている間に移動不可CCを受けた場合、このスキルのCDが解消される。また、次の4秒以内の最初の建物を含む敵ユニットへのAAに追加物理DMを付与し、建物以外の敵ユニットにはStun(1s)を与える(アンストッパブル)。このスキルは使用時にAAタイマーをリセットする。
増加MS: 8/12/16/20/24%
対チャンピオン増加MS: 16/24/32/40/48%
追加物理DM: 10/30/50/70/90 + (120%増加AD)
Cost: 50MN CD: 14/13/12/11/10s
- 激昂の斬撃
(Frenzied Maul) Active: 指定対象の敵ユニットに噛み付き、物理DMを与えて負傷(8s)を付与する。負傷が付与されている対象にこのスキルを使用した場合、物理DMが50%増加してHPが回復する。対象が敵ミニオンの場合は回復HPが50%減少する。このスキルはOHEが有効。
物理DM: 5/30/55/80/105 + (100%AD) + (6%増加HP)
対負傷物理DM: 7.5/45/82.5/120/157.5 + (150%AD) + (9%増加HP)
回復HP: 20/35/50/65/80 + (8/10/12/14/16%減少HP)
Cost: 30/35/40/45/50MN CD: 5s Range: 325(通常時)/350(嵐を起こす者(R)発動中)
- 天破の一撃
(Sky Splitter) Active: 2秒後に指定地点に視界を得る雷を落とし、範囲内の敵ユニットに魔法DMとSlow(40%, 2s)を与える。自身が雷の範囲内に入っていた場合、DMを軽減するシールド(3s)を獲得する。
魔法DM: 80/110/140/170/200 + (80%AP) + [対象の最大HP × 11/12/13/14/15%] ※非チャンピオンに対する上限は650DM
シールド耐久値: (75%AP) + (14%最大HP)
Cost: 60MN CD: 13s Range: 1200
- 嵐を起こす者
(Stormbringer) Active: 指定地点に嵐を起こす者状態(12s)になってリープし(アンストッパブル)、範囲内の敵タワーを一定時間停止させて物理DMを与える。また、範囲内の敵ユニットに徐々に元に戻るSlow(50%, 1s)を与え、範囲の中心の敵ユニットには敵タワーと同様の物理DMを与える。嵐を起こす者状態中はAARangeが50(合計200)と激昂の斬撃(W)のRangeが25、サイズが35%とHPが増加し、ユニットをすり抜けるようになる。
増加HP: 175/350/525
タワー停止時間: 3/4/5s 効果範囲: 700
物理DM: 300/500/700 + (250%増加AD) + (125%AP) 移動速度: 700 効果範囲: 500(Slow)/300(物理DM)
Cost: 100MN CD: 160/140/120s Range: 550
目次
最終更新日時: 2023-05-08 (月) 19:23:38
Champion Spotlight
考察
自然の理を説く半神半人、オーンの弟だが現在絶賛喧嘩中
シールドと回復を併せ持ち、足を止めての殴り合いが非常に得意で追撃も可能
タワーを止めるUltにより早期からのダイブまでこなし、パワフルな戦い方を好む
スキルの発生は全体的に遅く、AoEもCCもいまいち貧弱で集団戦は不得意
Pros
- パッシブにより、序盤からPushおよびキャンプのクリアが早め
- 回復とシールドを持つので長時間の殴り合いが得意で、ジャングルの周回も安定しやすい
- 事実上の対象指定スタンにより、Gank・Gankあわせが共に得意
- WとEに大きめのヘルスレシオがあり、割合ダメージも持つので防具だけでも火力が出せる
Cons
- 全体的にスキルの発生が遅め、かつ射程も短く、Ranged相手のレーニングに難がある
- パッシブの影響で、意図せずともPushしてしまいやすい
- AoEの発生が遅い上にCCも頼り無く、集団戦は得意で無い
- W以外のCDが長めで、トレード機会が少なめ
スキル紹介
セリフ
Pick時
「大自然の力、思い知らせてやる」
Ban時
ゲーム開始後 最初の移動時
「人間が滅びようとも、この大地は永遠に続く」
「人間など所詮灰と土。我は骨の髄まで雷の化身だ」
「来い、共に嵐を起こすのだ!」
「我が一の大嵐でこの大地を揺るがさん」
「この大地は自然の物、ウゥー、爪と牙にて取り戻さん!」
「神は請わず。ただ取り戻すのみ。」
移動時
「ウゥー、我がフレヨルドを解き放つ」
「我らは皆等しく大地の血潮なり! ウゥー」
「ウゥー、ヒルンヴェルは貴きもの。木々や土、獣や血の様に」
「我が猛りは山をも砕く!」
「人間の作りし物はやがて朽ちる、ウゥー、だが自然は
「我が雷は地の底を揺るがす!」
「数多が我に挑んだ、ウゥー、この神にだ」
「我が歩みは風を束ね、やがてヴレストルムとなる」
「人間たるアーサインが求め、自然は答える」
「かつて夜は暗く危険だった、ウゥー」
「人間が吐くはつまらぬ言葉。我が放つは雷なり! ウゥー」
「かつて、歴史を作ったのは牙と爪だった」
「我が雄叫びで世界を黙らせるとしよう」
「野生を失いし者を導くは我なり」
「大地が血を求めている」
「破壊とは、ウゥー、解放だ」
「ムゥー、人間は二本の足で立ち、走り方を忘れてしまった」
「大地に轟かせん、我が嵐を」
「戦に血が滾るわ!」
「我が古傷が癒える日は来るのか…?」
「ムゥー、風の混じる鉄の匂い……血か」
「ウゥー、牙を抜かれたこの大地を自然に戻すのだ!」
「我は目覚めた、嵐と共に」
「フゥーフゥー、怒りを感じる、氷の下に」
「ウゥー、我が道を覆うは血と骨なり」
長距離の移動時
「骨を砕き、血を流す、ウゥー。それが古きヴォリオールの流儀だ」
「我が大地に名を与えしは神、ウゥー、腰抜けごときには変えさせぬ」
「ヴァルヒア、ボリベア、大いなる嵐! 人間は我をそう呼ぶ。されど我が真の名を知るのは我のみだ」
「
「弱き者といえど心の臓には野生が宿る。最後に喰らってやるのが我が流儀だ」
「轟く雷、吠える風! ウゥー…… 血が滾らぬは腑抜けのみ!」
「我はヴァルヒア、一の雷! 白き山を砕き、大地を刻みし者!」
「人間はかつての生き方を捨てた、だがそれはまだ奴らの中に生きている」
「大地は死せず、ただ微睡むのみ。その目を覚ますは我が猛り、その名を叫ぶは我が雷!」
「愚かなる像を立て、岩の柱の下に身を寄せるがいい! すべて打ち壊してくれる!グルル」
「かつては我を呼ぶ者がいた、アヴァローサン、フロストガード、ウィンタークロウ……はぁ、遥か昔の話だ」
「我が夢に現れる氷漬けの骨……あれは、誰のものだ?」
「我に流れるは、フレヨルドより旧きヴォリオールの血!」
「オーンに炎を与えられた人間どもは、己が血の滾りを失ったのだ」
「雷雲が暗くなる、ウゥー、大地に仇なす者の最後は近い!」
「我が
「我は神! 我は死なん! ウゥー、だがそれも戦人の心の中にあってこそ」
「古の人間ども、まだ牙にその味が残っておるわ、フフフ」
敵のチャンピオンとの最初の遭遇時
「貴様の社など腐った牙も同じ」
「ほぉ〜、貴様が? 生贄ほどの価値も無い」
「貴様らの崇める神は腰抜けだ!」
「我が破壊の歴史は、貴様らの生まれる遥か前から始まっておるのだ!」
「アッシュ、貴様の戦母は
「かつてのアヴァローサも愚かだった、貴様と同じようにな!」
「アニビアよ、共にフレヨルドを嵐で飲み込もうではないか!」
「アニビアよ、その心に燃える氷をいつまで抑えていられるのだ」
「丸くなったな、オーンよ。フン、食いすぎだ」
「最も頼れる力を捨てたオーンよ。その武器はやがて錆び、朽ち果てる」
「漸く穴倉から這い出てきたか、オーン! ――決着の時だ」
「オーン! かつては断られたが、もう貴様の武器など要らぬ!」
「老人よ、この熊に何か恨みでもあるのか?」
「ブリストル! か弱き人間などに何故従う!?」
「ふぅん、貴様は野蛮になりきれるのか? トリンダメア」
「小僧、と獣か」
「子供の心は自由。希望はやがて暴力に、絶望はやがて残酷さに」
「貴様の強き心の臓、戦の後にはさぞかし美味いだろうな! ブラウム!」
「ブラウム、何だそのみすぼらしい髭は? 乳の匂いがするぞ?」
「んなっ、何だあれは!? ……小熊か?」
「貴様の魔力などここでは無意味だ!」
「レンガー! 貴様の狩りの話は聞いたぞ、その結末もな」
「レンガーよ。戦利品など集めてどうする? 重荷となるだけではないか」
敵の人間のチャンピオンとの遭遇時
「虚勢を張るがいい! 腹の底に隠した恐れを後で喰らってやる」
ニュートラル状態
(鼻歌を歌う)
挑発 (氷でオーンの像を作り、それを打ち壊す)
「ウゥー、雑魚が!」
「ウゥー、腰抜けめっ!」
挑発への反応
「それで我に歯向かったつもりか? ハッハッハッハッハ、笑わせてくれる」
ジョーク (三匹のポロを取り出してお手玉する)
「フハハハハハ、何世紀も生きていればどんな事も一度は試してみるものだ」
「下を向いているよりは良いだろう」
「始まりの川、それは血の川だ! ハッ、オーンに何を吹き込まれた!?」
攻撃時
「忘れられてなるものか!」
「虫けらが!」
「ヴォル ダスク スカー!」
「ヴォル カウ フィーラ!」
「我が咆哮に慄け!」
「嵐に撃たれろ!」
「八つ裂きにしてやる!」
「生贄よ! 血を流せ!」
「駆け抜け! 引き裂け!」
「フッハッハ、殺せると思うか!? この嵐を!」
「唸れ雷よ!」
「肉の塊が!」
「殺すだと? この我をか? ハッハッハッハッハ」
「雷を手懐けられるとでも!」
「我こそはヴァルヒア!」
「血の味は、フッハハハハハ、変わらんなぁ!」
「永遠の冬に飲まれろ!」
「屈するのは貴様だ!」
人間のチャンピオンを攻撃
「腹の中では何を考えているのだ!?」
「貴様の神ですら我を恐れておるわ!」
「蹴散らしてくれるわっ!」
「人間の骨など脆いものだ」
「ひ弱な」
「もう一つ傷が増えたところでどうという事はない!」
「血を大地に捧げん!」
「切り裂いてやる!」
「全て打ち砕く!」
「嵐よ来たれ!」
「ヴレストルムに飲まれよ!」
「我は嵐なり!」
チャンピオンをキルした時
「こうなる定めだ」
「心の臓を喰らってやる!」
「流血、この地の流儀だ」
「見事な死だ! 貴様の命よりもずっと価値がある!」
「ンン、大地も喜んでおるわ」
「その翼で再び舞うがいい、アニビアよ」
「どうしたオーンよ? 鍛冶場の火が消えているぞ」
「オーンは我が爪に倒れた。それは故あっての事。だが…」
人間のチャンピオンをキルした時
「人間の嘘も土へと還る」
「また腰抜けが減ったな!」
タワーを破壊した時
「こんな社など打ち壊してくれる!」
「偽りの偶像が!」
「ただの石ころよ!」
「この岩には魂が宿っておらぬ」
リコール使用時
「ヴァルヒアを呼ぶ声よ、ヴレストルムは来たれり!」
「嵐が我を呼ぶ!」
「来たれ嵐よ、我を空へと導け!」
「猛れ嵐、この大地に!」
デス時
「戦に生まれ…戦、に…死す」
「我、はぁ…死な、ぬぅ……」
リスポーン時
「嵐を呼ぶは
「ウゥー、神は死なぬ」
「我は立つ! 雷と共に!」
使用状況不明
貴様らの信仰など無意味!
Upon Selection
「我は目覚めた、嵐とともに!」
Attacking
「我が咆哮に慄け!」
「腰抜けには容赦せん」
「フレヨルドの力を思い知れ!」
「その程度なのか」
「小熊のように泣き喚け!」
「一人も逃がさん」
Movement
「戦いだ」
「ウサイン族は、恐れを知らぬ」
「戦士の血が疼くぞ」
「本能を信じよ」
「雷鳴が呼んでいる」
「力と知恵が我を導く」
「では、そうしよう」
「定めのままに」
「嵐よ、我に付き従え」
Taunt
「その軽そうな頭、一撃で切り離してくれる!」
Joke
「うーむ、いいジョークが浮かばんぞ……あ、クマったクマった!」
Upon using &ref(): File not found: "volibear_ThunderClaws.png" at page "Champion/Volibear";Thunder Claws
「嵐よーッ!」
「時間切れだな!時の番人よ!」
「お前のために爪を磨いておいたぞ、ジリアン」
Upon Selection
"Let the storm follow in my wake."
嵐よ、我が目覚めと共に来たれ。
Attacking
"Tremble at my roar!"
私の咆哮に震えろ!
"I do not pity cowards."
臆病者に同情などしない。
"By Freljord's might."
Freljordの力によって。
"Is that a challenge?"
それが挑戦なのか?
"Sniveling cubs!"
すすり泣く幼獣よ!
"Let none survive!"
一人たりとも生きては帰さん。
Movement
"To war."
戦いへ。
"The Ursine do not know fear."
Ursineは恐れを知らない。
"Battle is in my blood."
戦いは私の生命力となる。
"Trust in your instincts."
己の本能を信じよ。
"The thunder calls."
雷鳴が呼んでいる。
"Strength and wisdom guide me."
強さと知恵が私を導く。
"So it shall be."
ならばそうあるべきだ。
"As fate decrees."
宿命のままに。
"Let the storm follow in my wake."
嵐よ、我が目覚めと共に来たれ。
Taunt
"A fool and his head are easily parted."
愚か者とその頭部は簡単にばらばらになってしまったよ。
Joke
"Hmm, I suppose you're expecting an unBEARable pun."
ふむ、君は耐えられないような駄洒落を期待してるのではないかな。
#unbearable(耐え難い、我慢できない)のスペルの中のbearをもじってunBEARable(熊にはできない)という含みを持たせている。
Upon using &ref(): File not found: "volibear_ThunderClaws.png" at page "Champion/Volibear";Thunder Claws
"Face the storm!"
嵐と対面せよ!
"Your time has run out, Chronokeeper."
Chronokeeperよ、お前の時間は尽きた。
"I have a special claw for you, Zilean."
お前のために特別な爪を用意してやったぞ、Zilean。
小ネタ
- Volibearの名前の元ネタはRiotプロデューサーのVolibarの名前をもじったもの。
- Zileanに対する台詞(VGU後は遭遇時に、VGU前はキルした際に放つ)の詳細についてはZileanのページを参照。早い話が内輪ネタ。
ストーリー
彼を崇敬する者にとって、ボリベアは嵐を体現した存在だ。破壊的で、野蛮で、頑固なまでに意思が固く、彼は定命の者たちがフレヨルドのツンドラに足を踏み入れる前からそこに存在しており、彼と半神の同族たちが創り出したその土地を獰猛に守ろうとしている。ボリベアは文明とそれがもたらす弱さに激しい憎悪を募らせており、この土地を野生のままで自由に血が流されていた昔の姿に戻すために、敵対する者すべてに自身の爪と牙と容赦なき雷鳴を向けて戦いを挑む。
To those who still revere him, the Volibear is the storm made manifest. Destructive, wild, and stubbornly resolute, he existed before mortals walked the Freljord's tundra, and is fiercely protective of the lands that he and his demi-god kin created. Cultivating a deep hatred of civilization and the weakness it brought with it, he now fights to return to the old ways?when the land was untamed, and blood spilled freely?and eagerly battles all who oppose him, with tooth, claw, and thundering domination.
スプラッシュアート
コメント
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 <<過去ログはこちら>>
※ コメント欄は投稿時の注意事項を守ってご利用ください。
※ 階層があるコメントは「Shift」+「左クリック」で全コメントの表示・非表示を切り替えられ、「右クリック」で対象コメントの表示・非表示を切り替えられます。
スポンサードリンク
フレヨルドの半神であり、力と怒りの象徴である白熊
リメイクでかっこよくなり、飛びかかれるようになった
v13.9