サモナースペルとは
サモナースペルは、チャンピオンのスキルとは別の、ゲーム中に使えるアビリティです。
敵にダメージを与えたり、回復や移動速度を上げるなどの様々な効果があります。
ゲーム開始前にチャンピオン選択の画面から、使用するサモナースペルを2つ選択します
初期設定では、左のサモナースペルは「D」キー、右のサモナースペルは「F」キーで発動します。
最初は選択できるサモナースペルが少ないですが、サモナーレベルが上がると新しいサモナースペルを選択できるようになります。
サモナースペルは使用コストがない代わりに、クールダウンが非常に長いため、使い所を見極める必要があります。
また、ゲームモードによって使用できるサモナースペルが制限されます。
サモナースペル一覧
アイコン | サモナースペル名 | 習得レベル | CD | Range | ステルス解除 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ゴースト | Lv1 | 210秒 | - | されない | 10秒間自身のMSが24-48%増加し、ユニットをすり抜ける。 計算式 : ( 24 + 1.41 * Lv )%MS増加 キルかアシストを獲得すると効果時間が4-7秒延長される。(Lv3/10/16で増加) |
![]() | ||||||
![]() | ヒール | Lv1 | 240秒 | 850 | される | 自身と味方チャンピオン1人のHPを80-318回復し、1秒間MSが30%増加する。 また35秒間ヒールによるHP回復量が-50%になるDebuffが付与される。 計算式 : ( 66 + 14 × Lv )HP回復 |
味方チャンピオンを指定しなかった場合、カーソルに最も近い味方チャンピオンが選択される。 またカーソルの近くに味方チャンピオンがいない場合、Range内で最もHPの減っている味方チャンピオンが選択される。 | ||||||
![]() | バリア | Lv4 | 180秒 | - | されない | 自身に2秒間105-411のシールドを付与する。 計算式 : ( 87 + 18 × Lv )シールド |
- | ||||||
![]() | イグゾースト | Lv4 | 210秒 | 650 | される | 対象の敵チャンピオンに、2.5秒間Slow(30%)と与DM減少(35%)を与える。 |
CC(Slow)とDebuff(与DM減少)を同時に与える効果なので、前者にはTenacityやチャンピオンのスキルによる解除や低減などが可能。 同一対象に連続して使用しても効果は重複しないが、効果時間が更新される。 ![]() ![]() TrueDMは減少しない。 | ||||||
![]() | クラリティ | Lv6 | 240秒 | 600 | される | 自身の最大MN50%と周囲の味方の最大MN25%のMNを回復する。 ARAM専用、ただしサモナーズリフトではキーストーン「解放の魔導書」 |
- | ||||||
![]() ![]() | マーク/ダッシュ | Lv6 | 80秒 | 1600/無限 | される | マーク:雪玉を指定方向に投げ、最初に命中した敵ユニットに15-100のTrueDMを与え、3秒間ダッシュが使用可能となる。 ダッシュ:マークの雪玉が命中した敵ユニットにワープし、15-100のTrueDMを与え、マークのCDを25%減少させる。 計算式 : ( 10 + 5 × Lv )TrueDM ARAM専用 |
![]() | ||||||
![]() | フラッシュ | Lv7 | 300秒 | 425 | されない | 指定地点にワープする。 |
使用前に入力したコマンドはキャンセルされない。 | ||||||
![]() | テレポート | Lv7 | 360秒 | 無限 | される | 味方タワーのみを指定し、4秒の詠唱後対象の位置(味方ネクサス側)にワープする。 また、一度詠唱を開始すると自身でキャンセルする事はできない。 ARAMでは使用不可 |
&s_unleashedteleport; | 真テレポート | Lv7 | 240秒 | 無限 | される | 試合時間14分でタワープレートが消滅すると、「テレポート」が「真テレポート」に変化する。 味方ユニット(下記参照)を指定し、4秒の詠唱後対象の位置(味方ネクサス側)にワープする。 テレポート完了後MSが3秒間50%増加する。 また、一度詠唱を開始すると自身でキャンセルする事はできない。 ARAMでは使用不可 |
指定可能なもの ・ミニオン ・タワー(残骸を除く) ・ワード( ![]() ・ペット( ![]() ・破壊可能なトラップ( ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() 指定不可能なもの ・破壊不可能なトラップ( ![]() ・チャンピオンの分身( ![]() 詠唱中にDMを受けても解除されないが、一部のCCを受けると、詠唱が中断される。 ワープ対象はDMを受けなくなり、ステルスが解除される。また対象が何らかの手段で移動しても、元の位置にワープする。 詠唱中に対象のワードの持続時間が切れてもテレポートはキャンセルされないが、詠唱中に対象のタワーが破壊された場合、キャンセルされる。 敵チャンピオンのワープ地点の範囲500以内の視界を持つ場合、視界が取れていなくともエフェクトが見える。 | ||||||
![]() | クレンズ | Lv9 | 210秒 | - | されない | 自身が受けているCC(Airborne系とSuppressionを除く)と![]() ![]() また使用後3秒間自身が受けるCC(Airborne系とSuppressionを除く)の効果時間を65%減少させる。 |
自身のスキルによって付与されたCCを解除することはできない。![]() ![]() | ||||||
![]() | イグナイト | Lv9 | 180秒 | 600 | される | 対象の敵チャンピオンに70-410のTrueDMを5秒かけて与え、重傷(HP回復効果-40%)を5秒間与え、視界を得る。 計算式:( 50 + 20 × Lv )TrueDM |
視界を得るがステルスを看破することはできない。![]() 同一対象に連続して使用しても効果は重複しないが、効果時間が更新される。 | ||||||
![]() | スマイト | Lv9 | 15秒/90秒 | 500 | される | 通常スマイト 対象ユニット(敵ミニオン、大型/エピックモンスター、敵ペット)に450のTrueDMを与える。ジャングルアイテムのクエスト完了後はモンスターへ対しては900のTrueDMを、敵ペット・敵ミニオンに対しては500 + (対象の最大HP × 10%)の確定ダメージを与える。 大型/エピックモンスターに対して使用すると80 + (自身の最大HP × 7.5%)のHPを回復する。 ARAMでは使用不可 |
チャレンジスマイト(赤スマイト) モンスターへ対しては900のTrueDMを、敵ペット・敵ミニオンに対しては500 + (対象の最大HP × 10%)の確定ダメージを与える。 大型/エピックモンスターに対して使用すると80 + (自身の最大HP × 7.5%)のHPを回復する。 チャンピオンに対して使用すると4秒間マークを付ける。マークの付いている敵からのダメージを10%減少して、AAが強化され、48-125(48+77/17*(Lv-1))Trueダメージを2.5秒間掛けて与える。 | ||||||
チルスマイト(青スマイト) モンスターへ対しては900のTrueDMを、敵ペット・敵ミニオンに対しては500 + (対象の最大HP × 10%)の確定ダメージを与える。 大型/エピックモンスターに対して使用すると80 + (自身の最大HP × 7.5%)のHPを回復する。 チャンピオンに対して使用すると20-156(12+8*Lv))Trueダメージを与えて、20%のSlowを2秒間与え、20%増加MSUPを2秒間得る。 | ||||||
ゲーム開始時に1チャージ、1分40秒から90秒毎に1チャージ増加する(最大2チャージ)。チャージ増加時間はサモナースペルのCD低減の影響を受ける。チャージを消費すると15秒のCDが発生する(サモナースペルのCD低減の影響を受けない)。 リフトスカトルのシールドをダメージ計算前に破壊する。 SpellVampやSpellEffectは適用されない。 スマイトを所持しないとJungler用アイテムが買えないので注意。 ジャングルアイテムを強化すると、効果は変化するが敵チャンピオンに対しても使用することができる。 ルーン「解放の魔導書」を選択している場合、サモナースペルを2回交換すると与えるTrueDMが増加する。 |
サモナースペルについての補足
テレポートと
フラッシュを除き、サモナースペルは行動が制限されるCC(StunやSnare等)を受けていても使用可能。
- 但し、Suppressionを受けている状態では全てのサモナースペルが使用不可能。
- 詳細はデータベース/ステータスを参照してください。
アイオニア ブーツや
宇宙の英知によって、サモナースペルのCDを短縮可能。
- アイテムやルーンなどのCDRは効果がないので注意。
- ARAMではサモナースペルのCDが40%減少する。
各サモナースペルに対する一般的認識(サモナーズリフト限定)
汎用性が高く、最も使用率の高いサモナースペル。ほとんどの場合フラッシュとそれ以外のスペルで組み合わせるのが基本。
フラッシュもゴーストも持たないチャンピオンは等自前で使い勝手の良いブリンクを持つ場合に限られる。
(特にタワー破壊後の)サイドレーンや、集団戦での長期的な追撃/逃走性能に優れる。一方フラッシュと比べると壁越えが出来ないためガンク耐性は落ちる。
そのためロングファイトが得意で集団戦での接近手段が欲しいジャガーノートやバトルメイジ
が持つことが多い。またMSスケールの高い
も持つ。
ダメージレースに寄与しないスペルだが、リソースを戻しての復帰や20分以降サイドレーンからすぐ集団戦に寄れるようにするために優秀。
序盤マナ問題ですぐリコールすることになるmidメイジ等や、レーン戦より集団戦を意識したtopタンク
等が持つ。
敵陣奥のワードにTPし集団戦に相手の裏から入るバックTPと言う立ち回りがあり、それが強力なチャンピオンもほぼ常に持つ。
火力に特化したサモナースペルでCDが短く、キルラインを一回り上げてくれる。
レーンドミネートを狙うmidアサシンやmidメイジ
、topファイター
やsup
等々、様々なチャンピオンが持つ。
また追加効果の重傷が非常に強力で、サステインチャンプの対策でも使われる。
使用者のみにしか効果がないが、その分ヒールより防御面における数字が高い。長期的な生存が求められるが自衛力の低いチャンピオンでヒールより優先する理由がある時に持つ。
具体的にはADCがヒールを持っている場合のエンチャンターや、ソロレーンでアサシンと対面するアーティラリーメイジ
が挙げられる。
特殊な例だが低体力で戦い続けたいtopも持つ。
味方にも回復/MSバフの恩恵があるという特徴がある。ゆえにduoレーンであるadc/supが持つ事が多い。
ただし複数連続発動した場合は片方の効果は半減してしまうので、2人のうち片方だけが持つようにしよう。
オールイン対策として使われる。割合ダメージカットなので後半に向けてスケールが良いのが特徴。
対面がオールインの強いadc等だったり敵にアサシンがいる時にadc/supのいずれかが持ったり、一部のjg
が自衛手段として持ったりする。
midメイジがアサシン対面で持つ場合もあるが、イグゾーストが間に合わなかったり効果が切れるまで待たれるケース()が多く使用例は少なめ。
CC解除専用という敵の構成を選ぶスペル。
敵にキャッチに強力なCCを持つチャンピオン等がいる時に、midやadcのキャリーが持つ。
ジャングラー専用。
そもそもこれを所持しないとジャングラー専用アイテムが購入できないので必須。
コメント
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 <<過去ログはこちら>>
※ コメント欄は投稿時の注意事項を守ってご利用ください。
※ 階層があるコメントは「Shift」+「左クリック」で全コメントの表示・非表示を切り替えられ、「右クリック」で対象コメントの表示・非表示を切り替えられます。
スポンサードリンク